ゴールデンウィークも後半戦

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手・事務 金谷省吾です

こんにちは。

ゴールデンウィークも前半が過ぎ、明日からは後半4連休ですね。

今日とゴールデンウィーク明けは少し雨模様ですが、連休中は天気が良さそうなので楽しみですね。

お出掛けの御予定とかある方も多いと思うので、しっかり楽しんで来てくださいね。

さて、みなさんお口の中に違和感やお痛みはありませんか?

疲れが溜まったり体調を崩すと、お口の中も違和感や痛み、腫れたりする症状が出たりすることがあります。

当院の検査で画像をご覧になられた方も多いと思いますが、お口の中には細菌がいっぱいいてこの細菌たちが歯周病や虫歯の原因になったりします。

 

細菌たちは免疫力(体の防衛力)が下がると元気になり悪さをし始めます。これが違和感や痛みや腫れなどの原因の一つとなります。

免疫力が下がる要因として、

①疲れやストレス、②寝不足、③運動不足、④不規則な生活などがあります。

①②④などゴールデンウィーク中にしがちですね・・・。

逆に免疫力を上げる方法としては、

①しっかり睡眠をとり、好きな事をするなど適度にストレスを発散する。

睡眠は布団やベッドの上で6時間くらいは確保したいですね。

②免疫力を上げる食事として、バランスよく食べる以外に、基礎体温が上がると免疫力は大きく上がるので、体温を上げる効果のある根菜類を多めにとる。また血管を強くする効果があるということでビタミンCを、出血を減らすということでビタミンKを含む食品を摂ると良いかもしれませんね。

(ビタミンCはわりとよく聞きますが、ビタミンKは玉露や抹茶などのお茶、ワカメなどに多く含まれます)

 

ゴールデンウィーク、しっかり楽しんで、きっちり体調管理をしてみてくださいね。

次は、皆さまの相談役トリートメントコーディネーターについてのご案内です。

 

TCをご存知ですか?

近年、歯科業界ではトリートメントコーディネーター(以下TC)と言う職種が注目されてきています。
TCとは、歯科医院のコミュニケーション専門スタッフであり、患者様が安心・納得して治療を受けていただけるように、担当医と患者様との架け橋になる職種です。

「もっと話を聴いてもらいたかった」「治療の選択肢を与えてほしかった」このようなお話を度々耳にしました。

患者様自身のお口の中の現状、今後の治療の内容や方針を十分に説明し、安心・納得のいく治療を受けていただけることが、患者様の幸せだと考えます。

当院では、患者様のお話をしっかりとお伺いするため、全ての患者様へカウンセリングを実施しています。

その役目を担うのが、コミュニケーション専門スタッフのトリートメントコーディネーターです。
TCは、担当医と患者様の間に立ち、患者様を健康、そして幸せへと導く案内役としての役割を担っています。

この患者様の不安は何か…、悩みは何か…、どうすれば不安や悩みが取り除けるか…、どんな治療がベストなのか…、を考えることができ、患者様の健康と幸せをお手伝いできるのが、当院が求めるTCの役割です。

なかむら歯科クリニックでは、私たちと一緒に働いてくれるトリートメントコーディネーターを募集しています。

当医院では、1日見学・体験も行っていますので、「初めてだから少し不安」 「他のスタッフの人たちとうまくやっていけるかな・・・」などのような不安がある人でも大丈夫です!
1日見学・体験をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆5月スタート☆

こんにちは!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林です(*^_^*)

 

今日から五月で、GW本番ですね!!!♡♡♡

里帰りや、旅行色々な予定がある方もいらっしゃると思います\(^o^)/

ただ、私は少し天気が心配だなと感じています((+_+))

晴天の連休になる事を心から祈ってます!(笑)

 

さて、今日は染め出し液について説明させてください!

みなさん、「染め出し」はしたことありますか???

「染め出し」とは、プラーク(歯垢)がついているかチェックする物です☆

一見きれいに磨けているように見えても、「染め出し液」を塗布してみると結構プラーク(歯垢)がついています(-_-)

そして、どこがみがけてないのか見たままで分かるので衛生士さんからブラッシング指導があるので

ブラッシングスキルがあがります☆☆♡♡

 

なんと、受付でもこの「染め出し液」を販売しているのでお家でもチェックできます!!

お家でもチェックしたい方は、ぜひお買い求めください。

 

インプラントについてもお話しさせてください(*^。^*)♡

第二の永久歯!インプラントのススメ

歯を失った方、失いそうな方が多くの悩みを抱え、当院に訪れられます。
【おいしく食事ができない】
【笑顔で人と接することができない】
【笑顔で写真を撮りづらい】
これらは実際に患者様から言われるお言葉です。

そんな時、歯の大切さを身に染みて実感します。
歯を失うことで、日々の生活面の様々な箇所に影響を及ぼし、
食生活、対人関係、コミュニケーション、社会生活の質を下げることは
本当に歯科医師として、皆さまのお役に立ちたい思いです。

歯を失った後に、そこに歯を補うためには3つの方法があります。
1つ目は ブリッジ。これは両端の歯を削り、削った歯どうしを繋げる方法になります。
2つ目は 入れ歯。これは取り外し式のものになります。
3つ目は インプラント。これは自分の歯と似たような状態で噛むことができます。

3つの治療において、それぞれメリットデメリットがあります。
どれが良いというものではなく、患者様が求められるニーズに沿う治療が一番良いと考えます。

しかし院長の個人的な見解として、歯を失った後に、ご自身の歯と同じような状態で回復し、

同じように噛めることへのメリットは大きいという思いから、

第2の永久歯と呼ばれるインプラント治療は画期的であると考えます。
インプラント治療にご興味ある方は、是非、当院までお尋ね下さい。

 

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林 佑香