歯周病って何?/ホワイトニングについて

こんにちは 福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の小丸です。

皆さんは歯周病という病気を知っていますか?

歯周病とは細菌により歯を支える骨を溶かしてしまい放置をしておくと歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

成人の約80%がかかっていると言われていますが自覚症状が少なく気づいた時には既に骨が溶け始めていることがあります。

また、歯周病は寿命にも深く関わる病気であり、がん同様、国をあげて対策している国民的疾患です。

細菌が全身にまわると心臓病、脳卒中、糖尿病の悪化、早産などの原因にもつながるのです。

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)です。わずかな歯垢の中(プラーク1mg)に1億個以上の細菌が潜んでいます。

その為、口腔内のプラーク(歯垢)を徹底的に除去する必要があります。毎日の歯磨きで、プラークが溜まらないようにコントロールすることが、歯周治療において最も重要です!

ただし、歯石が着いている場合、歯ブラシでは落とせません。

そこで、歯医者へ定期的に通いしっかりプロの手で除去してもらう必要があります。

皆様と私たちの連係プレーで、一本でも多く健康な歯を残せるよう私たちもサポートしますので一緒に頑張りましょう。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小丸

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

ホワイトニングはご存知の方も多いと思いますが、実際には効果はどうなんだろう?すぐできるのかな?どんな方法があるのかな?といった疑問を持たれることも多いです。

ここではそう言ったよく聞く疑問についてお話ししようと思います。

よくお問い合わせ頂く内容で多いのは、初めてその歯医者に行くがその日にホワイトニングをしたいと言う内容です。

巷にはご自身で施術を行う簡単なホワイトニングができる所も見たことありますが、基本的に歯医者さんでホワイトニングしようと思ったら初めて行く歯医者さんではその日のうちにホワイトニングを施術することはお断りされる所がほとんどではないかと思います。

それはなぜかと言うと歯医者さんで取り扱っているホワイトニングの薬剤の濃度が高く、その薬剤が虫歯から神経に影響を及ぼしてしまい、痛みなどを発生させる恐れがあります。

その為、まずはお口の中に虫歯があるかの有無・歯周病になっていないかの確認の検査等が必要になり、歯周病や虫歯があるとなった方には治療が終わるまで施術が出来ません。

また、歯垢や歯石が慢性的に付着していたりすると歯肉炎・歯周病を引き起こしてしまいます。

そういった歯にホワイトニングをしても汚れの上に薬剤をつける事になるので歯が漂白されず、ホワイトニングが出来ないのです。

更に歯肉炎・歯周病に罹患している歯は、歯茎の炎症もある為少し触っただけで出血してしまいホワイトニング薬剤に混ざってしまい、薬剤の効果の妨げにもなってしまいます。

上記の事から、ホワイトニングを行うにはまず歯医者さんで今のお口の状態がどうなっているかを診てもらい、必要があれば歯周治療や虫歯の治療を行い、良い状態にしてから望まなければなりません。

その為、いつまでにホワイトニングをしたいと決まった期限がある方は、治療の期間も人それぞれなのですぐには出来ないと思って早めに歯医者さんを受診して頂いた方が間違いないと思います。

あとは、10代のお子さんでもホワイトニングが出来るかどうかのお問い合わせを頂いたこともあります。

基本10代の間はまだ永久歯が生えそろっていたとしても、生えて間もない頃でホワイトニングの薬剤を使用することでの歯への影響が少なからずあるのではと予想されます。

ホワイトニングを希望されるのであれば、20歳くらいから行うことをお勧めします。

ホワイトニングの種類については、2つの方法があります。

まず歯医者さんでやってもらう「オフィスホワイトニング」、マウスピースを作成してご自身で自宅で出来る「ホームホワイトニング」。

そしてこの二つを並行して行う「デュアルホワイトニング」という方法もあります。

結婚式等、この日までに歯を白くしたいと期限が決まっている方はデュアルホワイトニングを選択される方もいらっしゃいます。

いずれにしても、期日や目的を告げてまずは歯医者さんでご相談しながら行うことをお勧めします。

特に期日が決まっている方は歯医者への受診時期が早ければ早いだけ色んな選択肢を選んでもらえる時間があるので、余裕を持った早めの受診をお勧めします。

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 野原

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA