どうして虫歯になるの?/ホワイトニングを検討されている方へ

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんはどのような人が虫歯になりやすいと思いますか?

歯磨きをしているのに虫歯になりやすい方と、歯磨きが苦手なのに虫歯がない方もいらっしゃると思います。

それは虫歯の発生にはいろいろな要因が関係していて、歯磨きをしていれば虫歯にならないとは言えないからです。

歯は「脱灰」という歯が溶けている状態と「再石灰化」という唾液の力で溶けた状態から戻している状態を繰り返しています。

虫歯のリスクが高い方はまず、お口の中の虫歯菌の量が多い人ほどリスクが高いです。人によって口の中の細菌の種類 量は違うのでそこでリスクの差が出てきます。

さらに間食の回数が多い方はリスクが高くなります。

一回の糖分の摂取の量よりも、ちょこちょこ食べが1番虫歯のリスクが高くなります。

規則正しく食事を摂るようにしましょう。

一方虫歯のリスクが低い人は定期的な歯科への受診、自宅での適切なブラッシング、フッ素の活用、唾液の量も関係しています。

唾液はたくさん出ると、口の中のバランスを整えてくれたり、脱灰した状態から再石灰化してくれます。

唾液が少ない方は、唾液腺マッサージをすることがおすすめです!

もっと詳しく聞きたいことあれば当院のスタッフまでお尋ねくださいね!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

ホワイトニングはご存知の方も多いと思いますが、実際には効果はどうなんだろう?すぐできるのかな?どんな方法があるのかな?といった疑問を持たれることも多いです。

ここではそう言ったよく聞く疑問についてお話ししようと思います。

よくお問い合わせ頂く内容で多いのは、初めてその歯医者に行くがその日にホワイトニングをしたいと言う内容です。

巷にはご自身で施術を行う簡単なホワイトニングができる所も見たことありますが、基本的に歯医者さんでホワイトニングしようと思ったら初めて行く歯医者さんではその日のうちにホワイトニングを施術することはお断りされる所がほとんどではないかと思います。

それはなぜかと言うと歯医者さんで取り扱っているホワイトニングの薬剤の濃度が高く、その薬剤が虫歯から神経に影響を及ぼしてしまい、痛みなどを発生させる恐れがあります。

その為、まずはお口の中に虫歯があるかの有無・歯周病になっていないかの確認の検査等が必要になり、歯周病や虫歯があるとなった方には治療が終わるまで施術が出来ません。

また、歯垢や歯石が慢性的に付着していたりすると歯肉炎・歯周病を引き起こしてしまいます。

そういった歯にホワイトニングをしても汚れの上に薬剤をつける事になるのでホワイトニングが出来ないのです。

更に歯肉炎・歯周病に罹患している歯は、歯茎の炎症もある為少し触っただけで出血してしまいホワイトニング薬剤に混ざってしまい、薬剤の効果の妨げにもなってしまいます。

上記の事から、ホワイトニングを行うにはまず歯医者さんで今のお口の状態がどうなっているかを診てもらい、必要があれば歯周治療や虫歯の治療を行い、良い状態にしてから望まなければなりません。

その為、いつまでにホワイトニングをしたいと決まった期限がある方は、治療の期間も人それぞれなのですぐには出来ないと思って早めに歯医者さんを受診して頂いた方が間違いないと思います。

あとは、10代のお子さんでもホワイトニングが出来るかどうかのお問い合わせを頂いたこともあります。

基本10代の間はまだ永久歯が生えそろっていたとしても、放出して間もない頃でホワイトニングの薬剤を使用することでの歯への影響が少なからずあるのではと予想されます。

ホワイトニングを希望されるのであれば、20歳くらいから行うことをお勧めします。

ホワイトニングの種類については、2つの方法があります。

まず歯医者さんでやってもらう「オフィスホワイトニング」、マウスピースを作成してご自身で自宅で出来る「ホームホワイトニング」。

そしてこの二つを並行して行う「デュアルホワイトニング」という方法もあります。

結婚式等、この日までに歯を白くしたいと期限が決まっている方はデュアルホワイトニングを選択される方もいらっしゃいます。

いずれにしても、期日や目的を告げてまずは歯医者さんでご相談しながら行うことをお勧めします。

特に期日が決まっている方は、早めの受診をお勧めします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA