治療が終わっても通院が必要?/こどものシーラントってしたほうがいいの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 受付小川

皆さん、定期的に歯医者さんへ行っていますか?

虫歯がないのに歯医者に行くことや、歯の治療が終わったのに定期的に通院するよう言われることに疑問に思う方もいるかもしれません。

お口の中の治療には虫歯の治療だけではなく、歯周治療というものがあります。

歯周病は世界で最も多い感染病とも言われる恐ろしい病気です。

感染者が多いのは、唾液の共有で簡単に人から人へうつってしまう病気だからです。

歯医者さんでは多くの人がかかっている歯周病を治療することができます。

歯茎のポケットの深さを測る検査をしたり、歯石がついている場合は専用の器具で取り除きます。

一見目に見えない歯茎の中にも歯石が付いていることもあります。

こういったお口の清掃と検査を繰り返して歯周治療するのです。

しかし、歯周治療というのは終わることはありません。

歯周病になっていない人はならないための「予防」に、歯周病の人はもっと進行しないように今の状態を「維持」のために定期的なメンテナンスが必要なのです。

定期的に歯医者さんに通うことで今の健康な状態を保つことができます。

歯周治療が終わったと思ってメンテナンスしなくなると状態は悪化する一方なのです。

実は歯周病は歯を失うリスクもある病気。

定期的なメンテナンスをしていない場合、メンテナンスを受けている人に比べて歯を失うリスクが2倍になるとも言われています。

単なる歯茎の治療ではなく、歯茎にも歯にも関わるお口全体を健康に保つ為のメンテナンスだと思うととても重要に思えませんか?

まずは歯医者さんに行って、今のご自分のお口の状態を知るところから始めてみましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 小川

こどものシーラントってしたほうがいいの?

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 藤本

みなさん、シーラントって何かご存知ですか?

シーランとト物理的に歯を虫歯から守る処置のことです!

お口の中でも歯磨きの難しい奥歯の溝や歯と歯がとなりあっているところはとっても虫歯になりやすいです。

虫歯はいたいだけではなく、次に生えてくるおとなの歯並びを悪くすることがあります。

だからこそ歯が虫歯ではない健康な状態のうちに奥歯の溝をうめてあげることが虫歯の予防につながります!

とっても簡単な処置で虫歯菌を歯に寄せ付けにくくすることができるので強くおすすめさせて頂きたいです!

手順としては歯の溝の部分をお薬でシーラントの定着を良くするため処理を行い、次にフッ素を放出するお薬で溝を埋めて固めます。

メリットとしては歯を削る事なく行えるのと、フッ素を溝の部分にも届けてくれる効果があります!

一方デメリットとしては噛んだりすることで自然に取れてきてしまうことがあるので定期的に確認し必要に応じてやり直す必要があることぐらいしか見当たりません!

そしてシーラントをして歯の溝を埋めれば虫歯になりにくくなるとお話ししてきましたが、絶対にならないわけではありません。

お子さん自身にしっかりと歯磨きを行う必要がありますし、お子さんの歯磨きだけでは綺麗に磨き切ることができないので仕上げ磨きは必要です。

歯磨きは必須ですが虫歯のリスクを下げることができるシーラント、ご興味ありましたらお気軽にお声掛けくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 藤本

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA