就職活動、オープンクリニックをご存知でしょうか?/PMTCって何?

就職活動、オープンクリニックオープンクリニックをご存知でしょうか?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

オープンクリニック開催のお知らせ

就職先を考え中の歯科衛生士専門学生3年生の皆さん

また、1、2年生の学生さん、中途採用希望の就職活動中の歯科衛生士さんも歓迎しております。

就職先を決める前に、医院内の雰囲気を知ってもらい、処置体験、昼食をしながら私たち歯科衛生士とお話をして、楽しい時間を過ごしてみませんか?

就職後、1年目の歯科衛生士がどんな仕事内容をするのか、医院の取り組み、福利厚生、休み、国試対策、プライベートな話も聞ける良い機会だと思います。お友達同士でも参加OKです。

県外、県内どちらでも参加大歓迎致します。

交通費(往復)に関しては、医院負担させてもらいますので、必ず領収書をお持ち下さい。

.

第一回 2025年 8月24日(日)

第二回 2025年 10月26日(日)

AM11:00〜14:00

オープンクリニック開催致します。

定員各回 5名になります。

是非この機会になかむら歯科クリニックへお越し下さい。

.

申込み期限について

第一回は、2025年 8/23(土)

第二回は、2025年 10月25日(土)迄に

【申込み事項】

お名前(フルネーム)

学校名

学年

参加人数

連絡先

参加理由

昼食会を予定しておりますので、嫌いな食べ物、アレルギー等がありましたら、お伝えください。

参加有無のご連絡(0120-084-982)、DMお待ちしております。

ご予約の際は、お早めにお願い致します。

準備やその他手配も兼ね合いますので、ご了承ください。

また、参加者の方には、プレゼントもご用意しております。

学生さんにお会いできるのを楽しみに、お待ちしております。

PMTCって何?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 渡邉枝里子

P (プロフェッショナル) 専門家により

M (メカニカル)専門の器機を使用して

T (トゥース) 歯を

C (クリーニング) 磨き上げる

効果は?

歯の表面がツルツルして気持ちいいだけではなく、バイオフィルムを除去することにより、虫歯や歯周病を予防する効果があります。また歯ぐきの腫れ、痛みを抑え、歯の寿命を延ばすことが期待できます。

痛くないの?

専用に開発された特殊なブラシやゴムのカップなどを使うので、痛くありません。PMTCの特徴は、爽快感と快適さにあり、施術中に寝てしまわれる方もいらしゃるほどです。

歯周病・虫歯は治るの?
PMTCはあくまでもケアです。そのためPMTCだけでは病気は治りません。しかしプロのクリーニングによりお口の状態が良くなれば、虫歯や歯周病の予防になります。

歯は白くなるの?

歯についたヤニ、茶ゃしぶなどの着色には非常に効果があり、白くなりますが、歯の色そのものは変わりません。歯の変色にはホワイトニングなどのPMTC以外の方法が必要です。

何回かかるの?

ケ-スにもよりますが、通常は2〜3回で大丈夫です。治療時間は30分程度予定してください。

行う間隔は?

その方のリスク(歯や歯ぐきの強さ、唾液の量や質、生活習慣など)によりさまざまですが、お口の健康を考えると、4ヶ月ごとのメンテナンス時に行うと良いでしょう。

行うのに最適な年齢は?

年齢によって、早すぎたり、遅すぎたりすることはありません。プロのクリーニングは、いつ始めても一定の予防効果が期待できます。ちなみに、4〜6ケ月ごとに定期的にされるのが、効果的です。

誰が行うの?
ケ-スにより歯科医師が行うこともありますが、通常歯科衛生士が行います。 

PMTCの手順

①ブラッシング状態、歯、歯肉のチェック

 ブラッシングができていない所や磨きにくい所をはっきりさせます。

 必要に応じてブラッシングの指導なども行います。

 PMTC前に歯や歯肉にどのような問題があるかチェックし、歯石があれば取り除きます。

②研磨ペースト注入

 歯の表面、歯と歯の間、歯のつけねの部分にクリーニングペーストを塗ります。

③清掃・研磨

 ブラシの表面の汚れを落とします。

 柔らかいシリコンラバーのカップで歯の表面、歯ぐきの間を研磨します。

④洗浄

 洗浄液でお口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯を洗浄します。

 虫歯の予防になるフッ化物を塗り、より浸透させるために30分間の飲食及びうがいを控えてください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 渡邉枝里子 

ルシェロフロスについてご存知でしょうか?/ひび割れ(クラック)•歯牙破折について

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

本日は、ルシェロフロスのご紹介をさせてもらいます

こちらが、ルシェロフロスになります

「その1」

髪の毛の約1/100の細さの極細繊維である、マイクロファイバーを採用

約1400本という豊富な繊維数で次々と歯面のプラークを強力に取り除きます。

「その2」

プラークを繊維内にからめる取る、くさび状エッジ

一般的なデンタルフロスは繊維の断面はエッジのついたくさび状。

プラークを繊維からしっかりからめ取り、除去します

「その3」

高い吸収力によるプラークの吸着

マイクロファイバーには繊維の間に多くの空間があるため、毛細血管現象によって唾液ととも

プラークをフロス内へ吸着する効果が期待できます

「その4」

歯ぐきに優しい

カラーは4種類あります。

ご自身でカットして使用するタイプのフロスなので、慣れるまでは難しいかと思います。

使用法、清掃法は、担当歯科衛生士までお尋ね下さい。

フロスでの清掃をして、歯についている細菌を減らし、虫歯、歯周病予防を行いましょう。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

ひび割れ(クラック)•歯牙破折について

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 渡邉 枝里子

年を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中•就寝中の歯ぎしり•食いしばり等により、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こす事があります。その結果、突然に歯が痛み出したり、歯が冷たい物にしみるようになります。治療法としては、以下の事が挙げらす。        

治療法

①マウスピース(ナイトガ-ド)の作成

就寝中の歯ぎしり、または日中のくいしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また、装着時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 64863CCB-CFF4-403F-91C7-1AF5EFC5E74E-1024x768.jpeg

②薬の塗布

軽度のひび割れには効果が期待できます。しかし、一度塗布すると劇的に効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能としては、弱い薬なので、個人差にもよりますが何度も塗布する必要があります。また、場合によっては、何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。

③神経処置

薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置をすることになります。

④修復処置

歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)補綴修復(金属の被せ)によって処置を行います。

⑤抜歯処置

不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、歯を抜く処置になります。

何か気になることがあれば相談してください。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 

歯科衛生士 渡邉 枝里子

抜歯後の注意する事って何?/オーラルフレイル

こんにちは 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 渡邉です。

歯を抜いた後の注意事項ってご存知ですか?

歯を抜いた後は細菌が入らないように気をつけないといけません。

抜歯を行った場合には以下の点に気をつけましょう。

①飲酒・過激な運動などの血液循環の良くなる行為は避けて下さい。

②傷口を指や舌などで触らないで下さい。

③必要以上にうがいをしないでください。激しくうがいをしてしまうとかさぶたができなくなってしまいます。

④出血がきになる場合は、清潔なガーゼを傷口にあて、圧迫するように20~30分ほど強く噛んでください。

⑤麻酔が切れると、くちびるや舌が痺れてきます。麻酔が切れるまでの時間は2〜3時間程度です。やけどをしたりくちびるの中を噛まないように注意してください。

⑥麻酔が切れて痛みがで出来たら痛み止めを飲んでください。

用量・用法を守ってお飲みください。痛み止め以外の薬は痛くなくても処方された分全てを飲み切ってください。

⑦食事の際は患部を刺激しないように注意し、反対側で噛んでください。

刺激乃強い食べ物・飲み物も控えてください。

⑧傷の部分や麻酔針を刺した部分に数日してから、口内炎ができることがあります。

時間が経てば治りますが、痛みが強い場合は軟膏を塗布しますので、お知らせください。

⑨下あごの奥歯の抜歯の場合には、口が一週間ほど開けにくい場合があります。

その際には安静にして食事は軟らかい物をお取り下さい。

➉縫った糸は傷が治ってくると緩んで取れやすくなりますが、一部または全部取れても心配ありません。

次回の診療から傷口が正常に回復に向かっているかを確認し、洗浄処置と貼薬を致します。

傷口を糸で縫った方は一週間後に抜糸しますので忘れずにお越しください。

ご不明な点がありましたらお気軽にスタッフにお声がけくださいね。

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 渡邉

オーラルフレイル

福山市 引野町なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原

【舌圧とは】
舌の力の事です。舌圧を定期的に計測する事で、飲み込み力が落ちてきていないか
確かめる事ができます。

【咬合圧】
噛む力の事です。咬合圧を定期的に計測する事で、噛む力が落ちていないか
確かめる事ができます。

【なぜ舌圧や咬合圧を計測するのか】
実は数年前から歯科業界ではかなりホットな話題となっています。
コロナ禍に「子どものお口ポカン」や「大人の口呼吸」がかなり問題視されていた事はご存じでしょうか?

子どものお口ポカンは、口腔乾燥から起こる”虫歯”や”歯肉炎”のリスクを、グンと高めました
また、大人の口呼吸も同様に、口腔乾燥から起こる”虫歯”や”歯周病の悪化”を引き起こしてしまいます。

そこで、子どもも大人も「舌圧」や「咬合圧」に着目し、国からは現在、歯科への定期的な検査の要望があるのです。

【舌圧、咬合圧が低下するとどうなるのか】
「オーラルフレイル」と言う状態になります。
オーラルフレイルとは口腔機能が衰えてしまい、口や全身機能を低下させてしまう状態で
老化の始まりを示す重要なサインとなっているのです。
(※オーラル(口腔内)フレイル(虚弱)と言う2つの言葉が合わさってできた言葉です。)

口の中の変化(例えば歯の本数の変化)や身体の変化(運動機能の低下など)が重なって
食べる能力の低下や障害にも繋がっていく可能性があります。

オーラルフレイルの状態になってしまうと

いわゆる「寝たきり状態」や「要介護認定」「死亡リスク」が
高くなることが、すでに分かっています。

【どんな検査をするのか】
どちらも数分で完了する検査で、その場で結果がわかる検査です。
舌圧は、小さめの風船くわえていただき、舌で上顎に押し当てる検査です。

咬合圧は、専用の器具を噛んでいただき、徐々に力を入れて噛んでいただく
簡単な検査となっています。

これを定期的に行う事で、口の筋力や飲み込む力を比較していき
口の健康から全身の健康も予防していく事ができます。

また、万が一検査結果が基準値より低かったとしても
日常に取り入れていただきたい、簡単な「訓練」をお伝えできますので
大丈夫です。

一度医師または歯科衛生士までご相談ください。

福山市 引野町なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原

虫歯の好発部位・補助用具について

虫歯の好発部位

福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本 

みなさん、今までに虫歯になったことはありますか?

今回は虫歯になりやすい場所や、虫歯になりやすい環境についてお話しします。

まず、虫歯になりやすい場所について!

・奥歯の噛み合わせのみぞ

・歯と歯の間

・歯と歯茎の境目

に虫歯ができやすいです。歯ブラシが届きにくい場所になるので、気をつけながら磨いてみてくださいね!

歯と歯の間は、歯ブラシが届かないので、フロスを使用してみて下さい。

次に虫歯になりやすい環境についてです。

虫歯になるには4つの条件が揃ってしまうと虫歯になるリスクが高くなると言われています。

①虫歯菌

 お口の中には約3億の細菌がいると言われています。その中でミュータンス菌が歯垢(プラーク)の原因になります。

②糖質

 食べ物の中の糖分をミュータンス菌が、分解し

ネバネバしたものを出します。これが歯にこびりいてしまいます。

③歯質

 歯の形や、歯並び、歯の質の強さも人それぞれ違います

④時間

歯が糖質に長く触れているほど虫歯のリスクが高くなります

この4つの条件が揃ったときに虫歯のリスクが高まると言われています。

この4つの条件に注意しながら、日頃のお口の中のケアをしていきましょう!!

福山市 引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科 クリニック 歯科衛生士 岡本

補助用具について

こんにちは!医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の渡邉です。

今日は歯磨きの後に使う補助用具についてお話していきます。

皆さんは普段の歯磨きの後にフロスや歯間ブラシといった補助用具を使っていますか?

歯磨きの後にフロスや歯間ブラシを使うことで、歯ブラシでは取ることが出来ない歯と歯の間の磨き残しを取ることが出来ます☆彡

①フロス

2つ種類があり、糸を指でぐるぐる巻いて歯と歯の間に入れて使うロールタイプと

Y字型でホルダーを手で持って使用するホルダータイプがあります。

フロスは、細いので歯間ブラシが入りにくいような歯の隙間が狭い方や、小さい子にオススメです☺

また、スーパーフロスといってブリッジの下を掃除するのもあります!

両端はとても細く、真ん中は太い糸でできているのでブリッジの下をその太い部分で綺麗にしていきます✨

②歯間ブラシ

毛先の大きさが小さいものから大きいもの様々あります。

使い方は、フロスよりも簡単で歯と歯の隙間に入れて前後に動かします。

ブリッジを入れている方や、歯茎が下がってきている方にオススメです✨

ちなみに私はロールタイプのフロスが無くなったので、ホルダータイプのフロスを今使っています☺

歯磨きの後は補助用具を使って綺麗な口腔内を保ちましょう!

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 渡邉

シーラントについて・ペリオブラシ

こんにちは!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の渡邉です。

今日はシーラントについてお話ししていきます。

シーラントは子供によく行う処置で、生えている途中の永久歯や、生えたばかりの永久歯の溝に白い樹脂のクリームを流して溝を浅くすることで虫歯になりにくい歯にします☆

手順は・・

①まず、シーラントを行う歯をキレイに掃除します。

②次にシーラントが歯に付きやすくなる処置をします。

③最後にシーラントを歯の溝に流し、光で固めて終了です。

シーラントを行う際は、唾が入らないようにする為、お口の中に綿を入れ、お口を開けっ放しにします。しんどいと思いますが一緒に頑張りましょう💪

もし、シーラントをしてほしい、外れたのでもう一度してほしいなどありましたらおっしゃってくださいね(^-^)

虫歯が出来にくい大人の歯を目指しましょう!

歯科衛生士 渡邉

ペリオブラシ

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

歯の周りのすき間には、かくれプラーク(歯垢)がいっぱいあります!!

皆さんいつも、どのように歯磨きしていますか?

歯磨きは丁寧にできてない・・。

フロスも歯間ブラシは手間もかかるししてないわ・・・。

歯磨き毎日2回はする フロスも毎日する 歯間ブラシも使用しているわ

という方もいると思います。

自分の歯磨きは、大丈夫だと思っていませんか?

実は、かくれプラーク(歯垢)の存在に気が付いていないだけかもしれません。

かくれプラーク(歯垢)がいると言われる、歯の周りのすき間とは・・・ どこだと思いますか?

① 歯と歯の間

② 歯肉と歯の境目

③ ブリッジやインプラントなどの周り 歯ブラシでは届きにくく、

プラーク(歯垢)がたまりやすいところです。

そこで活躍するのが、ルシェロペリオブラシです。

ルシェロペリオブラシの特徴 歯周ポケット等へ挿入しやすく、

歯肉にもやさしいテーパー毛 ブラシの色は、プラーク(歯垢)を確認しやすい

青色になっております。

インプラントの周辺にも清掃しやすく、ブラシの毛先もよく届きます。

ブリッチの難しい隙間にも毛先が入り込みフィットするので清掃しやすいです。

歯列に沿っておく歯へアプローチしやすいカーブネック 指がすべらない

ラバーグリップ ブラシの動かし方 力加減は毛先がしなるぐらい、

やさしく歯の周りにあてていきましょう。 毛先が少し曲がる程度に、

やさしく掃くように動かしてください。

ブラシの交換の目安は、毛先が開いてきたら交換しましょう。

なかむら歯科クリニックで販売しているケア用品になります。

詳しい使い方は、歯科衛生士までお声かけください。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小林理香

知覚過敏について・マウスピースについて

知覚過敏について

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 岡本です

みなさん知覚過敏ってご存知ですか?

テレビやCMなどでも耳にすることがあると思います。

冷たいものを食べたり、飲んだりした時にしみるという経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか?

まず、知覚過敏とは虫歯でしみているとは違って

虫歯になってないにもかかわらず歯がしみるのが知覚過敏です。

そして、この痛みは持続しない事が特徴です。

しかし、初期虫歯が原因でしみている場合も持続しない痛みのため、自分自身で虫歯か、知覚過敏なのか判断するのは難しいかもしれません。

知覚過敏の原因

①横磨きや、間違った歯磨きによる歯茎の退縮

②歯周病による歯の根の露出

③先天的なエナメル質の欠損

④つめたり、かぶせものと歯との間にできた段差や隙間

⑤はぎしりなどにより歯の表面の削れ

⑥その他

治療法とその後

①軽度→    正しい歯磨き仕方の指導

②中等度→歯の根の表面を薬剤でコーティング

③重度 →セメントや、レジンによって患部を保護し刺激から守る

※最悪の場合神経の治療を行う場合もあります

主な治療法は、上記のものになり、併用する場合もあります。

治療の効果は、患者様それぞれ個人差があり、すぐに解消しない場合もあります。

早めに対処し、自分の歯を守っていきましょう

何か分からない事がありましたらお気軽にお声がけくださいね⭐︎

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 岡本

マウスピースについて

こんにちは。福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 渡邉です。

今日はマウスピースについてお話ししていきます☺

マウスピースは夜寝る時に歯に装着して歯を守るものです。

皆さんは寝ているとき無意識のうちに歯ぎしりをしているような気がする。なんだか歯がすり減っているような気がする。噛む力が強い...なんてことはないですか?

実は、歯ぎしりは歯の表面のエナメル質というものが摩耗してしまい知覚過敏を招いてしまう原因の1つです。

それを予防するのがマウスピースです!

直接摩耗した歯を治すことは出来ないですけど、歯ぎしりや強い咬合力を緩和することが出来るんです✨

薄いのにしっかり歯の摩耗を守るマウスピース。少し気になるなと思いましたら気軽にお声掛けくださいね☺

皆さんもマウスピースで歯の健康を守りましょう!

福山市医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 渡邉

フロスと歯間ブラシ・口から感染予防

フロス、歯間ブラシについて

おはようございます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 渡邉です。

今日はフロスと歯間ブラシについて簡単に説明していきます♪

皆さんは歯磨きの後、フロスや歯間ブラシを使ってますか?

フロスや歯間ブラシを使うことで歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間に残った歯垢などを取ることが出来ます。

まずはフロスについて説明していきます。

フロスには指に巻き付けて使うロールタイプと、手で持って使うホルダータイプの2つタイプがあります。

ホルダータイプにはF字型のものとY字型の2種類がありF字型のものは前歯に使用する時に使いやすい形になってます。

フロスを使ったことがないという方はホルダータイプのフロスは使い方が簡単なので是非使ってみてはいかがですか。

ちなみに私はコスパを考えてロールタイプのものを使っています😊

次に歯間ブラシについてです。

歯間ブラシもホルダータイプのフロスと同じく使い方は簡単で歯と歯の間に入れ前後に動かして使います。

歯間ブラシは歯と歯の隙間が広い方、ブリッジをしている方にオススメです。

フロスや歯間ブラシを使って磨き残しのに綺麗な口腔内を保ちましょう✨

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 渡邉 真由

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

口から感染症対策!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

現在世界中で大流行している新型コロナウイルスですが

収束するまでには、まだまだ時間がかかりそうです・・・。

今後予想されている第2波・第3波を乗り越えていくためには

手洗い・うがいの予防はもちろんですが

「歯磨き」もとても大事な予防と言えます!

実は、歯周病を予防することが、感染症の予防につながるのです

歯周病とウイルスの関係性は、100年以上前から報告されているようですよ!

歯周病菌がたくさんいる口の中は

ウイルスの侵入を後押ししてしまいます

そして、ウイルスの力を強くしてしまうことも分かっています

歯周病菌が出す毒素は、歯ぐきの腫れを起こします

そして、ノドの粘液層と言うものを壊し

ウイルスが体内へ入ってきやすい状況を作ります。

その歯周病菌を追い出すのに最も効果的なのが「歯磨き」です

細菌のかたまりであるプラークを、歯磨きでしっかり落とすことが大事なのです!

「なんとなく」の歯磨きではなく

「毛先が歯や、歯と歯の間、歯と歯の堺に当たっているか」

を意識して磨いてみましょう!

ワクチンのない今、私たちにできることは

予防と健康管理です。

歯周病を予防して、第2波・第3波を乗り越えましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

新生活に向けて・・・

こんばんは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック DH渡邉です。

 

3月も半ばが過ぎ、いよいよ4月が近づいてきました。

私の出勤日数も今日を含めてあと10日になりました。

月日が流れるのも早いですね~(・・;)

 

4月からは高知での新生活が始まります。

新生活で一番不安なのは料理を作ることです。

学生時代に一人暮らしをしていたので、ある程度の料理は作ろうと思えば作れますが、

料理のレパートリーが全く浮かびません!(笑)

ということでなかむら歯科のスタッフに得意な料理を聞いてみました。

 

まずは受付から!

DSCN0798

 

 

 

 

 

 

 

 

塩飽さんは【おかし】です。

バレンタインにおいしいお菓子をたくさん作ってきてくれました!

次も期待してるよ!なんなら私の誕生日でもいいよ!(笑)

林さんは【たまごかけごはん】

・・・料理?(笑)

いや、でも卵のとき具合や醤油の量など絶妙なバランスなのかも・・・

 

続いてTC

DSCN0046

 

 

 

 

 

 

 

寺岡さんは【グラタン】

チーズでなにかとごまかせるから・・・と言われていました。

ちょっと食べてみないとわからないので作ってください♡

香川さんは【えびとトマトのクリームパスタ、天津飯、からあげ】

ちょっとひと手間かかるものが作れるのはすばらしいですね!私も作れるように頑張ってみます!

金谷さんは【チキンカツ】

基本なんでも作れるそうです。

料理男子すばらしいです!

石原さんは【チーズハンバーグ】

私と吉田さんの好物です!

ハンバーグ簡単そうにみえてふっくら焼くのが難しいんですよね(>_<)

ちなみに我が家はハンバーグの時は必ずコーンポタージュがセットででてきます。

 

最後にDH

DSC_7336

 

 

 

 

 

 

小澤さんは【コロッケ】

揚げ物作れるのはすごいです!

小澤さんお手製のコロッケは大きくておいしいらしいので今度リクエストしたら作ってくださらないかなー(笑)

大石さんは【肉じゃが】

「1回作ったことがある!」だそうです。

大石さんはホワイトデーにお菓子を作ってくれたりなんでも作れますね!

ちなみに私も肉じゃがは得意です。

永井さんは【カレー】

簡単そうにみえて実は奥が深いのがカレーです。

ちなみに私はカレーのなにもかかっていないぶぶんのお米が好きです(笑)

 

これで1週間分の献立ができました!

今後の料理作りに活かしていきます!

今度キシリトール入りのお菓子作りにチャレンジしてみようと思います。

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

矯正途中経過~(^O^)

 

こんばんは。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

今日で2月が終わって明日からもう3月ですね。

2016年度は個人的にいろいろな変化がありましたが、あっという間の1年でした。

 

矯正中の私の歯並びもだいぶ変わってきました!

 

 

 

 

 

治療開始時は上も下も前に出ているのと歯並びがガタガタになっていました。

前歯が前に出ているので隙間が開いて前歯でかみきることができませんでした。

ニコッと笑ったときの上唇の形は前歯を中心に山型になっていました。

 

それから約1年経った今日の写真です。

 

 

 

 

 

上下左右の前から4番目の歯を抜き、そのスペースのぶんを後ろに下げたので、

かみ合っていなかった前歯でものが噛めるようになってきました。

下は抜いた歯の隙間がなくなりました。上ももう少しで完全に隙間がなくなります。

抜いたばかりのときに隙間から舌を出していたときが懐かしいです(笑)

 

個人的に一番うれしいのは笑ったときに上唇のラインがまっすぐになったことです。

コンプレックスで歯を出して笑えてなかったのが、今ではおもいっきり歯を出して笑うことができます!

矯正治療が終わって装置を外したときがますます楽しみです!

 

今は上の装置に食べ物がひっかかるので細いものをあまり食べることができていません。

なので、矯正治療が終わったらラーメンとお好み焼きとサーモン以外の寿司(サーモンは今でも食べられます(*^_^*))

をたくさん食べる予定です!

それを食べるためにもう少し矯正がんばります(^O^)

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH渡邉萌

 

昂直先生お疲れ様でした!!

おはようございます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

今日で昂直先生の出勤が最後になります。

先生は見た目も話し方も癒し系で会うたびに癒されていました(*^_^*)

新たな地へ行っても先生のマイナスイオンで患者様は癒されるでしょう。

スタッフ一同応援しています!

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

 

さて、話は変わりまして私は先日引野町で行われているおもちゃサロンというイベントに参加してきました。

手遊びをしたり、歌を歌ったりしてみんなとても楽しそうに遊んでいました。

私と猪岡さんはその中で歯磨き教室をしました。

私が矯正治療をしていることもあり、子どもの歯並びと大人の歯並びについて少しお話をしました。

アドリブばかりでわかりにくかったかと思いますが、お母さん方が真剣に聞いてくださっていたので

私も持っている知識を全てお伝えしました。

これでお子さんの歯について不安に思っていることが少しでも解消できていたらいいなと思います。

来年度も継続して歯磨き教室を行わせていただく予定なので楽しみです!

終わりがお昼前ぐらいだったので、最後に食べていたこども用のお菓子がいつも以上においしそうに見えました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に行っているところの写真を撮り忘れたのでやってる風の写真を終わりに撮りました(笑)

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

もうすぐ成人式!

 

こんばんは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

あさって1月9日は成人の日です。

私のときは雪が降って寒い中、母が成人式のときに着ていた振袖を着て行きました。

とりあえず苦しくて早く脱ぎたい!!ということしか覚えていません(笑)

その日の夜に小学校・中学校の同窓会もあり、久しぶりに友達に会って近況報告したりと楽しい思い出でした。

 

なかむら歯科では受付の林さんが今年成人式です。

まだ今の制服を着る前の林さんの写真を集めてみました。

 

 

 

 

 

 

 

ということで20歳の抱負を聞いてみました。

今年は『大人っぽくなりたい』そうです。

具体的に聞いてみると料理を作れるようになりたいそうです。

塩飽さんが何か作ってきて!というとすぐに断っていましたが(笑)

何か持って来てくれるのを楽しみにしていますね!!!!!

 

 

20歳といえば、親知らずが生えてくるころの年齢です。

真横やななめに向いておらず、まっすぐの状態だと18歳~20歳ぐらいを目安に生えてきます。

虫歯になりやすかったり、磨きにくかったりするため、親知らずが生える前に抜くこともよくあります。

年齢が若い方が傷口の治りが早く、骨の回復も早いので、親知らずが痛くなる前に抜くことをおすすめします!

しかし、下の歯が神経に近かったり、かみ合わせ等に問題なくはえていたりする場合はそのままにしておくこともあるので、1

気になった方は一度お口の中を確認させてくださいね(*^_^*)

抜くべきかどうか判断させていただきます!

 

 

さて、今日受付の塩飽さんパパからカープチョコをいただきました!

スタッフでおいしくいただきます!ありがとうございました!!

きちんと食べた後は歯みがきをしましょう(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉 萌

 

 

 

もうすぐ12月が終わります・・・

こんばんは!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

保育士さんのブログでもあったように、昨日でなかむら歯科の初診の患者様が7000人を超えました!

 

 

 

 

 

この間6000人のお祝いをしていたと思っていたのにあっという間ですね!

これからも7万件以上ある歯医者の中でもなかむら歯科を選んでくださった方々に感謝して、

一期一会を大切に日々の診療に励んでいこうと思います!

 

さて、上の写真でもお分かりだと思いますが、

今週1週間はなかむら歯科のクリスマスウィークです!

ハロウィンぶりの仮装で皆様をお迎えしています(^^)

 

 

 

 

 

ほとんどがサンタですが、中にはトナカイやゆきだるまもいますので

探してみてください(*’ω’*)

 

スタッフの名札もクリスマスバージョンになっています。

トナカイやサンタ、ジンジャーマン・・・

などなど全部で7種類あるのでみなさんぜひ探してみてください(^O^)

 

 

さて、もうすぐクリスマスですが、

12月25日は他にも大きなイベントがあります。何でしょう??

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・そうです、院長の誕生日です!

ちなみに誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントとお正月のプレゼントは全部一緒だったみたいです(._.)笑

そのぶん豪華なものだったんですかね???

 

院長が今一番欲しいものを聞いてみました。

「雪が見えるところに温泉に行きたい!」そうです。

男性スタッフとゆっくり温泉に入って、その後は大宴会場でみんなで食事をとりたいそうです。

ということは、来年の院内旅行は温泉で決まりですね!

 

これからますます寒くなっていきますが、風邪をひかないようによい年末を過ごしてください!

ちなみに私は年末に人生初の飛行機に乗るので楽しみです!!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

みかんはお好きですか?

こんばんは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

今日は12月3日!

「いい(1)にんぷ(2)さん(3)」の語呂合わせでいい妊婦さんの日だそうです。

福山さんの2人目Babyの成長を陰ながらこっそりと見守っている渡邉です。

周りの友達も結婚や出産が続き、私の中での第1次ベビーブームがきています。

そんな友達やなかむら歯科のお母さんスタッフの姿を見て私もあんなにしっかりとお母さんできるかなーと不安ですが、

先輩方を見習ってがんばろうと思います!

・・・まだまだお母さんになる予定はありませんが(笑)

なかむら歯科のホームページにも妊婦さんの歯科治療について書いてありますのでぜひ参考にしてください!

 

 

 

 

 

 

 

↑私が撮ったお気に入りの福山さんの写真です(*´∀`)

 

 

さて、今日は「いいみかん」の語呂合わせでみかんの日でもあるそうです。

みかんはビタミンや食物繊維などが豊富に入っているため、体にはいい食べ物です。

ですが食べ過ぎると『酸蝕症』といって歯が溶けてしまうこともあるので、なにごともやりすぎには要注意です!!

あまり関係はないですが、なかむら歯科にあるみかん、オレンジ味の物を集めてみました。

img_0074

 

 

 

 

 

意外と少なかったです(笑)

ホームジェルはフッ素が入っているので虫歯予防に効果的です!

オーラルピースはまだ販売はしていませんが、天然由来成分のみを使用しており、歯磨き粉としてだけでなく、保湿ジェルとしても使うことができます。

お子さんからお年寄りの方まで幅広く使えるので、衛生士の間でとても人気です。

中身が少なくなりすぎてクルクル折っている跡があります(笑)

 

他にもいろんな味のいろんなケアグッズがあるので、気になる方はお気軽にスタッフへ声をかけてください!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

金谷さんおめでとうございます!!

こんばんは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

昨日、金谷さんの正社員採用試験がありました。

その結果見事合格し、晴れて正式にTCになりました。

 

 

 

 

 

 

 

一回伝えるとすぐに覚えてくださるので、教育担当の私はとても助かりました。

なかむら歯科クリニック初の男性TC、活躍がますます楽しみです!!

改めておめでとうございます!

 

 

さて、話はかわりまして、今日の夜は衛生士で歯の写真を撮る練習をしました。

いつも初めて来ていただいたときやお口全体のレントゲンを撮ったときに

その時のお口の状態の記録を取るために撮っている写真は

 

 

 

 

 

上のような写真ですが、それに加えてより歯肉の状態などに特化した写真を撮る練習をしました。

歯の裏側の写真を撮るので、鏡で舌を押さえたり、喉の奥の方まで鏡を入れたりするので、

患者様はとてもしんどいと思います。

そのため、他の写真よりもより一層スムーズさが大切になります。

 

 

 

 

鏡の位置やカメラの位置によって全然違う向きの写真になるので、「ここだ!」というポイントに出会うまで試行錯誤しました。

決まったポイントを見つけたとき、そこを維持できるようにこれからも練習を繰り返していきたいです。

 

私の練習のため、お口を貸してくださる方募集中です!(笑)

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

 

happy Halloween☆

こんばんは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

今日は10月31日 ハロウィンですね!

なかむら歯科の期間限定の仮装も今日で最後でした。

みなさんが喜んでくださる姿を見ることができてうれしかったです。

 

さて、今年もありましたかぼちゃの重さ当て大会!

去年よりは小さめのものにしましたが重さがわかった方はいらっしゃるでしょうか?

img_0002

 

 

 

 

 

正解を発表します!!

正解は・・・2.2kgです!

ほぼ2リットルのペットボトルと同じぐらいの重さでした(^o^)

ちなみに院長はぴったり正解を当てました!!が景品はいりませんとのことでした(笑)

 

ピタリ賞の方はいらっしゃらなかったので、ニアピン賞の方にプレゼントをお渡しします。

お楽しみに!!

 

 

さて、昨日また矯正治療をしに歯医者へ行きました。

今回は下の歯に新たな装置をつけました。

user comment....

 

 

 

 

 

下の歯の裏側に装置が入ってきて舌の置き場が不安定になりました。

ものすっっごく喋りにくいしモノがつまりやすいです(;_;)

写真でも左下の奥歯に食べ物がつまっているのが見えます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

矯正治療を始める前と比べると前歯がまっすぐに並んできているのがわかりますね(*^_^*)

抜いた歯の隙間が埋まるまでもう少し!

歯並びをきれいにするため引き続き矯正と歯磨きを頑張ります!

先細の歯ブラシで装置と装置の間や歯の隙間を磨くといいですよ!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

 

10月14日!

 

こんばんは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

以前もお伝えしていたカムカムクラブについてお知らせです。

12月10日(土)開催のカムカムクラブですが、

1部と3部は定員がいっぱいになったため、残りは2部のみとなりました。

2部は11:30~13:30で行います。

虫歯に関してのお話とフッ素の実験を行い、歯医者さん体験や技工士体験、託児体験などをします。

楽しいことがいっぱいなので、是非参加してみてください!!

DSC_5086

 

 

 

 

 

 

 

今日から歯科衛生士の学生さんが見学実習に来られます。

学校の方針で1年生のうちから実際に働いている衛生士の働きを見て

衛生士の仕事に夢をもってもらうことが目的だそうです。

私も先輩衛生士として少しでも夢と希望を与えられたらなと思います。

これからよろしくお願いします!!

 

img_0028

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日10月14日はなんの日でしょう?

そうです、私の好きなアーティストのゆずの岩沢さんの誕生日です!!

ゆずは今年で結成20周年になります。

来月には東京でライブがあります。私はもちろん参加します!

ぜひみなさんもゆず聴いてみてください鹵

 

ちなみに私は歌手のゆずは好きですが、食べ物のゆずはあまり好きではないです(笑)

ちなみに食べ物のゆずは酸蝕症という歯を溶かす症状の原因になってしまう場合もあります。

でも食べ過ぎなければ美容にもいいので、ゆず好きとして少しずつ食べられるように挑戦してみようと思います!

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいうべ体操、ご存知ですか?

こんばんは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

今日は診療終わりになかむら歯科スタッフでまだお祝いできていないスタッフの歓迎会を行います。

カラオケもある部屋なので、塩飽さんや林さんの美声を聴くのが楽しみです\(^o^)/!

 

今日は口呼吸についてお話します。

口呼吸をするとどんな影響があるかご存知ですか?

歯に関しての影響だと出っ歯になる、虫歯や口内炎になりやすい、口臭の原因になるなどがあります。

口呼吸をする習慣によって口のまわりの筋肉がゆるむことで、歯並びが悪くなる原因の1つになります。

私も口呼吸が1つの原因で前歯が出っ歯になったので今矯正中です。

また、口呼吸を続けることで口の中が常に乾燥した状態になります。

そうすることで唾液の緩衝作用という細菌の繁殖を抑える作用の働きが弱くなり、口臭や歯肉の炎症、虫歯の原因になります。

 

そんな口呼吸を改善する方法の1つとして『あいうべ体操』があります。

口の周りの筋肉のトレーニングです。

やり方は簡単です!

dscn1088 dscn1089 dscn1090 dscn1091

 

 

 

 

 

①「あー」と大きく口を開ける

②「いー」と口を横に広げる

③「うー」と口をすぼめる

④「ベー」と舌を下に突き出す

この4つを繰り返すだけです!

目安としてはこの4つを1セットとして1日30セットしてみてください。

慣れないうちは少ない回数からでも大丈夫です。

 

本気でやってみると意外と疲れますよ(>_<)

お顔のシェイプアップにもつながるのでぜひやってみてください!!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

 

 

 

 

 

 

おでんの季節になりました。

こんばんは!

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH渡邉です。

 

今日は全体ミーティングのため1日診療をお休みさせていただき、ご迷惑をおかけしました。

明日からは通常通りの診療になります!

 

今日も1日かけてなかむら歯科をよりよくするためにいろいろなことを話し合いました。

今年の院内旅行について話し合ったのですが、行きのバスの中で行うレクリエーションについてたくさんの面白いアイデアが出ました。

ついてからも楽しみですが、行き帰りのバスの中がますます楽しみになりました(^^♪

 

お昼には差し入れでおでんをいただきました。

dscn1099 dscn1101

 

 

 

 

 

 

 

コンビニで売られているおでんの温める容器そのままにたくさんの具材が入っていて、圧倒されるほどでした。

全部で70個も入っていたそうで、お昼休憩になった瞬間にスタッフは我先にと自分の好きな具材を取りに行っていました(笑)

ちなみに私は卵と大根とこんにゃくが好きです!!!!

おいもがあればさらにいいですね♡

 

おでんの後は恒例の誕生日の方にプレゼントと色紙をお渡ししました。

dscn1108 dscn1109 dscn1110 dscn1113 dscn1114 dscn1115 dscn1116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼントはリクエストがあった方にはご希望通りのものを、ほかの方にはその人に合ったものを、それぞれ個性あふれるものばかりでした。

色紙はそれ以上に個性あふれるものばかりでした。

次の方はさらに期待度があがりますね!!(笑)

 

藤井さんが作ってくださったスノーボールもおいしかったです!!!

dscn1103 dscn1104

 

 

 

 

 

 

食べてばかりの1日でした。(笑)

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

歯磨き苦戦中(^_^;)

こんばんは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

朝晩も少しずつ涼しくなり、秋がちょこっと顔をだしてきていますね。

6番ユニットの上のモニターも秋仕様に変わっていますよ!

6番ユニットで治療されるかたは確認してみてください。

 

12月下旬から始まった私の矯正も4分の1が過ぎました。

ということで私の歯並びのbefore→afterの写真をどうぞ!(笑)

before

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

after

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目でも変化はありますが、下の前歯を後ろから舌で触ったときのガタガタ感がなくなったこと、下顎を前にずらしたときにきちんと上の歯に当たることがとても感動しました。

あとは抜いた歯の隙間が塞がっていくのが楽しみです!!

 

矯正が始まって装置をたくさんつけるようになって、ありとあらゆる隙間に食べ物が挟まるようになりました。

歯ブラシのあらゆる面をこれでもかと当てて磨いています。

この間は磨きすぎて奥歯に歯ブラシの毛が挟まりました(笑)

 

そんな私のために現れた救世主は《プリニア》です。

 

 

 

 

 

歯ブラシを当てることはできても磨き残しを掻き出すのが難しかったのですが、

プリニアは歯ブラシの毛束が歯の表面に合わせて動いてくれるので、ワイヤーの下まできれいに磨けます!

「矯正装置をつけていることが原因で虫歯ができた」とならないようにプリニアに頼りつつ続けてブラッシングをがんばっていきます。

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそなかむら歯科へ!

おはようございます。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

なかむら歯科は今日からお盆明けの診療が始まりました。

まだ身体がなまっていますが徐々に本調子を取り戻せるようがんばります(*_*)

 

みなさん今年のお盆休みは何をしていましたか?

私はなかむら歯科のスタッフ数名で芦田川の花火大会に行きました!

浴衣を着て花火を見るという今年最初で最後の夏らしいことをしました(笑)

今年は福山市が市政100周年ということもあり例年以上のすばらしい花火でした\(^o^)/

写真を撮ろうと思っても画面に収まりきらないほどの大きさと迫力!すごかったです。

来年もこのまま進化し続けてくれるといいな・・・・・・

 

 

さて、お盆明けの今日からなかむら歯科に新たなスタッフが入ってくださりました。

数少ない男性スタッフで院長も仲間が増えてうれしそうです(笑)

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

青色の服を見たらドクター?と一瞬思いそうになりますが、TCの金谷さんです!

まだ数回しかお会いしていませんが、話しやすく安心感があります。

お酒がお好きだそうです。特におすすめはハイボールだそうです。

私もお酒は好きですがハイボールはあまり飲んだことがないのでチャレンジしてみようと思います!

 

金谷さん、これからよろしくお願いします!!!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌