PMTCって何?/スケーリング・SRPって何?

こんにちは! 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 吉岡です。

PMTCとは、

P:professional 専門家(歯科衛生士)により 

M:mechanical 専門の機械を使用して

T:tooth. 歯を

C:cleaning. 磨き上げる

歯科衛生士により様々な器具とフッ素入りペーストを用いて、歯の汚れ(バイオフィルム)を除去する方法をPMTCと言います。

PMTCの効果は?

バイオフィルムを除去することで、虫歯や歯周病を予防する効果があり、歯の寿命を伸ばすことが期待できます。

毎日歯磨きを行なっても、複雑に入り込んだ歯の汚れを完全に落とすことは難しく、歯間、に歯垢が残れば虫歯や歯周病を起こす原因となりますので、プロによる歯のケアPMTCをお受けください。

 

スケーリング・SRPって何?

福山市 医療法人 幸美会  なかむら歯科クリニック  歯科衛生士  渡邉枝里子

スケーリング・SRPとは歯の表面に付着した歯石を、器具を用いて除去することです。

歯周病(歯槽膿漏)とは?
歯周病とは歯の周りに炎症が起き、歯肉や顎の骨が溶けてしまう病気です。成人の85%が罹患していると言われています。

歯周病の原因は?
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
プラークは食べかすの様に見えますが実際は歯周病菌やむし歯を始めると細菌のかたまりです。
プラーク1mgに1億個以上の細菌がいると言われています。

歯石とは?
歯石とは、歯についたままのプラーク(歯垢)に唾液中のカルシウムなどが沈着し石灰化したものです。
歯石は歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が非常に付きやすく歯周病菌の温床となります。すなわち細菌の住処と言えるでしょう。

歯周病を放っておくと…
歯周病は知らないうちに進行していき、放っておくと歯ぐきから膿が出たり、痛んだり、歯がグラグラしたりし、最後には歯が自然に抜けてなくなります。

健康な歯ぐき
薄いピンク色で、歯と歯の間にシャープな三角形の形をしていることが特徴です。歯に密着して引き締まり、指で触ると適度な硬さと弾力があります。

中度の歯周病
歯ぐきは痩せ、歯と歯の間に大きな隙間がたります。
歯磨きをすると常に出血する状態です。

重度の歯周病

歯ぐきや顎の骨は痩せ衰え、多くの歯が自然に抜け落ちてしまいます。残りの歯もグラグラで食事も困難な状態になります。

歯周病の治療とは…プラークコントロール!

歯周病の治療とは原因であるプラークを取ることです。プラークは歯ブラシで軽くこするだけで容易に除去できます。普段のブラッシングでプラークがたまらないようにコントロールすることが歯周治療で最も重要になります。

歯石は歯ブラシでは取れません!!

歯石は歯の

表面にこびりついているので、歯ブラシでいくらこすっても取れません。細菌の温床となる歯石は、私たち専門家がお取りします。

歯ぐきの中深くについた歯石は細かい器具を使って取ります。【スケーリング】

全て手作業ですので時間がかかります。場合によっては麻酔をします。【SRP】

皆様と私たちとの連係プレーで、お口の健康を保ちましょう。

福山市 医療法人 幸美会  なかむら歯科クリニック  歯科衛生士  渡邉枝里子

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA