ナイトガードって何?
こんにちは!福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 坂本です。
そもそもナイトガードって何?と思われる方も多いかと思います。

就寝中の歯ぎしり・くいしばりから歯を守るマウスピースのことを「ナイトガード」といいます。
歯ぎしりは無意識に行われるため、歯や顎の関節に過度な負担を与え、
歯のすり減り、欠け、割れ、知覚過敏、顎関節症などを引き起こすことがあります。
ナイトガードを使用することで、これらを防ぎ、大切な歯を守ることができます。
歯医者さんで作るナイトガード
歯科医院で作るナイトガードは、患者さんの歯型を元に製作したオーダーメイドのマウスピース。
市販のものに比べて適合性が高く、違和感が少ないのが特徴です。
- ハードタイプ
レジンで作られており、強度に優れ耐久性がある。
しっかりとした装着感があるため、顎関節症の治療にも使用されることがある。
就寝中の歯ぎしりが強い方には、ハードタイプがおすすめ。 - ソフトタイプ
EVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)製で柔らかく、装着感に優れる。
装着の違和感が少なく、初めての方におすすめ。
歯ぎしりや食いしばりが比較的軽い方に適している。
ナイトガードは歯医者さんで作ることが大切です。
市販品は適合性が低く、装着時の違和感が強かったり、かえって顎に負担がかかることもあるため、
歯科医院で作成することが推奨されています。
- 患者さんのお口に合ったものを作れます
歯型を取って製作するので、患者さん一人ひとりに合ったナイトガードができる。 - お口やナイトガードの状態を診てもらえます
歯ぎしりの状態やナイトガードの摩耗具合を定期的にチェックしてもらえる。
壊れたり合わなくなった場合は調整や再作成も可能。
なぜナイトガードをつけるのか?
ナイトガードの役割は、睡眠中の歯ぎしり・食いしばりから歯を守ることです。
- 歯ぎしり
上下の歯をギリギリすり合わせる動き。 - 食いしばり
上下の歯をグッとかみしめる動き。
これらの力は、起きているときのかむ力よりもはるかに強く、
歯や顎関節に大きな負担をかけることがあります。
どうやって歯を守ってくれるの?
ナイトガードには主に2つの働きがあります。
- 歯の代わりに削れてくれる
歯のかわりにナイトガードが摩耗してくれることで、歯を守る。 - 噛む力を分散させてくれる
歯全体で力を分散させ、特定の歯や顎関節への負担を軽減してくれる。
なぜ、歯ぎしり・食いしばりは起きるのか?
歯ぎしり・食いしばりの原因は、まだはっきりとは解明されていません。
考えられている要因として、ストレス、生活習慣、かみ合わせの不調和、
睡眠時無呼吸症候群などが挙げられています。
睡眠中に行われることが多く、無意識のうちに歯や顎に強い力がかかるため、
気づきにくいのが特徴です。
病的な歯ぎしりには、呼吸障害も関与しているかも!?
睡眠時無呼吸症候群の患者さんでは、酸素不足を補うために下あごを前方に動かす反応が起こります。
その際、歯ぎしりや食いしばりが誘発されることがあると考えられています。
このように「病的な歯ぎしり」では、ナイトガードを使うだけでなく、
呼吸の問題を治療することも必要になることがあります。
型取りするだけで簡単に作成することができますので、
ご希望の方はスタッフへお声掛けください!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 坂本
口臭は歯周病が原因?
こんにちは!
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上です。
口臭について気になったことはありませんか?
口臭にいろいろな原因があるのは意外に思われるかもしれませんが、歯周病はそのうちの1つです。
ニンニクを食べた後には臭いがしますが、これは食材由来のもので、時間が経てば消えていきます。
それに対して歯周病に伴う口臭は、歯周病が続いている限り、変動することはあっても消えません。
もちろん治療で改善します。
ではどうして歯周病では口臭がしやすいのでしょう?
口臭がするということはガスが発生しているわけですが、「揮発性硫黄化合物(VSC)」というガスが重要です。
これは細菌が作り出すガスです。
ある意味「口臭は細菌の口臭」といってもいいかもしれません。
細菌は白血球や上皮の死骸などから調達したタンパク質を材料にVSCを作るのですが、歯周病では炎症に伴ってその材料や細菌が増えていきますので、VSCが増量します。
舌の表面に残っている細菌の塊「舌苔」も、VSCの発生場所です。
そのため口臭が気になるときには、舌の掃除もおすすめです!

乾燥気味になると口臭が強くなりますので、水分補給やガムなどによる唾液の分泌促進なども改善に繋がります。
実は歯周病でなくても口臭がすることがあります。
内臓疾患に伴う口臭はよく知られていますが、周知されている割にはかなり少ないです。
また生理的口臭として、起床時に臭いが気になるということもあります。
口臭は社会的にもある種ハラスメントになることがありますので、気になる方は歯科医院でご相談ください!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 川上