おはようございます.gif)
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメント・コーディネーター 猪岡です.gif)
昨夜は雨がよく降りましたね.gif)
神辺方面だけでしょうか.gif)
.gif)
.gif)
何度も目が覚めた猪岡です((笑))
皆様、【口内炎】で悩まれたことはありますか.gif)
口内炎とは、ひとつの病気(疾患)を指す言葉ではなく、口のなかの粘膜に生じる炎症を総称したもので、炎症が比較的広範囲あるいは散在性に生じたものをいいます。口内炎が特定の場所に限局している場合は舌炎、歯肉炎、口角炎のように呼ぶのが一般的です。カンジダ(真菌)やヘルペスウイルス感染による口内炎など原因が明らかな場合は、カンジダ性口内炎、ヘルペス性口内炎のように呼ばれます。
原因は細菌、ウイルス、アレルギー(歯科金属やフルーツなどの食物)、薬剤などさまざまですが、原因が特定できないものも多いようです!誘因として疲労、体力の低下、免疫異常、ビタミン欠乏、精神的ストレス、遺伝的要因、口腔清掃不良などがあげられます。
口内の広い範囲の粘膜が赤くただれたり、水ぶくれやアフタと呼ばれる小さな丸い潰瘍や大きな潰瘍ができたりします。時に、偽膜という白い苔状の膜ができることがあります。
自覚症状としては、はじめは口が荒れたり、しみて痛い程度ですが、進行すると接触痛が強くなり、食事がとれない、飲み込みにくい、しゃべりにくいなどの症状が出ます。
口角炎は口角部が切れたりただれたりする疾患で、カンジダ菌やビタミンB群の欠乏が原因で起こります。
症状が軽い場合は、様子をみていてもよいのですが、長引くようなら専門医を受診することをすすめます。口全体に口内炎ができてしまったら、食事がとれないために体力を消耗して余病を起こすことがあるので、早めに口腔内科、口腔外科への受診をお勧めいたします!
~~~おまけ~~~
今日の朝の掃除風景です.gif)
↑和田先生です.gif)
いつもニコニコの和田先生です.gif)
クリーンスタッフの小畑さん.gif)
いつもクリニックをきれいにして下さり、ありがとうございます.gif)
そしてそして・・・
お知らせです.gif)
何となんと岡山にて歯科助手サミットが開催されます.gif)
ワクワク.gif)
またご報告いたします.gif)
今日も素敵な一日でありますように・・・.gif)
医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック
猪岡 由香理




たまにできる口内炎は痛いですよね!
塗り薬を塗ることや処方することできるのでご相談下さい^o^
口内炎
痛いですよねぇ~
僕は、しょっちゅうできています・・・(悲)