染め出し液とブラックトライアングル

歯垢の染め出し

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 細谷麻衣 です。

みなさんは、お口の中を赤く染め出しをしたことはありますか?

一見きれいに磨けているように見えるお口の中も、実はかなりプラークが付着している場合があります。

 

 

 

 

 

 

染め出し液を使えば、どこに磨き残しがあるのか一目瞭然です。

 

 

 

 

 

赤く染まっている部分がプラークが付着している部分になります。

プラーク(歯垢)とは、一体何なのでしょうか。

白いヌルヌルとした汚れが歯と歯茎の境目や表面についていませんか?

これをラーク(歯垢)と呼びます。

プラークを顕微鏡で拡大してみると、たったの1グラム中に300種以上、約1000億個の細菌がいると言われています。

赤く染め出しをした際は、自分はどこが歯磨きが行き届いていないのか、苦手な部分なのか、意識しながら鏡で確認をし、磨いていきましょう!!

 

 

 

 

 

十分しっかり磨いたと思っていても汚れが残っている場合があります。

毎日の歯磨きを大切に、ブラッシングマスターできるように、染め出しをしてみるのはいかかですか?

当院でもできますし、ご自宅にても染め出し液があれば手軽に行うことができます。

気になる方はぜひお声掛けください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 細谷麻衣

 

 

歯間ブラシ

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

先日、歯科衛生士の先生を招いての勉強会がありましたが、実技指導で自分も染め出し液を使ってみました。
結構赤く染まってしまい、「きちんと歯ブラシ出来てないなぁ・・・」と軽く凹んでしまいました。
皆さんもぜひ一度、当院でもご自宅でも構いませんので体験されてみてはいかがでしょうか?

さて、普段から「歯ブラシ」はされているとは思いますが、それ以外には何かされているでしょうか?

虫歯になりやすい個所として、噛み合せの面の深い溝と並んで、歯と歯の間があげられます。
歯ブラシの毛先でも届きにくいこの場所、綺麗にするには歯ブラシ以外のアイテムが必要となります。

まずは「フロス」。
みなさん、糸と良く表現されているやつです。
これですね。

 

 

 

 

フロスだと歯と歯の接している場所はかなり綺麗にできます。

では、歯と歯と歯茎の際、三角形の空間には何が良いのでしょうか?

そこで登場するのが、「歯間ブラシ」です。
こんなやつですね。

 

 

 

 

 

これだと、歯と歯と歯茎の間の三角形の部分も綺麗にすることができます。

ただ、合わないサイズの物を無理やり使うと歯茎にダメージを与えてしまうので気を付けて下さいね。

自分にピッタリなサイズが分からない方は、当院の歯科衛生士までお尋ねください。
ピッタリなものをお勧めさせて頂きます。

 

シーラント

シーラント

 

新学期も始まり、学校での歯科の歯科検診が終わったというお子さまも多いかと思います。

 

もしかしたら『虫歯があった』『初期むし歯あり』と言われた子もいるかもしれません。

 

子供の虫歯で多いのが、歯と歯の間の虫歯と奥歯の溝の虫歯です。

 

奥歯の溝はとても深く、歯ブラシの毛が溝の中まで届くことが難しいために虫歯になることが多いのです。

 

虫歯菌の大きさは約1μmともいわれています。

歯ブラシがの毛が届かない奥歯の溝は虫歯菌が入り込んで、砂糖から酸を作り出し歯に穴をあけるのにはベストな環境なんです。

 

そこでおすすめしたいのが、シーラントといわれるフッ素を配合したプラスチックの樹脂で埋めて溝を浅くし、虫歯菌が奥歯の深い溝に入り込むのを防ぎ虫歯を予防する方法です。

 

 

当院に定期的に予防治療にお越しいただいているお子様の多くもこのシーラント処置をして虫歯の予防をしています。

 

シーラント処置は特に歯を削ったりする必要はありません!

 

また、フッ素が含まれているのでCOという段階(初期むし歯で歯に穴があく前、茶色や黒っぽく色が変わっている段階)であればシーラントをすることで虫歯に進行するのを予防することができます。

(※ただし100%防げるというわけではありません※)

乳歯はもちろん、永久歯はおじいちゃん・おばあちゃんになっても大事にしたい歯なので、虫歯を予防するためにもぜひシーラントをオススメします!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

       □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

よく噛むと、いいこといっぱい

食べ物をよく噛むことは身体にいいことがたくさんあります。

「ひみこのはがいーぜ」という言葉をご存知ですか?

弥生時代の卑弥呼たちは、私たちの食事の6倍噛んで食べていたそうです。

卑弥呼は良い歯でよい歯茎をしていたことを予測され、このフレーズができたようです。

よく噛む8大効果といわれています。

ひ:肥満防止

み:味覚の発達

こ:言葉の発音

の:脳の発達

は:歯の健康

が:ガン予防

い:胃・腸の働きを促進

ぜ:全力投球・全身疾患予防

こんなにもたくさんの効果が期待されます。

 

 

 

 

 

 

わたしは早食いですので、噛む回数が非常に少ないと自覚しています。

1口30回は噛んで食べれるよう、今日のお昼から意識してみようと思います!

お子さんに食事を作る時に、食べやすく小さくされるお母さんがいらっしゃります。もちろん年齢に合わせて小さくすることは必要です。

2才半から3才で乳歯はそろいます。

そのころには食べられるものがたくさん増えますので少し歯ごたえの感じられる大きさにし、ゆっくりしっかり噛むトレーニングをしていきましょう☆

 

 

 

 

 

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 大石 有奈

 

根の治療とフッ素のお話

神経の治療に期間がかかる理由

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

みなさんは神経の治療をしたことはありますか??

神経の治療とは...

◎むし歯の治療後、神経の近くまで削っていることが原因で

 歯に冷たいものがひどくしみたり、長期間しみている。

むし歯が深く、治療中に神経がでてきてしまった。

このような場合は神経を取って、神経の代わりになるお薬を

いれなければいけません。

ただし神経の代わりになる薬を

すぐにいれることができるわけではないのです!!!

神経の治療後、

繋がっている神経を引っこ抜いて取っているので

根の先では炎症が起こっている状態です。

それにより、神経を取った後も痛みを伴います。

腕に切り傷などができた際、

そこに刺激のある薬などを塗ると、すごく痛いですよね...

 

 

 

 

 

実は、それと同じことが根の先でも起こっているのです。

炎症があるところに、

刺激の強い神経の代わりになるお薬をいれると

腕の傷と同じように痛みが生じてしまいます。

そのため、神経の代わりになる薬は、

痛みがとれてから

つめていくようになるのです!

根の先の炎症が治まるのは個人差があり、

痛みが治まるまでは、消毒を毎回いれかえていくようになります。

腕にできた傷に消毒は塗りやすいですが、

根の先に消毒をするには、神経の通っていた細い管から

消毒をしていくので、それも原因で期間がかかる治療になるのです。

私も神経の治療中なので、

 

 

 

 

 

神経の治療をしている方は一緒にがんばりましょう!!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こんにちは

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

 

フッ素にはどのような効果があるのか知っていますか?

フッ素とは、科学的に歯を強くすることなのです

 

 

 

 

フッ素は歯を強くする自然元素のひとつなんですよ!

実はとても身近なもので、緑茶(浸出液)・紅茶・ビール

味噌・リンゴ・大根・イワシ・牛肉などに微妙に含まれており

飲食物以外にも骨や歯などにも含まれているのです!

 

フッ素には、歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に負けない歯を作り

化学的に虫歯になりくくする働きがあります!

実際、フッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは

数十倍も違うとされているんですよ!

 

歯質を強化する効力が高いことから

スウェーデンやアメリカなどの国でも。虫歯予防に利用されています!

 

歯医者専用のフッ素は濃度が市販のものの9倍ほどあります

 

 

 

 

そのため、約3か月に1回の塗布でもいいのですが

家庭用のフッ素は濃度が低いものが多いため

毎日、寝る前に1回塗って、口をゆすがず寝るのがベストですよ!

 

こまめな健診とフッ素塗布で

お子様の歯を守りましょう!!!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

 

 

 

ルシェログラッポ

 

ルシェロ Grappo 「グラッポ」

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック

歯科衛生士 小林理香

グラッポの特徴は

 

 

 

 

 

その1 「短時間」

大きなストローク(動き)で短時間にプラーク(細菌)が落とせます

ヘッドの長さは、日本人の歯の大きさの平均を目安に、

奥歯2~3歯分の長さに設計。

その2 「効率よく」

密でランダムな植毛により効率よくプラーク(細菌)が落とせます。

歯面に効率よく毛先があたるように限られたスペースの中へ、より多くの毛束を配置。

5列のランダム密植毛に設計。

 

 

 

 

 

その3 「歯面全体の」

ヘッドの幅が広いから歯面全体のプラーク(細菌)がいっきに落とせます。

ヘッドの幅は、日本人の歯の大きさの平均を目安に、上下の歯を同時に磨けるように設計されてます。

その4「外側の毛がやわらかいので歯肉にやさしい」

外側の毛にやわらかい毛を採用したことで、ブラシ圧によって毛先が広がっても歯肉にやさしい設計です。

 

その5「サイドのラバーグリップが手にフィットし、しっかり安定して握れます」

太めのハンドルとサイドラバーグリップにより、しっかり安定して握れるハンド設計です。

①親指を置きやすい弓状デザイン

②握りやすい太めのハンドル

③サイドラバーグリップが滑りを防止

④持ちやすいルシェロカブー

ご年配の方や手がうまく動かせない方、手に力が入りにくい方などに

おすすめしております。

歯ブラシのカラーは、ネイビーブルー、ブルー、ピンク、レッド、イエローがありますので

 

 

 

 

 

お好きなカラーで歯磨きしてくださいね

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリック

歯科衛生士 小林理香

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 細谷麻衣

みなさん「シーラント」を聞いたことやしたことはありますか?

シーラントは物理的に歯を虫歯から守ってくれるのです

特に自分でうまく歯磨きができない奥歯、小児の方におすすめしています。

歯磨きの難しい奥歯の溝や、歯と歯が隣り合っているところに虫歯はできやすいのです。

まだきれいな健全な歯のうちに、予防のためにシーラントをぜひしてあげましょう!!

奥歯の溝が虫歯になる前に、フッ素を放出する薬で埋めてしまう方法です。

特に溝が深くて複雑な奥歯に効果的で、歯を削らずに行うことができます!!

しかし、シーラントをすれば必ず虫歯にならないわけではありません。

なりにくくしてくれますが、正しい歯磨き方法をマスターしなければなりません。

そして、仕上げ磨きも最低でも1日1回は行ってあげましょう。

歯の噛み合わせの面がすべて見えるようになった奥歯は、シーラントを開始することができるタイミングです。

シーラントは歯ぎしりや粘着性の高いものを食べたりする中で取れることもあります。

定期検診の中で確認をするので、気になることがあれば、いつでもスタッフにお声掛け下さいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 細谷麻衣

 

新しい歯ブラシが仲間入り☆予防治療頑張りましょう!

新しい歯ブラシが仲間入り

なかむら歯科クリニックで販売している歯ブラシに新しい仲間が増えました☆

【Ciベーシック】

 

 

なかむら歯科クリニックでは1年に4回予防治療に来院した患者さまにプレゼントをお渡ししています。

 

その1つとしてこの歯ブラシをプレゼントしていたのですが、担当の患者さまから『この歯ブラシは売ってないの?』という声を多くいただきました!

 

 

『この歯ブラシは歯ぐきの近くに毛先が当たりやすくて磨きやすい』

『主人もこの歯ブラシを気に入っているのよ~』

など、いろんな方からのご要望をいただき、この度販売している歯ブラシにレギュラー入りしました✨

 

毛先がフラットになっているタイプと、毛先が極細になっているタイプの2種類があります☆

 

歯周病が気になる方や、歯ぐきが腫れている・歯ぐきから出血するといった症状がある方は、毛先が極細になっているタイプのものがおすすめですよ!

 

待合室のショーケースにはまだでていないのですが、販売をしていますので、この歯ブラシが欲しい!というかたは担当の歯科衛生士、受付スタッフにぜひお声かけ下さいね!

 

 

ちなみに…

お子様用の歯ブラシも隠れメンバーとして販売してます!

いつもフッ素を塗る時などにプレゼントをしているお子様ようの歯ブラシ【Ci52】【Ci Jr】も販売をしています。

 

 

 

 

 

こちらもショーケースにはないものなので、『なかで使っている歯ブラシが欲しい!』とスタッフにお声かけくださいね!

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

予防治療の大切さ

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です

 

予防治療とはどんな治療か知っていますか?

~予防治療とは~

◎セルフケア(普段のご自身でのケアのことです)

歯ブラシ、糸ようじ、歯間ブラシなどもセルフケアです。

主に歯茎から上の部分がセルフケアに入ります。

◎プロフェッショナルケア(歯医者で歯周病専門スタッフにしてもらうケアのことです)

歯茎の中にも歯石や歯垢はたまります

歯茎の中は自分では清掃できないため

歯科衛生士によるプロフェッショナルケアが必要です。

歯周病の度合い(軽度・中度・重度)に応じて

歯周治療の回数や方法が変わります。

 

予防治療とは、痛くなる前・気になる前に

歯医者に来院することでもあるのです!

 

 

 

 

 

プロフェッショナルケアとセルフケアは

実はセルフケアの方が大切です☆

3か月に1回の健診と考えても

年4しか歯医者にこない計算になります

そのため365日中、361日は自分でのケアとなるからです!

 

歯周病の度合いにより

セルフケアの方法も様々です

ご不明な方は、担当歯科衛生士までお尋ねください☆

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です。

かぶせの種類と虫歯を防ぐ方法

かぶせの種類

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

虫歯になってしまった歯は、治療をしないと治ることは

残念ながらないです。

虫歯の大きさによっては、虫歯のところを除去したら

被せをいれないといけない場合があります。

被せにも種類があります。

◎保険で治療するかぶせ

いわゆる銀歯になります。

 

 

 

 

 

保険適用というメリットがあります。

ただ、2次的に虫歯になるリスク

や金属アレルギーのリスクがあります”(-“”-)”

◎ゴールド

 

 

 

 

 

18菌を使用した、体に安全・安心な素材。

隙間ができにくくぴったりとフィットします。

◎e-max(オールセラミック)

100%セラミックを使用したもの。

審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけます。

 

◎ジルコニア

人工ダイヤに使用される丈夫で白いジルコニアに、

周りの歯と自然に馴染みやすいように色をつけたもの。

 

 

 

 

 

これから治療をしていく方、かぶせものを何にしようか考え中の方は

ぜひ参考にしてみてください。

どれにしようか、迷ってしまう方は、スタッフまでお声かけしてください。

皆様、一人一人に合った最適な治療提案をご説明させてもらいます。

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

フッ素とシーラント

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの岩田 歩乃歌です。

皆さん、フッ素とシーラントはどのような違いがあるか知っていますか?

どちらも虫歯になりにくくするためのものですが、

フッ素は科学的に、シーラントは物理的に虫歯を防ぎます。

◎フッ素

歯の表面にはハイドロキシアパタイトという成分があり、

この成分にフッ素が交わることでフルオロアパタイトとなり

化学的に虫歯になりずらくする働きがあります。

フッ素はわかめ・海苔・紅茶・りんご・大根・小魚など

食べ物にも含まれています。

歯医者で定期的に塗り続けることが大切なのですが、

ホームケアでフッ素を使うことも必要です。

 

 

 

 

 

◎シーラント

奥歯など歯磨きのしにくい歯の溝を、虫歯になる前に

フッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。

歯を削らずに治療を行い、

物理的に虫歯になりにくくする働きがあります。

カチカチ噛んでいくうちにとれてくるので、

定期的に検診を行い、シーラントがとれていないか

チェックが必要です。

とれている場合はシーラントを付けなおしましょう。

 

 

 

 

 

フッ素とシーラントで、お子様の歯を守りましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋の掃除と歯磨き・酸蝕症

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈

 

皆さんは、何を基準に歯ブラシを選びますか?

「とりあえず、安いもの。」を選んでいる人はいませんか?

同じ磨き方でも、選ぶ歯ブラシによって磨けていたり磨けていなかったりします。

歯ブラシには大きく分けると2種類あります。

 

毛先がフラットタイプになっているものと、毛先が細くとがってギザギザになっているものです。

フラットタイプの歯ブラシは、歯の表面の汚れを落としやすくできています。

ギザギザのタイプは、歯と歯の間、歯と歯茎の際に当たりやすくできています。

毛先の部分(ヘッド)が小さいものや大きいもの、種類がたくさんあります。

歯磨きと部屋の掃除は似ています。

掃除機のルンバをご存知ですか?ルンバは床に物があるときれいに掃除ができません。ソファーの下や棚のすき間の掃除をするにはルンバだけでは掃除ができないのです。そういう時は、クイックルワイパーやもう少し小さい掃除機など他の用具を使って掃除をしますね。

歯磨きも同じで、歯と歯の間には糸ようじが必要であったり、歯並びの悪い方にはワンタフトブラシと言って小さい歯ブラシも必要です。

お口が大きい人もいれば小さい人もいます。

歯並びがいい人も悪い人もいます。

人それぞれお口の状態は違いますので、自分に合った歯ブラシを見つけましょう。

どれが自分に合っているのか、何を使えばいいのか、わからない人はスタッフにお声掛け下さい☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

皆さんは「酸蝕症」という言葉を耳にしたことはありませんか?

これは、「すっぱいもの、酸性の強いものを過剰に摂取し、歯が溶けて弱くなってしまう病気」です。

虫歯とは違い、広範囲で酸に触れた歯面全体が溶けてしまうのです。

まず、歯の表面を覆っている硬いエナメル質が溶けてしまいます。

その後、進行するにつれ象牙質がむき出しになってしまうのです。

 

 

 

 

 

この象牙質がむき出しになってしまうことにより、知覚過敏を起こしてしまうリスクがぐんっと上がってしまうのです。

大きな原因として、逆流性食道炎により、胃酸が上がってくる場合があります。

胃酸は強酸性になるので、歯を溶かしてしまいます。

そして、酸性の強い食べ物、飲み物が要注意です!!

炭酸ジュース・スポーツ飲料・ビタミン飲料です。

哺乳びんを使用し、ジュースをあげることも要注意です!!

哺乳びんを使用し、ジュースをあげていると前歯の裏側が集中的に酸蝕症になってしまう原因にもなるので気を付けてください。

その他、お酒・ワイン・チューハイをダラダラ飲みすることも要注意です!!

酸蝕症を知ったうえで気を付けて摂取しましょう!

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷麻衣

 

歯のひび割れ

こんにちは

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートコーディネーター 石原です

 

歯も年を重ねると水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果

食事中・就寝中の歯ぎしり、くいしばり等により

ある日突然に歯が欠けたり、ひび割れを起こすことがあります。

 

その結果、ある日突然歯が痛みだしたり

歯が冷たいものにしみるようになります。

治療法としては、以下のようになります。

 

1.マウスピースの作成

ナイトガードとも言いますが

就寝中の歯ぎしりや日中のくいしばりが強い方に対して

あくまでもひび割れの予防としておすすめしています。

ひび割れを治すことはできませんが

これ以上ひどくならないようにするための予防です。

装着時に違和感がありますが、慣れていくほかありません。

保険治療となっています。

 

 

 

 

 

2.薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。

しかし、一度塗布として劇的に効果があるものではありません。

神経保護の観点より、薬の効能としては弱いのです。

個人差はありますが、何度か塗布することで

効果があらわれる場合と

何度塗布しても効果があらわれないこともあります。

 

3.神経処置

薬の効果が期待できない時、またはひび割れが神経まで

達してしまった場合は、神経処置となります。

痛みはとれますが、ひびの根本的な解決には至らないため

神経をとった歯がよりもろくなり、割れやすくなるリスクは

高いです。

 

4.修復処置

歯が欠けてしまった場合は、レジン(プラスチック)

金属のかぶせで処置します。

 

5.抜歯処置

不幸にもひび割れで歯が折れしまった場合

歯を抜く処置となります。

 

歯のひび割れは自分では気づきにくいものです

歯医者で定期的な予防治療をしながら

歯のひび割れもチェックしてもらいましょう。

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートコーディネーター 石原

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

気になる口臭

 

普段から自分の口臭を気にされている方は多いかと思います。

マウスウォッシュを使ったり、口臭を予防するタブレットなそさまざまな商品も販売されており、意識して口臭ケアに取り組まれているでしょう。

 

そもそも口臭はなぜ発生するのでしょうか?

 

口臭にも種類があります。

1⃣生理的口臭

誰にでもあるものですが、とくに朝起きた時やお腹がすいた時、緊張状態に

あるときなどに発生します。

唾液の分泌量が少なくなることでお口の中が乾燥し、お口の中の細菌がが口

臭の原因物質をたくさん作ることで発生する口臭です。

病的なものではないので、周りにいる人が口臭を感じることは少なく自分自

身で口臭が気になる程度です。

水分補給をしっかり行い、歯磨きで歯垢(細菌の塊)を取り除くことでほと

んど改善します。

 

2⃣飲食物・タバコやお酒による口臭

ニンニクやネギを食べたりすると発生するものです。

 

3⃣心理的口臭

自身が口臭がある気がするという心理状態が原因のもので、実際には口臭が

ない場合もあります。

 

4⃣病的口臭

消化器系・呼吸器系の病気や糖尿病、肝臓の病気などが原因で発生するも

のですが、主な原因は口の中にあると言われています。

歯周病の進行や虫歯が原因であったり、歯垢(細菌の塊)の付着、舌苔(舌

の上につく苔のそうな細菌の塊)、入れ歯の清掃不良などです。

特に歯周病が進行していて、深い歯周ポケットがある方、歯磨きをして歯ぐ

きから出血があるという方は要注意!!

歯ぐきの中・歯周ポケットの奥に入り込んだ細菌や歯石は歯磨きでは取り除く

ことができないのです。

歯科衛生士による歯周治療で歯石を除去し、歯ぐきの中を洗浄することで改善

が考えられます。

 

 

口臭が気になるという方はぜひご相談くださいね!

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

電動歯ブラシ☆プリニア☆

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 大石 有奈

 

おはようございます☀

皆さんは電動歯ブラシを使用したことがありますか?

電動歯ブラシもたくさんの種類があり、高価なものもあれば安価なものもあり、どれを選んでいいか迷いますよね。

そこで、私が実際に使用している電動歯ブラシを紹介します。

Panasonicの「PRINIA smart」です。

 

 

 

 

 

プリニアスマートには4つのおすすめポイントがあります。

1:Power

「リニア音波振動」といって先進のリニア駆動により1分間に約31000回ものブラッシングを実現。高速振動で手用歯ブラシより短時間で効果的にプラークを除去します。

2:Choice

「用途に合わせて選べる3タイプのブラシ」

ステインオフブラシ・カーブフロートブラシ・ワンタフトブラシの3つのブラシがセットになっています。

3:Brushing

「プロフェッショナルなブラッシングを実現」

効果的なプラーク除去のため、小刻みな往復運動を再現。振幅モードは、normal/soft/S-softの3つがあります。

4:Smart

「コンパクトなボディ」

本体重量は、従来品から35減の90gまで軽量化。

より持ちやすく快適に使用できます。

毎日使うものですから、軽くて使いやす物を選びましょう(^^)/

当院でも販売しています☆

興味のある方は、ぜひお声掛けください(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 大石 有奈

オーラルピース

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

 

 

 

 

 

ネオナイシン-e配合口腔内を清潔にしうるおいを与え、健康な状態を保ちます。

◎お口の健康を保ちたい方

◎誤飲・誤嚥の心配がある方

◎口腔内が乾燥する方

◎就寝前にお口の中を保湿したい方

◎天然由来の食品原料成分使用

【アルコール、X石油由来成分・X合成殺菌剤・X合成保存料・X合成香料

X合成着色料・X研磨剤】などすべて不使用になります。

介護が必要な方をはじめ、乳幼児から妊婦・授乳中の方、お年寄りまでお使い

頂けます。

水のない非常時のときのもお使いいただけます。

これひとつで、お口のケアができます!!

そして、お口の中を保湿ができる優れものです。

オリジナル・オレンジ・ミントと3種類の味があります。

お好きな味で毎日の歯磨きをすっきり爽やかに過ごしましょう(^^♪

オーラルピーススプレーも、霧状にお口の中に吹きかけ

瞬時にお口の中を潤すことができますので、お出かけの際などは便利ですよ(^_-)

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香