こんにちは。福山市 引野町 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上です。
皆さんは歯周治療に通って頂けていますか?
当院では、衛生士の判断にはなりますが、3ヶ月に1回の歯周治療(メインメンテナンス)を行っています。歯周治療は痛みがでる前に診てもらう(症状の再発防止)の為の処置と考えています。

そこで、歯周治療の重要性についてお伝えします。
虫歯や歯周病が進行すると、治療のかかる費用・期間という負担が大きくなってきてしまいます。
しかも、一度削った歯は、二度と元には戻りません。健康な歯とお口の中の環境をできるだけ長く保つために、痛くなってからだけではなく、痛くなる前にご来院ください。
歯周治療が3ヶ月である根拠として、歯科医院で歯の治療やクリーニングを行なってからプラーク(細菌)・歯石が蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3ヶ月だからです。
このスパンで予防治療を受けるだけで、虫歯や歯周病の発症率・再発率が大幅に減少して行きます。
歯周治療も重要にはなりますが、ご自身でのブラッシングもとても重要です!

当院でも歯ブラシ・歯磨き粉販売しています。
フロス・歯間ブラシ等使っていただくと、歯と歯の間の汚れもしっかり取れるのでお勧めです。
福山市 引野町 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 村上
フッ素について
みなさん こんにちは。福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター原野です。
みなさんはフッ素という言葉を聞いたことはありますか?
またフッ素とはどのようなものか知っていますか?
今日はフッ素についてご説明したいと思います。

フッ素とは科学的に歯を強くします。また、歯の質を強くする自然元素の1つです。
フッ素は身近なもので、緑茶の浸出液であったり、紅茶、リンゴ、牛肉など普段私たちが食べている食べ物や飲み物にも微妙に含まれています。
また飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。
そして市販の歯磨き粉にもフッ素は含まれています。
フッ素には、歯のエナメル質を強くして虫歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。
実際にフッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍違うとされ、かなり差はあるようです。
歯質を強化する効力が高いことから、日本以外にもアメリカなどの各国でも虫歯予防に利用されています。
また、虫歯は虫歯菌という菌から出る酸で歯を溶かしてしまいます。
フッ素には、この酸に溶かされにくくする力があり歯を強くする効果があります。

健康な歯を一本でも残していけるよう毎日の歯磨きも大切ですが定期的に歯科へ来院していただきお口の中を綺麗にするとともに歯を守って行きましょう。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 原野