福山 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 吉田 すみれ
みなさん こんにちは 歯科衛生士の吉田です
昨日は岡山にコートを買いに行って来ました!とても良い天気でコートを着て行かなかったのに
とても暑かったです.gif)
目的のコートは良いのがあったのですが、結構良い値段をしていたので見送ることにしました・・・![]()
セールの時にまた買い求めに行こうと思います!!!
さて みなさんご存知でしょうか?
お釈迦様が歯磨きを推奨していたことを!
お釈迦様がー?!!
なんでも当時の仏典に「朝はやく起き、虫食いのない木を使って歯をみがきなさい」
というような記述があったそうです。
なんでも”歯磨き”は仏教の伝来と一緒に日本に伝わったのだとか・・・・
平安時代になると加持祈祷などの儀式のなかに楊枝の儀式というものがあったそうで
人々の歯磨き奨励へ大きな役割を果たしたと伝えられたらしいです。
お釈迦様も推奨する歯磨き!古代エジプトのパピルスにも歯みがきについての記述があるように
昔から大切にされてきたんですね!
皆さんも古代の方々に負けないように日々の歯磨きをしっかり行い健康を守っていきましょう!
福山 医療法人幸美会 なかむら歯科 クリニック 歯科衛生士 吉田 すみれ
夢の予防歯科医院~矯正治療~.gif)
![]()
.gif)
それは、1人でも多くの患者様の歯並びを改善し、ご自身で歯ブラシケアをしっかりできる方を増やすことができる医院です。
そして、なかむら歯科クリニックは虫歯が再発しない、虫歯を作らない、夢の予防歯科医院を目指して日々精進しております。
歯並びの乱れには代表的なもので6タイプ。
- 反対咬合(受け口)・・・下の歯が前に出ている
- 上下顎前突・・・上下の歯が前に出ている
- 叢生(ガタガタ)・・・前歯がデコボコしている
- 上顎前突(出っ歯)・・・上の歯が前に出ている
- 開口(かいこう)・・・上下の歯が咬み合わず前方が開いている
- 過蓋咬合・・・前歯の咬み合わせが深い
言葉だけではピンとこない方も多いかと思います。
しかし、思い当たる所・お口の中に気になる所が少しでもある方はぜひ一度矯正相談を受けられて見て下さい。
この矯正相談は、歯並びに対する不安や悩みをお聞きするだけではなく、
矯正治療の詳しい説明や治療開始時期、費用の相談、矯正治療を受ける必要があるのか?ないのか?というご相談も承ります。
また、矯正相談を受けたからといって、その後、必ず矯正治療を受けなければならないということはございません。
矯正治療によって、あなたの人生がさらに素晴らしいものになりますよう、心より願っています。
まず矯正相談からスタートしましょう。



歯磨きにそんな由来があったのですね〜。
知らなかったです