こんにちは
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメント・コーディネーター 猪岡です.gif)
今日から6月です
なんて月日が過ぎるのが早いんだろ・・・と月初めにいつも思います(笑)
ドタバタとすぎる毎日
忙しいという喜び
自分と向き合う時間・・・?!
今月は「自分と向き合う時間」をちょっと優先的に.gif)
さてさて、今月は「虫歯予防月間」です.gif)
6月4日は「むし」の語呂合わせで、虫歯予防デーとなっていますが、6月4日から10日までは、虫歯だけでなく、
歯と口の健康について考える週間になっています。
「どうしてきちんと歯磨きしているのに虫歯になるの?」
「フッ素入りの歯磨き粉を使っているのに虫歯になるんですが・・・」
そんな質問をよくされます.gif)
{虫歯の原因}
虫歯になってしまう菌にはミュータンス菌とラクトバチラス菌があります!!!
この細菌は食物の糖分を養分として増殖し、ベトベトと歯にくっつくプラーグを作ります。プラーグとは歯垢のことです。
ミュータンスはプラーグの中で酸を出し、歯を溶かします。表面のエナメル質が溶けるだけでは自覚症状はありません。
象牙質まで溶けると、冷たい水がしみるようになります。歯髄まで浸食が進むと、歯髄炎を起こしてしまい、熱い物までしみるようになり、ズキンズキンと痛むようになります。
さらに進行すると、歯を抜いてしまうことにもなります。プラーグは歯の間や臼歯の凸凹につきやすく、歯ブラシでも簡単にはとれません。
虫歯を防ぐ方法としては、こまめに歯磨きしてプラーグを増やさないことや定期的に歯科医院へ通って予防処置をしてもらうこと.gif)
また、ホームケアをしっかり行うこと.gif)
※糖分の多い食物はミュータンスを増やしますよ!!!

これからの時期、水分補強が必須になってきます.gif)
スポーツドリンクなどをよくお子さんに飲ませるお父さんお母さんもかなりいらっしゃいます。
「なぜ?」と聞くと、
「風邪をひいた時に小児科の先生が飲ませなさい」や「熱中症になったら危ないから」と普段から飲ませてもいいんだ、と解釈されている方が多いようです。
このスポーツドリンク(pH3.4)は水分の吸収性がよく風邪をひいたときは良いと思います。しかし普段から飲ませるのはこちらもかなりpHが高いため歯を溶かすのに一役かってしまうのです。
また、スポーツドリンクを普段から飲んでいるとその吸収力にお子さんの内臓がなれてしまい、水やお茶を飲んだときに水分を吸収されなくなる危険性も最近指摘されていますのでご注意ください。
歯に対しても体に対しても影響がかなりあるようです.gif)
今月の院内新聞で、スッタフに「大好きなお菓子と予防方法」について聞いています.gif)
待合室に掲示しますので、そちらもチェックしてくださいね.gif)
昨日、TVで「人口の半分は顎関節症の予備軍!」と言ってました.gif)
・・・はい、私「完全なる顎関節症」です・・・![]()
顎関節症とは、口を開こうとすると顎関節(耳の穴の前にあります)や顎を動かす筋肉が痛む、あるいは十分には大きく口を開けられない。または口の開け閉めで顎関節に音がするという症状.gif)
皆さんはどうですか?
TVでアイーン体操が予防出来る!と言ってました.gif)
あの「アイーン」です(笑)
予防の運動としてやってみてくださいね.gif)
医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック
トリートメント・コーディネーター
猪岡 由香理

.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
ということで、髪の毛のメンテナンスに行って参りました.gif)
.gif)
.gif)

.gif)
.gif)
.gif)
.gif)


.gif)

.gif)












.gif)


.gif)

(笑)

すごくおいしかったです。

.gif)
(大石より)

.gif)


.gif)

.gif)
.gif)

.gif)






.gif)



.gif)
.gif)

.gif)

.gif)