こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の富田です。
皆さんは、今までひび割れや歯牙破折の経験などはありますか?
年を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・食いしばりなどにより、ある日突然に歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があります。
その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たい物にしみるようになります。治療法としては、以下の事が挙げられます。
1:マウスピース(ナイトガード)の作成
就寝中の歯ぎしり、または日中の食いしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯ぎしり・食いしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

2:薬の塗布
軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。
3:神経処置
薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。
4:修復処置
歯が欠けた場合は、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。
5:抜歯処置
不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

皆さんも、何か気になる事があればお気軽にお声掛けください!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 富田
詰め物について
こんにちは。福山市 引野町 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。
皆さんは詰め物種類についてご存知ですか?
部分的な詰め物にもは様々な種類があります。
①保険内で詰め物をしようとなると、銀歯になります。

銀歯のメリットは保険内なので、費用を抑える事ができます。デメリットとしては、噛めば噛むほど隙間ができてくる素材なので、2次虫歯になりやすいです。そして、金属イオンが入っているので、金属アレルギーのリスクもあります。
次からは、保険外の治療になりますが、ゴールドがあります。
見た目がきらっと見えてしまうことはデメリットにはなりますが、奥歯だとさほど見えないかと思います。
メリットとしては、噛めば噛むほど素材としてフィットしてくるので隙間ができにくく2次虫歯にはなりにくいです。
次にイーマックス(オールセラミック)があります。
審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけますが、デメリットとしては、耐久性には劣るので割れやすいです。
最後に、ジルコニアについてです。
人工ダイヤに使用される丈夫なので、耐久性はいいのですが、金属とは違い厚みをつける必要があるので削る量が多くなります。
その為、神経の痛みが出る可能性があります。
被せの種類についてまたいつでも聞いてくださいね。

福山市 引野町 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上