う蝕多発症につて/口腔内写真ってなに?

う蝕多発症について

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です。

みなさん、「う蝕多発症」という言葉を耳にしたことはありますか?

「う蝕多発症」とは、虫歯が広範囲、多数歯にわたり急速に出来てしまうことです。

多数歯が虫歯により歯の形が崩壊してしまっているので、かみ合わせの異常を起こすことさえも考えられるのです。

ではなぜお子さんに虫歯がたくさん出来てしまうのでしょうか?

・歯磨きが上手くできていない

・おやつの摂取回数・糖分摂取回数が多い・食事コントロールが上手くできていない

などが考えられます。

なるべくお子様が小さいうちは甘いものは与えないようにしましょう!!

おやつも乳幼児用のものをあげるようにしましょう。

お砂糖を使用せず、「キシリトール」を使用しているお菓子もあります。

甘いおやつよりも果物や野菜、小さくおにぎりを作るなど工夫してみましょう!!

間食は、1日で回数を決めちょこちょこ食べをしないように心がけましょう。

ちょこちょこ食べをしてしまいますと、1日に何度もお口の中が虫歯になりやすい歯が溶けやすい「酸性」になってしまうので、要注意です。

家族みんなで協力・サポートしあいながらお子様の間食・食事コントロールを行ってあげましょう!!

また、「歯磨き」も大切になってきます。

小さいお子様はまだ自分でうまく歯磨きができません・・・

「仕上げ磨き」を必ず行いましょう!!

上の前歯の歯と歯の間に筋があります。それを「上唇小帯」と呼びます。

この筋に歯ブラシが当たってしまうと痛みを感じてしまいますので、上唇小帯をしっかり指で排除して仕上げ磨きを行いましょう!

そして、ひざにゴロンしてもらい寝かせ磨きで行いましょう!

また、お家でフッ素入りの歯磨き粉・歯磨きジェルを使用したり、歯磨き後にフッ素を塗り虫歯予防につとめましょう!!

このようにしてお子様が虫歯にならないように管理してあげましょう。

また分からないことがあればいつでもお声掛けくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

口腔内写真ってなに?

口腔内写真というものをみなさんはご存知でしょうか。

歯医者に行った時や矯正をした経験がある方は口腔内写真をとったことが

あると思います!!

これは治療のビフォーアフターを比較するためにすごく大事な資料となります。

基本的には

前方・左右の側方・噛み合わせる面の上下

という風に5枚ほどお口の中の写真を撮らさせていただいています。

口腔内写真を撮る時は、口の横を器具で強く引っ張ったり、

噛み合わせの面を撮る際に、大きな鏡がお口の中にはいります。

患者さんからすれば、

・引っ張られて痛い

・鏡が口の奥のほうまではいるので、しんどい

・知らない人に写真をとられて恥ずかしい

など色々な感情があるのではと思います。

しかし口腔内写真があれば、

・治療をしたことで口腔内が改善されているのが目に見えてわかる

・患者さんが理解しやすい

・スタッフも説得力のある説明ができる

人の歯は一生をかけて動き続けるものになるので

大体半年に1回は口腔内写真を撮り直させていただいています!

また、なかむら歯科クリニックでは口腔内写真を

紙に印刷して、患者さん全員へお渡しをしています。

何回か撮影したことがある方は、

ご自宅でで比較してみてはいかがでしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 岩田 歩乃歌