福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 小川
皆さんは歯を失ったところや噛みにくい口をそのままにしていませんか?
食事ができないわけではないから、痛みがないから我慢してそのままにしている人もいるのではないでしょうか?
では、そのお口は本当にそのままにしていて大丈夫なのでしょうか?

噛みにくかったり、痛みがあるということは歯ぐきに負担がかかってお口の中で何か良くないことが起き始めている危険信号なのです。つまり、そのままにせずの治した方が良いと言えるでしょう。
どうしてそのままにせず治した方が良いのでしょうか?
実は、噛めないことや痛みを放置すると、年月が経つにつれて歯並びや体に影響が出てくることがあるのです。
歯が抜けたお口で噛もうとすると、噛みにくいお口で無理に噛むことになり、残っている歯への負担となります。
我慢して噛んでいるうちに残っている歯まで割れたり、折れてしまうこともあるのです。
噛む力は最大で自分の体重と同じくらいになるともいわれます。
それだけの大きな力が残っている歯に何度もかかると、歯が割れたり欠けてしまうリスクが高まり、場合によっては抜歯する必要がでてしまうこともあるのです。
また、神経の無い歯はとくにもろく、そのリスクがより高いため注意が必要です。
他にも歯周病によって歯を支える歯ぐきや骨が弱くなっている場合、噛む力が無理にかかりがちになると、歯周病がさらに進行しやすくなってしまうこともあります。
残りの歯を健康なままで失わないようにするためには、抜けた歯や噛みにくいところを我慢せず、早めに治療を受けるようにしましょう。
そしてこれからも食事を楽しめるように健康なお口を保っていきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
予防治療はなぜ大切なの?
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 藤本
みなさんは予防治療(メインテナンス)という言葉をご存知ですか?
予防治療とは、虫歯や歯周病になることを防いだり、再発を防ぐ治療のことです。
従来の歯科治療では、虫歯になったら削って治せばいいという考え方でした。
しかし、それではご自身の歯をどんどん削ってしまい再発を繰り返すことで最終的には歯を失ってしまいます。
歯を失ってしまうことで食べられるものが制限されたり話しにくくなるなど、日常生活に様々な影響を及ぼします。
そうならないためにもしっかりと歯医者さんでお口の健康を保つための予防治療を受けることがとっても重要になってきます。
メインテナンスは、治療によって得られた口腔内の健康を持続させ、再発を防止することを目的としています。
メインテナンスによって、虫歯や歯周病を発症する前の潜伏期または、ごく初期の病気を発見し、予防処置を行います。これにより、自分の歯を生涯健康に保つ可能性が高くなります。
また、口腔内の健康から全身の健康の維持増進につながるようなメインテナンスに当院は心掛けています。

ではそんな予防治療は何をするのでしょうか?
まずは虫歯がないか、咬み合わせに問題がないかなどを診査したり、歯周病が再発していないか、歯ぐきの状態を診査します。
次にむし歯や歯周病の原因菌の巣である歯石を丁寧に除去したり、(スケーリング)、歯の表面の汚れ(バイオフィルム)を専門的な器具で、丁寧に除去していきます。(PMTC)
その際に必要があれば、歯の表面の汚れ(バイオフィルム)を赤く染め出し、ブラッシング指導を行います。
むし歯や歯周病の原因となる、歯石や歯の表面の汚れ(バイオフィルム)が除去され、病気になりにくい、きれいな口腔状態になった状態で虫歯予防の高濃度フッ素を塗布しています。
これを虫歯や歯周病のリスクが高まるとされるサイクルの3カ月ごとに行っています。
一度失ってしまった歯は取り戻すことはできません。
失ってしまう前に、また少しでも多くに歯を残すためにも一度歯医者さんに足を運んでみてくださいね。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック