矯正治療にはなぜ保定が必要なの?
こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 坂本です。
皆さんは「保定」を知っていますか?
矯正治療は「歯を動かす時期」と「歯を動かさない時期」に大きく分けられます。
この2段階で進めていきますが、後者が「保定」です。

第1段階は「歯を動かす時期」でワイヤーやマウスピースなどの矯正装置で、歯を動かす段階です。
歯をきれいに並べた後は、第2段階「歯を動かさない」(保定)時期で、
整えた歯を動かさないようにする段階です。
※歯の移動量が少ない場合などでは、保定装置をつけないこともあります。
保定期間が終わっても、お口の中に問題(虫歯や歯周病)が起きないように、
あるいは起きても早期に対応するために定期検診に通うことが大切です。
保定が大事な訳は、以下の2つです。
①動きやすい状態になっている組織を固定するため
②不要な圧によって歯が動くのを防ぐため
歯は歯根膜や骨など周りの組織の変化に伴って動いていきます。
しかし、歯を動かした直後は理想的な位置に歯が移動したとしても、
周りの組織は変化に追いついておらず、歯は動きやすい状態にあります。
そのため、周りの組織が新しい歯の位置に適応して落ち着くまでは、
歯を動かさないように固定(保定)する必要があります。
実は歯にはいろいろな力がかかっています。
上下方向の噛む力や、頬や唇、舌などの力です。
矯正治療で歯並びを整えたとしても、舌を前に押し出す癖などがあれば、
歯は動いてしまいます。
そのような力で歯が動くのを防ぐためには保定を行う必要があります。

矯正治療を行う人は、舌や唇などの癖が原因で歯並びが悪くなっていることも多いです。
矯正治療では癖を除去するトレーニングを並行して行っていきます。
折角高額な費用をかけて矯正治療をしても、保定を行わないと後戻りしてしまい、
とっても勿体無いです。
保定をつけた後も定期的な予防治療へぜひご来院くださいね!!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 坂本
オーラルフレイルとは?
こんにちは 福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター岩田です。
皆さんは“オーラルフレイル”という言葉を聞いたことはありますか
オーラルフレイルとは口の機能が衰えた状態のことです。
オーラルフレイルは、ここ数年の間に日本の研究者たちで
形作られた比較的新しい概念です。

オーラルフレイルの人が抱えるリスクは
身体的フレイル 2.4倍
サルコペニア 2.1倍
要介護認定 2.4倍
死亡リスク 2.1倍
となります。
食べる事、話すことなど普段の生活の中で
口唇や舌、頬の運動について意識することはほとんど
ないと思いますが、
さまざまなトレーニングを実地することによって、
嚥下機能、唾液分泌量の改善や味覚の改善に繋がることも明らかになっています。
「最近食べこぼしが増えた」
「飲食でむせる」
「しゃべりづらくなった」
など心当たりのある方は口腔機能低下症の検査を受けることを
お勧めします。
早期発見でオーラルフレイルを改善していきましょう。
お近くの歯医者で口腔機能低下症の検査を行ってない場合は
ぜひなかむら歯科へ一度お電話くささい。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 岩田