タバコは歯茎に影響を及ぼす?/ホワイトニングのメリットは?

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。

タバコは全身に悪影響があると言われていますが、歯茎にはどうでしょうか。

我々は、患者さんの口の中を見れば喫煙をされているかどうかわかります。

歯にヤニがついていれば素人でもわかりますが、我々は歯茎を見てもわかるのです。

喫煙者の歯茎は色素沈着があり、繊維化が進んでいますので、少し黒ずんでしっかりした歯茎の印象です。

明らかにタバコは歯茎に影響を及ぼしていることがわかります。

繊維化した歯茎というのは、抵抗力がありそうなイメージです。

歯周病になりにくいと思いきや…逆です。

喫煙量によっても違いますが、喫煙者は非喫煙者と比べて2倍ほど歯周病になりやすいのです。

喫煙者の歯周病はちょっと違います。

繊維化したしっかりした歯茎なので、見た目では歯周病であることがわかりにくいのが厄介です。

これは本人が気づきにくい原因にもなります。

歯周組織検査をしても、出血しにくいので、炎症が起こっていないと判断を誤りやすいこともあります。

おまけに治療の反応が悪く、思ったように治ってくれないので困ります。

このように喫煙者の歯周病は、見落としやすく、進みやすく、治りにくいという特徴があります。

タバコには依存性があり、なかなか禁煙することは難しいと思いますので、禁煙外来の受診も合わせておすすめします。

歯茎のことが気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上

ホワイトニングのメリットは?

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡です。

みなさんは、ホワイトニングをされたことありますでしょうか?

本日はみなさんにホワイトニングのメリットをお伝えします。

①見た目の印象を変えることができる

黄ばんだ歯の状態だと「不潔そう」「老けて見える」といった印象をもたれる可能性があります。

初対面の人には見た目の印象が9割をよく言われると思いますので、

成人式や結婚式で思い出に残る場面以外でも、面接前に印象をよくするために

ホワイトニングを行うのもいいかもしれませんね。

②セラミックと比べて比較的安く治療が可能

ホワイトニングも自費治療になるため、安価でできるというわけではありません。

しかし、セラミックに比べると費用を抑えることができます。

またセラミック治療は自分の歯を削って行うので、ご自身の歯の寿命を縮めてしまいます。

ホワイトニングは自分の歯を削ることはないので、歯の寿命を縮めなくていいですし、

費用も数万円で抑えることができます。

③虫歯予防につながる

ホワイトニングを行う前にはホワイトニングの液がしっかり浸透するように徹底的なクリーニングが必要です

また、ホワイトニング後は酸に対する抵抗力の強いフッ素の取り込みが多くなったり、

フッ素を使用しなくてもカルシウムの再沈着が起こったりします。

さらにホワイトニング後24時間以内は歯の内部のカルシウムが一時的に少なくなるものの、

その後1週間程度でホワイトニングよりも歯の表面のカルシウム密度が高まるとも言われています。

みなさんもホワイトニングに興味があればぜひお近くの歯医者さんへお電話してみてくださいね☆

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 森岡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA