休診のお知らせ
明日平成30年12月29日(土)~平成31年1月3日(木)まで休診とさせていただきます。
平成31年1月4日(金)から通常診療となります。
皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
休診のお知らせ
明日平成30年12月29日(土)~平成31年1月3日(木)まで休診とさせていただきます。
平成31年1月4日(金)から通常診療となります。
皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
歯茎の色が気になりおもいっきり笑えないという方いらっしゃいませんか?
そんな方にはガムブリーチングがオススメです!
口元の印象を決める要素として、まず綺麗な白い歯が挙げられますが、
実は「歯肉(歯茎)」もその人の印象を大きく左右するとても大切な要素です。
白く美しい歯は健康なピンク色の歯肉により一層輝きます!
ガムブリーチングとは何か?
薬剤やレーザーなどを使用して変色した歯茎の色をもとに戻す治療法です。
歯茎の変色の原因の一つとしてメラニン色素の沈着があります。
メラニン色素とは簡単に言うと肌にできるシミです。
歯茎にもメラニン色素が沈着しシミのよう茶色くなります。
ガムブリーチングはこのメラニン色素に対して有効な療法です。
よくある質問で痛みはあるの?と聞かれますが、
表面麻酔をするためケア中は痛みを感じることはほとんどありません。
ですがケア後に少しヒリヒリ感じる方もいます。
分かりやすく言えば夏に日焼けをしたあと肌の皮がむけヒリヒリする感覚です!
個人差はありますが3~4年は持続できます。
30分ほどで治療も終わりますので気軽に治療が受けれます!
ガムブリーチングは自費治療になりますのでご了承ください。
もし気になる方がいらっしゃいましたら回数や治療時間など何でもご相談ください☆
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽未来
こんにちは!受付の林です!(^^)!
本日はフッ素とシーラントについて説明します♡♡
”フッ素”は皆さんご存知ですか??
歯医者さんではもちろん、日常生活でもテレビなどでよく耳にするかもしれません。
フッ素とは歯の質を強くする、自然元素のひとつです。
実はとても身近なもので、緑茶(浸出液)・紅茶・ビール・味噌・リンゴ・大根・イワシ・牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。
フッ素には、歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に負けない歯を作り、化学的に虫歯になりにくくする動きがあります。実際、フッ素を作用とさせた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍も違うとされています。
歯質を強化する効力が高いところから、スウェーデンやアメリカなどの国でも、虫歯予防に利用されています。
みなさん、フッ素について少し理解して頂けましたでしょうか??☆☆
身近なものにもフッ素が含まれている事が、少しびっくりしました(*’▽’)
これからも、定期的に歯医者さんでフッ素を塗布して歯を強くし虫歯予防していけたらよいですね♡
医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林 佑香
みなさん!フッ素とシーラントをご存知でしょうか?
フッ素とは・・・
化学的に歯を強くする!
フッ素とは歯の質を強く自然元素のひとつです。
じつはとても身近なもので、緑茶(浸出液)・紅茶・ビール・ミソ・リンゴ・ダイコン・イワシ・牛肉などに微妙に含まれており、飲食物以外にも骨や歯などにも含まれています。
フッ素には、歯のエナメル質を強くして、むし歯菌の出す酸に負けない歯を作り、科学的に虫歯になりにくくする働きがあります。
実際、フッ素を作用させた歯とフッ素を使用していない歯とでは、数十倍も違うとされています。
歯質を強化する効力が高いことから、アメリカなどの国でも、虫歯予防に利用されています!
シーラントとは・・・
物理的に歯をむし歯から守る
シーラントとは、奥歯の溝をむし歯になる前にフッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法です。 特に溝が深くて複雑な臼歯に効果的で、歯を削らずに治療を行い、物理的に虫歯になりにくくする働きがあります。
シーラントをすれば絶対にむし歯にならない?
シーラントをして歯の溝を埋めてしまえばむし歯になりにくくはなりますが、正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や、歯と歯の歯茎の間からむし歯になってしまいます。 ですからシーラントした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう。 また、お母さんの手伝いが無ければ、子供一人で歯をきれいに磨くことはできません。 お子さんが自分で歯磨きをした後、必ずお母さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。
定期健診にいらして、フッ素とシーラントでお子さまの歯をむし歯から守ってあげましょう☆
医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 香川 亜矢
医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。
今日の午前、なかむら歯科クリニックではイベントをしています。
子供向けの歯医者さん体験「カムカムクラブ」と、高校生向けの歯科体験「未来ハローワーク」の2つです。
カムカムクラブでは、小学生までのお子様に、・歯科医師体験、石膏体験、託児体験の3つを体験してもらってます。
お父さん、お母さんを患者さん役に、お口の中を見てみたり、写真を撮ったり、歯磨きをしてあげたり・・・。
水浸しになっちゃうお母さんもいらっしゃいますが、親子ともに楽しくすごして頂きました。
石膏体験では、自分の指を形取ってつくった模型を1日ドクター認定書とともにプレゼントしました。
託児体験では優しい保育士さんと一緒に踊ったりして遊びました。
高校生向け「未来ハローワーク」では、歯科医院で働く各スタッフによる職種説明、衛生士さんによるホワイトニング体験などで、歯科医院の仕事について体験してもらいました。
この体験で、未来の歯科医師や歯科衛生士希望が増えたらいいなぁ^^)
みなさん、定期的に検診や予防治療に行っていますか?
年の瀬ということもあり日々の疲れが溜まっていたり、寒さなどによる体調不良などの関係もあり、歯ぐきが腫れて急な痛みが出てきてお困りの患者さまも増えてきています。
急な痛みなどに襲われると辛いですよね
忘年会シーズンでもあるので、歯の痛みの不安もなくおいしい食事を楽しみたいですよね!
自分自身のお口の状態を知ること、痛みが出るリスクのある場所を知ることはとても大事なことです。
過去に神経と取る治療をしている歯の根っこの先端に膿が溜まっている所、歯周ポケットの深い所などは悪さをする細菌がたくさんいて、疲れが溜まったり寝不足があったり、体調不良になったりして体の免疫力が低下すると悪さをする細菌の活動が活発になったり、細菌の数が増えたりします。
そうすると歯に痛みが出たり、歯ぐきが腫れるなどの症状が出てきたりします。
いつもは何ともなくても、急に症状が出てきたりもします。
そういった痛みが出たり腫れたりするリスクのある歯がどこにあるのかということなどは、歯科医師や歯科衛生士に診てもらい教えてもらわないと分かりません。
お口の状態はいつも一緒なわけではなく、体調やライフスタイル、お口の中が清潔かどうかなどによっても日々変化します。
お口の中も自分の体の一部なのでないがしろにしてはいけませんね!
定期的に健診や予防治療を行い、歯科衛生士による歯周治療や予防治療でお口の中を洗浄し、定期的に悪い細菌をリセットすることが大切ですよ!
福山市 医療法人幸美会
なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小澤真衣
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 大石 有奈
皆さん、歯磨き粉は何を使用していますか?
今は色んな種類の歯磨き粉があります。
歯周病予防・知覚過敏予防・ホワイトニング・虫歯予防・・
どの歯磨き粉が自分に合っているのか分からないですよね。
歯磨き粉を選ぶのに最も大切なのは、自分自身のお口の中を知る事です!
自分の口の中を見ることができない為、知らない人がほとんどです。
自分の歯が何本あるかご存知ですか?親知らずが生えているのか、あるのかどうか、知っていますか?
歯科医院に行ってまずはお口の中を診てもらいましょう。
虫歯になりやすいのか、歯周病になりやすいのか、で選ぶ歯磨き粉が変わります☆
自分に合った歯磨き粉を見つけて虫歯予防・歯周病予防に努めましょう!
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 大石 有奈
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香です
本日は、歯を白くする方法いくつかご紹介していきます。
歯、そのものを白くするには、やはり!!
ホワイトニングです。
お家で自分のペースで行えるホームホワイトニングは
前歯から奥歯まで全ての歯が対象にできます。
(詰め物、かぶせ物が入っている所は、変えることは難しいです)
簡単に説明しますと、マウスピースに、ホワイトニング剤をつけて、
就寝中に約7時間、はめておく、そうすることで翌朝には白くなっている。
薬剤でゆっくりと歯の色素をぬいていく方法です。
私も、ホワイトニングを始めたときは、毎朝鏡で白くなっていくことを
楽しんでいた事を覚えています。
ホワイトニングの薬剤は、身体には害はなく全て排出されます。
ただ、歯に亀裂や知覚過敏、虫歯がある方は、しみるなどまたは
痛みの原因になるかもしれません。
しみる場合は、こちらの、知覚過敏専用のしみどめ成分が入っている
歯磨き粉をお使いください。
研磨剤不使用になります。
商品も新しくなり、ミントとグレープ味の2種類あります♪
もう一つは、ホームホワイトニングです。
こちらは、歯科医院で専用の機械とホームホワイトニング専用の薬剤をつかい
行っていく方法です。
1回から、まとめてする3回コースもあり
回数にもよりますが、短期間で前歯のみにはなりますが、
白くすることができます。
毎日家でするのは大変だし、やってもらうのがいいと考えているかたには
向いています。
歯の着色を落とす方法です。
歯についた、タバコやコーヒー、茶渋などの着色が原因で見た目が茶色や
黒くなっているのを専用の機械を用いて、
アミノ酸粉と水を使い噴流を吹き付けて歯を傷つけずに着色だけを
取り除く方法です。
落とすだけですごく歯のもともとの色がよみがえり綺麗になります。
歯磨き粉を使い、歯につく着色をつきにくくする方法です。
毎日のホームケアにプラスすることで自然の歯の色をキープできます。
当院でも販売していますので是非お試しください。
ホワイトニングにご興味あれば、スタッフまでお声かけください。
ホワイトニング経験しているスタッフも多いので
実際にしてみてどうだったか、詳しく聞けますよ☆彡
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原です☆
歯石には2種類あることをご存知ですか?
◎歯ぐきから上につく歯石【縁上(えんじょう)歯石】
◎歯ぐきから下につく歯石【縁下(えんか)歯石】
と言う2種類があります。
歯ぐきから上の部分でしたら、日ごろの歯ブラシなどで
予防していくことができますが
歯ぐきの中の歯石は、自分でとると言うわけにはいきません。
そんな時は、プロの出番です!
歯医者には「歯科衛生士(しかえいせいし)」と言う
歯周病治療の専門家がいます!
虫歯を治してくれるのが歯科医師
歯周病をコントロールするのを助けてくれるのが
歯科衛生士です!
器具を見ると痛そうに感じますが
当院の歯科衛生士は、いかに患者さんに痛みを与えず
歯石をとっていくかを、常に練習してくれています!
私もとってもらうことがありますが
お世辞抜きで痛い人はいません!!!
歯周病は治らない病気です
歯周病治療のゴールは「現状を維持すること」です
残念ながら月日とともに、歯ぐきや、歯が埋まっている
あごの骨は下がっていってしまいます・・・。
ですが、予防治療をすることで、その進行を少し遅らせることもできます!
「歯医者では虫歯しか治してない」と言う方がいましたら
ぜひとも歯周治療を受けてみてください!
せっかく虫歯治療して治した歯でも
歯周病で抜くことになってはもったいないです!
歯も歯ぐきも、健康なまま保っていけるお手伝いを
当院ではさせていただいております。
歯ぐきのお悩みなら、歯科衛生士までお尋ねくださいね☆
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原
おはようございます!!
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です。
皆さんお口の中に被せ物は入っていますか?
食事中や何かふとした時、被せ物がポロっと取れてしまったことはありませんか?
◎被せ物がはずれてしまうのには原因があります。
・被せ物と歯を接着させるためにセメントを使うのですが、そのセメントが劣化してきているため取れてしまった
・金属周辺の虫歯による影響
・歯ぎしりなどの影響により歯がすり減ってしまい取れてしまった
・被せが入っている歯が欠けてしまったことにより取れてしまった
・何年もその被せを使っていると噛むことによって銀歯の場合、変形をしてしまい、フチがめくれてしまいセメントが流れでてしまい取れてしまった
などたくさんの理由が考えられます。
被せが取れて再度つけれる場合とつけれない場合があります。
レントゲンを撮り、その歯が虫歯になっていないか、自分の歯は欠けていないか確認することがあります。
意外と多いのが外れてしまった歯が二次虫歯になっていることです!!
その場合は被せ物を再度つけることは難しいため、虫歯をきれいに取り除いてからの治療になります。
もし、急に被せ物が取れてしまった時は、被せ物を一緒に持ってきてくださいね。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷
こんばんは!!福山市 引野町にあります 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメント・コーディネーター 猪岡 由香理です!
本日はお休みだったのですが、クリニックにちょっとだけ出勤しました。
その際に・・・
ちょっと、本のちょっとだけ託児ルームにお邪魔してきました!!
見てくださ~いヽ(・∀・)ノ
バイキンマンがクリスマスバージョンに大変身していました!
アンパンマンも!!!
さすが保育士さん!ちょっとしたひと工夫でこんなにも可愛くなっちゃうんですね★
じつは今週の水曜日、保育士さん主催の人数限定イベントが開催されます!
私も数時間ですがお手伝いに行って参ります。
毎年恒例となった保育士さんのイベント!私もカメラ係として毎年のように参加されていただいていますが、も~子供たちが可愛いこと可愛いこと♡
我が娘はもう小学生の高学年ですので・・・参加されるお子様たちに癒されるという(笑)
親御さんとの参加になりますので、その場で色々と私たちもお話ができるので、それもまた楽しみの一つです!
またこのイベントの内容をUPしたいと思っています!
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
猪岡 由香理
おはようございます!
寒くなったこの時期歯がしみるという方多いのではないでしょうか?
私は知覚過敏がひどいのですが高校生の時は真冬の風も歯にしみるくらいでした。
歯には歯全体を覆っているエナメル質とその内側の象牙質というものがあります。
歯茎が下がる、エナメル質が摩耗する、など様々なトラブルから
象牙質が露出してしまいしみる現象が知覚過敏です。
今はそこまでひどくはなくかなり軽減されました!
その一つにヒスケアという歯磨き粉を使いはじめたという理由があります。
このヒスケアという歯磨き粉は知覚過敏に特化した歯磨き粉です!!
当院のスタッフにもヒスケアを使っていると知覚過敏が軽減されたという方が何名かいます。
今回ヒスケアがリニューアルされました!!
何が変わったのかといいますと・・・
まず一つ目が味です!
以前のものはミント味のみだったのですがリニューアルされ
グレープフルーツ味も登場しました。
ミントが苦手な方も使用いただけます(^^♪
2つ目はフッ素濃度です!
かなりフッ素濃度が高くなり虫歯予防にも強くなりました!
知覚過敏も虫歯も予防できるなんて一隻二兆ですね☆
私もヒスケアを家で使用しておりかなり助けられています!
そしてなんといってもおいしい味がするところがお気に入りでおすすめです(^O^)/
知覚過敏に悩ませているかたぜひスタッフに声かけてみてくださいね!
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽未来
こんにちは!医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林です(*^-^*)
本日は、歯周病について詳しく説明したいと思います。
皆さん「歯周病」という言葉は耳にしたことがありますよね??
「歯周病」とは”歯を支える周りの組織(歯周組織)”に起こる病気です。
自分では気が付かない軽い歯周病を含めると、40歳以上の成人のうち、5人に4人以上が歯周病にかかっているといわれ、歯周病は歯を失う最も大きな原因となっています。
歯周病が起こる原因は、歯周組織は歯肉(歯茎)と歯槽骨(歯を支える骨組織)、歯根(歯の根元)をおおうセメント質、歯根と歯槽骨をつなぐ歯根膜からなり、歯を正しい位置にしっかり付着・固定するための強固な構造を備えています。
しかし、歯磨きが不十分で、歯と歯肉の間に細菌が住み着いて歯垢(プラーク)がたまると、そこに炎症が引き起こされます。これが歯周病の始まりです。
歯周病とは怖い病気ですよね。定期的な検診と正しい歯ブラシの仕方を今のうちに実践しておくとよいですよね。
医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林 佑香
福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈
皆さん、被せ物の種類がたくさんあることをご存知ですか?
保険が適応される被せ物と言えば、銀歯です。
ですが、この銀歯の寿命は7年と言われています。
私のお口の中にも銀歯が入っていました。7年以上使っており、銀歯でも全然持つじゃん!と思っていました。皆さんもそう思っていませんか?
最近、その銀歯が尖ってベロが痛かったのでやり替えることになりました。
銀歯を外してみると・・・
なかは黒く虫歯になっていました。
原因は、たくさん考えられます。
銀歯の縁は0.5㎜~1.0㎜ほどで非常に薄い為、長年噛んでいると縁がめくれてしまいます。
そのめくれたところからセメントが流れ出たり、その隙間から細菌が入り被せの中で虫歯を作ったりします。
そういう理由から、銀歯の寿命は7年と言われています。
銀歯は金属の為、金属アレルギーがある方は症状が出ることもあります。
私は、軽度の金属アレルギーがあります。
今回、私が選んだのはジルコニアという素材の被せです。
強度も高く、陶材で出来ているため汚れの付着が少なく、金属を使用しないので金属アレルギーの方も安心して使える素材です。
見た目も白ですので目立ちません。
他にも数種類の被せ物があります。
二次虫歯ほど、怖い物はありません。
「今」だけを見るのではなく「将来」を見据えて被せ物を選んで見て下さい。
気になる事や聞きたいことがあれば、スタッフに気軽に声をかけて下さい♡
福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
口の中が乾く、口臭が気になる様になった、食べ物が飲み込みにくくなった…
などの症状が気になる方はいますか?
それは、【口腔乾燥症(=ドライマウス)】かもしれません。
口腔乾燥症とは、唾液の分泌量が低下してお口の中が乾いた状態になることです。
症状が軽度の場合は、口の中のネバネバ感やヒリヒリするといった症状があり、口の中が乾くことで口臭が気になるといった症状や、虫歯の多発や歯垢・口腔内細菌の増加などの症状があります。
重度の場合は、唾液の分泌量が低下し乾燥状態が進行することで、強い口臭を感じるようになったり、舌がひび割れる、乾燥により食べ物が食べづらい・飲み込みづらいなどの症状がでてきます。
また、乾燥状態にあると会話がしづらいなどの問題も生じます。
1日の唾液の分泌量の平均は、約1~1.5ℓです。
耳下腺・顎下腺・舌下線などの大きい唾液腺や、その他の小さな唾液腺から分泌されます。
唾液には抗菌作用や殺菌作用があるので、唾液が分泌されることで口腔内細菌の繁殖を防ぐ役割があります。
そのため、唾液の分泌量が少なくなると、虫歯や歯周病の原因となる細菌が増殖しやすくなり、虫歯が多発してしまう、歯周病の進行を加速させてしまうなどといったことも起こってしまうのです。
唾液が減少してしまう原因は、加齢によるものや、ストレス、口呼吸、薬の副作用(抗うつ剤・鎮痛剤・抗パーキンソン薬・降圧剤など…)糖尿病やシェーグレン症候群などがあります。
対処療法は保湿剤を使用することや唾液腺をマッサージすることがおすすめです。
【耳下腺マッサージ】
耳の少し前のところを指で軽く押さえながら、くるくると回します。
【顎下腺マッサージ】
顎の下のくぼみのところを親指で10秒ほどぐーーっと押さえます。
【舌下線マッサージ】
顎先の骨のくぼみのところ親指で10秒ほどぐーーっと押さえます。
唾液腺マッサージはテレビを見ているときや、お風呂に入っているときなど気軽に行えるので、是非試してみてください!
詳しいやり方などは是非スタッフに聞いてみてくださいね♪
福山市 医療法人幸美会
なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小澤真衣
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林 理香
先月、歯科食育士のセミナーで試験を受け、無事6名みんな合格しました。
認定証も届き嬉しいです♪
なかむら歯科には、歯科食育士が6名誕生しました☆彡
これからは、、食事指導もより専門知識をもって皆さなへ
発信することやお伝えできればと思います。
まずは、砂糖についてお話したいと思います(^^)
砂糖と言えば、虫歯の原因になるイメージがあるかと思います。
子供たちに人気のお菓子、ジュースには、砂糖が想像以上に含まれています。
ジュースによっては、砂糖水みたいなものもあります。
毎日の間食を砂糖がたくさんはっているものを食べていたり飲んでいると
どうなるでしょう?
砂糖を含むものを食べる回数が増えると
お口の中は酸性に傾き、歯が溶けやすい環境になっていきます(>_<)
そして、糖分をエサにミュータンス菌という虫歯の原因菌も増えてしまい
環境はさらなる悪条件へ傾きます(>_<)
歯はもろく、弱くなります。
気が付けば虫歯だらけ、虫歯になりかかっている歯がたくさんある状態になりま
す。
歯科の現状、こんなお口の子供たちを見かけます。
子供だけではなく、大人も。
こんなことがないように(>_<)(>_<)
☆間食は控えること、回数を減らしましょう!!
☆食べたら磨くこと!!
☆砂糖を含むもの・ジュースはやめて、水やお茶に置き換えましょう!!
※砂糖には、他にも悪影響することがあります!!!!!!
☆血糖値を急激に上げ、太る
☆依存性がある(中毒症状)
☆アレルギー(アトピー・花粉症)のリスクがアップする。
☆陰陽のバランスが崩れ、陰性体質に傾かせ冷えを生じる。
☆ビタミンB群が失られるので新陳代謝が悪くなる。
☆うつ病になる可能性がある。
☆肌がカサカサしたり、くすみ。たるみ・シワの原因になる。
☆心疾患や脳梗塞の症状を引き起しやすくなる。
☆思考力が低下し、集中力がなくなり、短期でキレやすくなる。
もちろん普段の生活の中で、砂糖を使わず、取らずに生きていくのは難しいです
選択するのであれば(^^)/
黒砂糖、きび砂糖など、人工的な精製を控えて
ビタミン・ミネラル等の栄養を残した自然でやさしい甘みのものを
食事の中で取り入れ、料理にも使用することがおすすめです(^_-)-☆
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林 理香
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原です☆
先日、なんとまた歯が欠けてしまいました(涙)
晩御飯を食べていたところ「ガリっ」と音がして
確認してみると歯が欠けており・・・
治療をしてもらっていると、一部折れていたことも判明(涙)
私はかみ合わせも悪く、奥歯から歯を失うリスクが高いのです(TnT)
私のように、「力の関係で歯を失うリスク」が高い方は
実はとても多いです。
ですが、かみ合わせが正しいのか正しくないのかは
自分ではよくわかりません(><;)
当院では、歯科医師、歯科衛生士がかみ合わせも診ております。
力の関係で歯を失うリスクが高い方には
予防としてマウスピースをおすすめしています!
私も使っていますので、使用感はぜひとも聞いてください☆
残念ながら、かみ合わせはかぶせや歯を削るだけでは
治すことができません・・・。
根本的に治そうと思うと「矯正治療」が必要となります。
当院では現在、一月に一度、木曜午後から矯正治療をしております。
まずは無料相談からとなっておりますので
そちらもご興味あればスタッフへお申しつけください!
かみ合わせの負担は、少しずつ少しずつ
奥歯に負担をかけていき
歯にヒビを入れたり・・・
そして歯が割れたり・・・
抜くことになったり・・・
少しずつ歯に影響を与えていきます。
「気づいた時には遅かった」が私でした(涙)
皆さんには、私のような思いはしていただきたくないので
早めの予防をおすすめします!!!!!!!
福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原
こんにちは!医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林です。
本日は、みなさんがよく知っている「むし歯」という病気について詳しく説明したいと思います。
むし歯とは、歯に穴が開いてしまう病気のことです。歯の穴が小さいときは自覚症状がありません。そして、その穴は歯の内部へ進んでいくので自分では気づかなまま重症化していきます。
歯の構造は表面にエナメル質があり、その内側には象牙質という部分があります。そしてさらに一番奥には、歯髄という歯の神経があります。
とても小さいむし歯に関しては、再石灰化といって自然治癒することがあります。また、C1の虫歯に関しては治療しないことがあります。C1とは、虫歯がエナメル質に限定されている状態です。
しかし、象牙質に到達すると、C2という状態になり冷たい物や甘い物にしみるなどの症状が出てきます。そして、C1からC2になったとたんに虫歯が一気に広がって治療が必要となってくるのです。
むし歯の治療は、虫歯の部分を削ってその部分に詰め物を入れたりかぶせたりします。虫歯はしっかりと取りきらないと再発するので、根こそぎ削ってしまわなければなりません。
虫歯が大きければ大きいほど、神経に近いところを削ることになるので痛みを伴う治療になる可能性が高くなります。また治療後もしみるなどの症状が出やすくなります。
むし歯とは怖い病気の一つですよね。むし歯にならないようにしっかりと予防していきましょう。
医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林 佑香
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷 です。
みなさん、虫歯はどんな場所にできやすいかご存知ですか?
そこで3つ大きなポイントを紹介します。
①奥歯のかみ合わせ
奥歯は溝が深く汚れが停滞しやすい箇所になります。
時間をかけて奥歯の溝しっかり磨いてあげましょう。
②歯と歯茎の境目
③歯と歯の間
に虫歯はできやすいのです。特にその部位には気を付けて磨くようにしましょう!!
しかし、「歯と歯の間」って歯ブラシで磨きにくいものですよね・・・
歯ブラシだけでとれる汚れは口腔内の約6割程度と言われています!
そこで使うのが「フロス・歯間ブラシ」なのです!!
歯並びが重なっている方、食後に食べ物がよく詰まる場所からでもよいのでぜひ歯ブラシとプラスで使っていきましょう!!
歯間ブラシにはサイズも様々あり、自分に合ったものを使うようにしましょう。
歯科衛生士が自分に合ったサイズを確認しますので、定期検診や歯周治療の中でいつでもお声かけ下さいね。
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷
.
おはようございます(*^-^*)
みなさん! ひび割れ(クラック)・歯牙破折
という言葉をご存知でしょうか?
年を重ねると、歯も肌と同じで、水分が減り、歯に粘り気が欠けてくる結果、食事中・就寝中の歯ぎしり・くいしばり等により、ある日突然に、歯が欠けたり、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。
その結果、突然に歯が痛みだしたり、歯が冷たい物にしみるようになります。
治療方としては、以下のことがあげられます。
1マウスピース (ナイトガード) の作成
就寝中の歯ぎしり、または日中のくいしばりが強い方に対して、歯のひび割れ(クラック)や歯牙破折の予防対策におすすめします。
しかし、歯ぎしり・くいしばりの力が強い方は、装置が壊れやすく、また装着
時の違和感に慣れるのに時間がかかるという欠点があります。
2 薬の塗布
軽度のひび割れには効果が期待できます。 しかし、一度塗布すると劇的に
効果を発揮するという薬ではありません。神経保護の観点より、薬の効能とし
ては、弱い薬なので、個人差によりますが何度も塗布する必要があります。
また、場合によっては何度も薬を塗布しても効果がない場合があります。
3 神経処置
薬の効能が効かず、ひび割れが神経まで到達している場合は、神経の処置を
することになります。
4 修復処置
歯が欠けた場合、レジン修復(強化プラスチック)、及び補綴修復(金属の
被せ)によって処置を行います。
5 抜歯処置
不幸にもひび割れ(クラック)、歯牙破折が歯の根まで及んでいる場合は、
歯を抜く処置になります。
歯が冷たい物にしみたり、突然歯が痛みだしたというかたは、是非、ご相談下さいね!
医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 香川 亜矢
歯周内科ってなあに?
皆さん歯周内科という治療をご存知ですか??
歯周内科治療とは位相差顕微鏡というものを用いてお口の中に感染している
細菌・真菌(カビ)・原虫などを調べ、それらの微生物に効果のある
お薬を服用して治す内科的治療です。
歯周病は、歯の周りに付着している歯茎が、汚れや細菌(歯周病菌)の出す
毒素によって剥がれていく病気です。
進行すると歯がぐらつき、ついには抜けてしまいます。
生活習慣病の一つとされ、糖尿病、心臓病、早産などの原因にもなると言われています。
歯周内科治療は2回コースとなっています。
1回目で顕微鏡検査、精密歯周検査、カビ菌除去をした後
抗菌シロップを塗りお薬を処方します。
2回目は顕微鏡検査、精密歯周検査、カビ菌除去をし、
お薬の効果がどれだけ効いているのか確認します。
もちろん歯周内科だけしたら大丈夫というわけではなく
衛生士から指導された方法で自宅でのセルフケアが必要不可欠です!
歯磨きの時に出血する、歯肉が赤く腫れている、口臭が気になる
などの症状がある方ぜひ歯周内科をおすすめします!
気になった方はぜひスタッフにお声かけ下さい!
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽未来
段々と気温が下がってきて冬らしさを感じる季節になってきました!
体調を崩される方もいるかと思いますが、歯磨き+洗口液で風邪対策、インフルエンザ対策をオススメします!
お口は食べ物・空気・細菌など様々なものの全ての入り口です。
入口が清潔な状態でないと、食べ物など体に必要なもの以外に病気などを引き起こす悪い細菌なども体の中に取り込んでしまいます…。
細菌が体の中に入り込み増殖すると体の免疫力も低下してしまうので、悪循環になってしまいますよね…
そこで!
日々歯磨きでしっかりお口の中を清潔に保つことと、殺菌効果のある洗口液などを併用するのがオススメですよ!
当院で販売している洗口液は、
【コンクールF】
殺菌成分であるグルコン酸クロルヘキシジンを配合しており、虫歯菌や歯周病菌を殺菌する効果も期待できます!
【SP-T洗口液】
殺菌効果のあるセチルピリジニウム塩化物水和物と、抗炎症成分のギリチルリチン酸二カリウムを配合している洗口液です!
メントールも配合されており、清涼感があり、口臭が気になる方にもおすすめです!
お口の中を清潔に保つことは風邪やインフルエンザの予防だけでなく、その他の感染症などの病気を防ぐことにもつながるので是非!
福山市 医療法人幸美会
なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小澤真衣
12月25日 カムカムクラブ(^O^)/未来ハローワーク
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 大石 有奈
12月25日(火)
8:45~10:30 かむかむクラブ
11:00~13:00 未来ハローワーク
を開催します\(^o^)/
カムカムクラブは、毎年盛り上がるイベントです!
お子さんと一緒に鏡を使ってお口の中を見てみましょう☆
歯が何本あるか、どんな形をしているのか見てみましょう!
意外と知らない、驚くことがたくさんあります。
機械を一緒に使いながらすることで、歯科に対する恐怖感がなくなり、歯医者にくるのが楽しみになります☆
歯医者が苦手なお子さんもぜひお友達と一緒に遊びに来てください!
未来ハローワークをご存知ですか?
未来ハローワークは、高校生を対象にしたイベントです。
歯科衛生士という職業がまだ世間に広まっておらず、歯科衛生士がどんな仕事をしているのか、知らない人が多い現状があります。
将来、どんな職業につきたいか。という選択肢の一つとして歯科衛生士の仕事を知っていただきたいと思います。
ホワイトニングやフェイシャルエステ、クリーニングなどを体験できるイベントです!
歯科でもこんなことをしているんだ!痛くない!気持ちがいい!
体験してみると絶対感動します\(^o^)/
ぜひ、お友達と一緒に来てください☆
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 大石 有奈