ようこそNDCへ!!(*^_^*)

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽未来

 

おはようございます1 (64).gif

今日はとってもいい天気ですね!!

やっぱり晴れだと朝起きた時にスッキリしますね\(^o^)/

そろそろ梅雨に入るので今のうちに太陽の光をしっかり浴びようと思います!(笑)

 

そして今日は和田先生の後輩のやまだてつや先生が見学にいらっしゃいました!!

 

 

 

 

 

 

 

恒例の写真撮影icon_lol.gif

ぜひ当院を隅々まで見てください!!

 

そして昨日から実習生2名の実習がスタートしました1 (67).gif

 

 

 

 

 

 

 

こちらも恒例の写真撮影ですicon_lol.gif

1ヶ月間共に頑張りましょう!!

沢山の方との出会いに感謝ですね1 (59).gif

 

 

さて、話が変わりますが私ダイエットをはじめました!!

目標は-5㎏です!!!!

ここなかむら歯科にはありがたいことに差し入れでいただいたお菓子が沢山あり

ついつい食べ過ぎてしまいます1 (70).gif

食べ過ぎで少し太ってしまい、、、ダイエットすることにきめました1 (79).gif

朝食昼食は普通に食べ、夜は炭水化物抜き、豆腐サラダとおかずを食べるようにしてます。

もちろんお菓子は一切食べません。

お菓子をやめてから2週間ほどたちました!

最初はほんとにつらいです・・・icon_cry.gif

なにせチョコが大好きなので目の前にあるとつい一個くらいいいか・・・と

手を伸ばしそうになりますがそこは我慢です!!

2週間ほどたつとお菓子を食べなくても平気になりました\(^o^)/

”努力は裏切らない””継続は力なり”この言葉を信じてがんばりますよ~1 (51).gif

そしてホームホワイトニングをしようと思います!!

受付たるもの皆様を最高の笑顔で迎えなければなりません!

そのために真っ白い歯を手に入れます!!!!

ホームホワイトニングとはトレーと薬液を使って家で簡単にできるホワイトニングです。

歯科医院で型どりをして自分専用のトレーを作り1日6~8

時間つけるだけの簡単なホワイトニングです。

なんたって自分のペースでできるのがいいですよね1 (79).gif

白くなっていく私に注目してくださいね(^O^)

また興味のある方はスタッフにお声かけください!

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽 未来

ありがとうございます! テンションあがりました!

皆さま1 (67).gifおはようございます1 (43).gif

 

新しい一週間の始まりですね1 (79).gif

 

昨日のお休みは何をされましたか?

 

ワタシはbeautyday1 (94).gifということで、髪の毛のメンテナンスに行って参りました1 (43).gif

 

髪の毛も軽くなり、ちゅるちゅるになって生憎の雨でしたけど、テンションあがってhappyになりました1 (79).gif

 

 

 

 

さて、ワタシの恒例(笑)美人歯科医師 土屋先生の歯科用具の紹介です1 (32).gif

 

今日も朝から、相変わらずお美しい土屋先生1 (51).gif

 

小雨が降っていた今朝の天気でテンションが下がっていたけど、先生の綺麗なお顔を見たら、そんなもの吹き飛んでしまいました1 (98).gif

 

土屋先生、テンションあげてくださり、ありがとうございます1 (45).gif

 

 

話がそれてきたところで、本編に戻りまして今日は、治療でどうしても麻酔を使わないといけない(*_*)というときに使用する道具のご紹介です1 (98).gif

1 (43).gifIMG_0005

 

 

 

 

 

 

↑こちら、麻酔針を刺して、皆さまの歯茎に注射するものです。

 

画面、向かって左が自動のもで、右が手動のものになります。

 

こちらで注射する前に、痛く無いように≪表面麻酔≫と言うのもございまして、注射をするのが怖い・痛いのが嫌だと言う方は、事前におっしゃって頂きましたら表面麻酔を使用さして頂きますよ1 (27).gif

 

麻酔を使われる方は、スタッフにおっしゃって下さいね1 (104).gif

 

 

 

 

それでは、今日から新しい一週間の始まり1 (94).gif 皆さまにとってたくさんの幸せが訪れますように……1 (8).gif

 

なかむら歯科より愛を込めて…

 

BIG LOOOOOOVE1 (72).gif

 

 

医療法人 幸美会

 

なかむら歯科クリニック

 

トリートメントコーディネーター 香川 亜矢

 

夏☀COMING SOON☀

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈

 

皆さん!おはようございます☀

まもなく6月です!私の夏がやってこようとしています\(^o^)/

なのに今日の太陽は顔を出してくれそうにありません。むしむしと湿気の多い一日になりそうですね。

今日は湿気に負けないように、楽しいことを考えて1日を乗り越えましょう☆彡

皆さん、今年の夏は何をしたいですか!(^^)!

DSCN0491 DSCN0492

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに私の今年の夏は、海でスイカわり!パラグライダーで空を飛ぶ!そうめん流しにBBQ!今年の夏も楽しみいっぱいです(^O^)!

DH:渡邉さん 一人旅に出る!!!☆

DH:吉田さん 花火を見に行く(^O^)♪

DH:小澤さん 10月頃にチームメンバーとBBQをする!★

RE:塩飽さん 7月に韓国へ飛びます!!❤

RE:林さん  来週、広島にお祭りに行きます♪♪

DR:院長   なっちゃんとプールへ行く❤

TC:定光さん 夏フェスに行って、ビアガーデーンに行って、海に行って、運命の人と会ってひと夏の恋をする❤❤❤

TC:石原さん AYU・BIGBANに会いに行く!!!今年の夏は友達の赤ちゃんが生まれる特別な夏❤❤

TC:寺岡さん 姪っ子ちゃん・甥っ子ちゃんと遊びます❤❤

クリーンスタッフ:小畑さん 神石の田舎に行きたいな~♪♪

DSCN0142

 

 

 

 

 

 

皆に聞いているだけでワクワクしてきました(*^_^*)❤❤

今からしっかり計画を立てて最高の夏にしましょう(●^o^●)

では、今日も一日頑張りましょう!!☆

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈

おまけ・オフショットあり❤

こんにちは1 (58).gif

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤ですicon_biggrin.gif

 

 

 

今日はアメリカのオバマ大統領が現職の大統領として初めて広島に来るということで、

連日のニュースでも話題になっていますね!

なかむら歯科でも、時事ネタに詳しい定光サンが『オバマさんに会いに行きたい1 (43).gif』と

言っておりました1 (55).gif

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。

今日は唾液の働きについて少し…

実は唾液の分泌の量が減るとお口の中では様々な変化が起こります。

 

 

≪唾液の働き≫

◇熱い物を食べたときなどに、お口の中の粘膜を守る

 

◇舌や口の動きをよくする(唾液が潤滑剤の働きをしている)

 

◇虫歯菌に溶かされた歯を元に戻す

唾液の中にはリン酸やカルシウムなど歯には欠かせない多くのミネラル成分が含まれています。

歯は食事のたびに溶かされミネラル成分が流れ出ますが、唾液によってミネラル成分が歯に戻さ

れる再石灰化が促されます。

 

◇虫歯菌が出す酸を中和する

食後、口の中は虫歯菌が出した酸によって酸性となります。

口の中が酸性の状態が続くと歯が溶けつづけてしまいます。

唾液の働きによって口の中を酸性から中性に戻し、歯が溶けることを食い止めてくれます。

唾液が中性に戻す働きが強いほど虫歯になりにくくなります。

 

◇食べ物を消化する

唾液に含まれる酵素により食べ物を消化する働きがあります。

よく噛み、食べ物に唾液を多く絡ませることによって、栄養素の吸収を良くする働きがあります。

 

◇味を感じる

舌には味蕾(みらい)という味を感じる細胞があります。

よく噛んで唾液を絡ませると、食べ物の本来の味を感じ、舌の味蕾細胞に多くの味の成分が浸透し

食べ物本来の味を感じることができます。

舌の上に汚れが付いたままだと味蕾の働きを弱め味を感じにくくなるので、

舌の汚れも舌ブラシなどで軽く磨いて落とすことも大切です。

 

◇体の水分が不足していることを教えてくれる

体の水分が少なくなると唾液の量が減り、口が渇いたり喉が渇いたりして体に水分補給が必要なことを

教えてくれます。これは体の水分を正常に保つ重要な働きなのですよ。

 

 

≪唾液が減ることで起こるお口の中のトラブル≫

◇虫歯が増える

歯は唾液によって溶けた歯を再生したり、虫歯菌の出す酸を中和したりして、虫歯にならないように守られています。

唾液が減ると唾液のバリアーが無くなるため虫歯になりやすくなります。

 

◇歯周病が進行しやすくなる

歯周病菌はもともと口の中に住んでいる細菌です。唾液によって細菌の数や割合がコントロールされています。

唾液が減り、唾液の抗菌作用がなくなると毒性の強い歯周病菌がより多く繁殖しやすくなります。

 

◇カビが生える

口の中は適度な温度と湿度でカビが生えやすい環境です。唾液の抗菌作用や洗い流す作用によって清潔に保たれています。

唾液が減ると口の中にもともと存在するカンジダ菌というカビ菌の一種が繁殖し、歯茎の痛みやピリピリ感が出やすくなります。

 

◇入れ歯唾液が減ると入れ歯の調子が悪くなります。

入れ歯は粘膜の上に乗っています。唾液が減ると粘膜が乾き、入れ歯が歯茎と擦れ、痛みが出ます。

また、入れ歯は唾液によって粘膜とくっつくように出来ているので、唾液が減ることによって入れ歯が落ちやすくなります。

 

◇口臭が強くなる

口の中は細菌が多い場所です。唾液の殺菌作用などによって細菌の量や割合がコントロールされています。

唾液が減ることで細菌の数や割合が崩れ、口臭が強くなります。

 

 

唾液は重要な役割を担っているのですよ!

唾液の量が減ってきたと感じた方は唾液腺マッサージや保湿ジェルなどがおススメです1 (6).gif

何それ!気になる~1 (55).gifという方はスタッフまで声をかけて下さいね1 (48).gif

 

 

 

 

 

~おまけ・本日のオフショット~

IMG_0003 IMG_0002 IMG_0001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0006 IMG_0003 IMG_0002

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

数年ぶりの登場

こんにちは!

なかむら歯科クリニック TC兼事務の福山です。

数年ぶりにこちらのスタッフブログへ投稿します!

今まで何をしていたかって・・・?

妊娠してからというもの、マタニティブログの更新をしていました!

もう出産も終え、息子は2歳になりましたが、未だにマタニティブログで頑張っております。

 

 

さて、今回はなぜこちらのブログに投稿したかというと、

先日、猪岡さんと一緒に島根の衛生士学校訪問へ行った際に、良い写真が撮れすぎたのでこれはぜひ、

猪岡さんファンの方々にお見せしなければと思い、投稿いたしました!(笑)

 

 

 

お天気はあまり良くはなかったのですが、

猪岡さんとの二人旅にテンションがあがり、二人共終始マシンガントークの大笑いでしたヽ(*´∀`)ノ

行き帰り、猪岡さんが運転してくださり、

人生初の松江入り!

人生初の松江城を、猪岡さんごしに天守閣をみました♪(笑)

いい笑顔ですね~!

 

 

IMG_5609

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして、少し早く付いたので早めのお昼ご飯をと話ましたが、

そこでセレクトしたのはなんと。。。。

「すき家」!!!!

ここまできてなぜすき家なのか。

しかし、猪岡さんは人生2回目のすき家でしたので、十分価値アリのすき家でした☆

美味しくて幸せそうです(*゚▽゚*)

 

 

IMG_5617

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見てください。私もすき家は大好きですが、

こんなにも幸せそうに食べている友人知人同僚家族はおりませんでした。

見てるだけで私も幸せになる笑顔です~♥

・・・アレ、でもなんか私を指差してますね・・・なぜでしょう。わかりません。

 

 

 

IMG_5620

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お昼を済ませたあとは、

島根県歯科衛生士学校へのごあいさつ。

猪岡さんの久しぶりのパンツスーツ姿が素敵すぎます♪

お忙しい中、ご対応してくださり、本当にありがとうございました!

また、ぜひ伺わせていただきたいと思います!

 

 

 

IMG_5621

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院には、来週から新たな実習生の方が2名いらっしゃいます♪

また新たな出会い、とても楽しみデス♪

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

TC兼事務 福山綾乃

おはようございます!

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科医師 土屋知加

 

おはようございます(*^_^*)

今日は、朝少し肌寒かったですね!!

皆さん風邪など引いていないですか??

手洗い、うがいはなるべくしなければいけませんね!!!

 

DSC09514

 

 

 

 

 

 

 

有り難い事に、なかむら歯科クリニックでは

いつもお菓子がたくさんあります(*^_^*)

院長がセミナーに行かれた時にお土産で買ってきて

下さったりお昼休憩やスタッフがお菓子を作って

来て下さったり(*^_^*)

お昼休憩や診療後に、院長やスタッフと食べているのですが、

ビールじゃないですけど、疲れた時に食べるお菓子は

最高ですね(*^_^*)(笑)

しかし、そんな私ですが、、、、なんとなかむら歯科に

入社して3キロも太ってしましました!!(笑)

さすがにやばいと思いまして、、、、(笑)

ダイエット計画を実行しました!!!

まずは、なかむら歯科でいただくお菓子は基本的に

断る!!です!!!

美味しいお菓子が沢山あるのですが我慢です!!

そして、夜はサラダです!!

白ごはんは、基本的に食べません!!!

でも、1週間に1回ぐらいはお菓子も白ごはんも

夜に食べたりします。

あと、お酒を控えました!!

お酒プラスご飯を食べてしまったら、体重が急増

します!!(笑)

赤ワインやハイボールはダイエットには問題ないみたいですヽ(*´∀`)ノ

DSCF5970

 

 

 

 

 

夏なので、冬より肌を見せる面積が多くなりますよね!!

夏までに3キロは痩せたいなと思いますヽ(*´∀`)ノ

皆さんはどんなダイエットが効果的でしたか?

是非教えてくださいヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矯正治療中に食べている物

こんばんは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

矯正を始めて何か月か経ち、以前に比べて食べられるものが増えてきました。

する治療や付ける装置によって食べられるものが変わってきたので、今後矯正治療をする方に少しでも参考になるよう

私の食事の変化をお伝えします。

 

まずはブラケット・ワイヤーを付けたばかりのとき

 

 

 

 

 

 

 

歯がグッとしまるので、慣れるまでは硬いものや咀嚼が必要なものは食べられませんでした。

最初はカップスープとゼリーが主でした。

慣れてきたらうどんやスパゲッティなど舌ですりつぶせるようなものが多かったです。

 

次に抜歯をしたとき

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

右側の親知らずを抜いたときは痛みはあまりありませんでしたが、とにかくとても腫れました。

 

私は前から4番目の歯を4本と下の親知らず2本の計6本抜歯しました。

前から4番目の歯は右側左側の2本ずつ2回に分けて抜きました。

2回とも抜いた後麻酔が切れる前に、なかむら歯科のスタッフと焼肉を食べに行きました(笑)

どんなお肉でも食べられましたが、できるだけ頬などを噛まないようにハサミで細かく切って食べました。

親知らずを抜いたとき、抜いた後はさすがに焼肉は食べられませんでした(笑)

糸を抜くまでは口を大きく開けるのがしんどかったので、口を大きく開けたりあまり噛まなくてもいいように食事はカップスープに戻りました。

糸を抜いて傷口が落ち着いてからは普通に食事ができましたが、この頃はお米よりも麺類の方が食事が楽でした。

 

そしてインプラントアンカーを付けたとき

 

 

 

 

 

 

 

インプラントアンカーとは、歯を動かすときの固定源になるネジのようなものです。

歯ぐきの骨にネジを埋入し、そこを固定点に装置をつけて歯を動かします。

私は下の歯の頬側左右2本と上の歯の裏側(口蓋)に2本インプラントアンカーを埋入しました。

下のインプラントアンカーは蓋のようなものがしてあり、直接頬に当たらないようになっていますが、

上のインプラントアンカーは舌に当たって傷ができたり舌ですりつぶす動作が難しくなったり等慣れるまで時間がかかりました。

以前までは麺類を食べるほうが楽でしたが、インプラントアンカーが入ってからはおにぎりなど細かいものの方が食べやすくなりました。

大きい食べ物はひっかかってむせやすいので、焼肉に行っても抜歯したときと同じようにお肉を細かく切ってたべています。

 

どれだけ気を付けてもブラケットやワイヤーに食べ物がひっかかるので、食後の歯磨きは以前よりも念入りにするようになりました。

早く何も気にせず食べれるようになりたいです!

今は一番ラーメンが食べたいです!!!(笑)

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

歯の掃除って痛くないの?

こんにちは

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です☆

 

皆さん、歯医者さんで歯の掃除をしたのは

いつが最後ですか?

歯の掃除に関して、「痛かった」「血が出た」「回数がかかった」

などをよく耳にします。

そんな思いをしたから、もう歯の掃除はしたくない!

虫歯の治療だけでいい!

と思っている方、それでは細菌たちの思うツボです1 (82).gif1 (70).gif

 

大人の口の中に、どのくらいの種類の細菌がいると思いますか?

正解は・・・

 

A5D7A5E9A1BCA5AFA1A1BAD9B6DDA1A1A5ABA5D3A1A1B7ECB5E5

 

 

 

 

 

 

 

なんと、300~700種類ですicon_eek.gif

歯をよく磨く人だと、1000~2000億個

あんまり磨かない・・・と言う人だと、4000~6000億個

そしてそして、ほとんど磨かない・・・と言う人だと

ななななんと!1兆個もの細菌がいるのですicon_eek.gif

 

お口の中は肛門より細菌が多いとも言われています1 (70).gif

 

いくら虫歯の治療をしても、歯の掃除をしないことには

細菌たちは減りません1 (70).gif

虫歯の治療をしたのに、またすぐ虫歯がきでた・・・

なんて記憶はありませんか?

歯の掃除をして細菌感染のリスクを減らしてあげないことには

虫歯ができやすい環境のままで、細菌たちの思うツボですicon_twisted.gif

 

歯の掃除の回数は、歯周病の度合いによっても変わります。

軽度歯周病・中度歯周病・重度歯周病

ご自分がいったいどの程度の歯周病なのかは

残念ながら自分で調べることは難しいです。

そこで、歯医者さんの出番です☆

歯周病検査(歯茎の検査)を行い、まずは自分がどの程度の歯周病なのか

きちんと理解することが大切です。

そして、歯周病の程度にあった歯の掃除を数回行い

歯医者さんに来ない期間は、お家で歯みがきや糸ようじなど使用していただくことが大切です。

歯医者さんだけの力ではなく、皆さん一人一人のお力も必要です!

プロケアとセルフケアで、歯周病がひどくならないようにしましょう。

 

当院の歯科衛生士さんたちは、どうすれば患者様が快適に歯の掃除をできるのか

いつも練習や話し合いをしてくれています。

DSCN0435

 

 

 

 

 

 

 

 

夜練習したり、練習の成果をチェックしあったり

本当に患者様想いの歯科衛生士さんたちです1 (35).gif

DSCN0433

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

 

 

 

実習、お疲れさま♪

こんにちは

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの定光です。

 

だんだん夏らしい気候になってきましたね1 (58).gif

休みの日に外に出るともうすでに暑さでやられてしまうそうです・・1 (70).gif

あっという間に5月も後半になり上半期も残り1ヶ月弱です。本当に時間が過ぎるのが早すぎるますっ

 

そんなあっという間に実習生で当院に来てくれていた

松浦さんも残りが明日1日となってしまいました。

約3ヶ月間、52日間の実習お疲れさまでした。

いつも可愛らしい笑顔で患者様だけでなくスタッフの中でも癒しの存在でした1 (57).gif

いなくなってしまうのは寂しいですが、また一回りも二回りも成長して

なかむら歯科クリニックに帰ってきてくれることを信じていますよ1 (78).gif(笑)

 

最後の日は明日なのですが明日は院長がセミナーで欠勤の為

今日の終礼後に少しだけサプライズパーティーをしました。

 

本当はお休みだった松浦さんを呼び出して

実習お疲れ様サプライズです(*^_^*)1 (94).gif

涙あり笑いありの素敵な時間なりました~♪♪

DSC09510 DSC09503 DSC09496

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして松浦さんもスコーンを作ってくれていました!!

ありがとう~~1 (54).gifすごくおいしかったです。

 

DSC09512 DSC09513

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美

 

 

 

 

 

ひらい歯科クリニックさん見学に来られました

こんにちは

福山市 医療婦人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香です1 (6).gif

 

今日は、福岡から4名で見学に来てくださいました1 (60).gif

ひらい歯科さんとは、歯科医院地域一番実践経営塾のセミナーで、大石さんと同じチームメンバーで一緒になり

ご縁がありました。

午前中とお昼は意見を交わし、お互いの取り組みなど話し合いしました1 (78).gif

遠方から、皆様来ていただきありがとうございました1 (54).gif1 (43).gif

また、セミナーでお会いできるの楽しみにしております1 (6).gif1 (92).gif(大石より)

IMG_0008

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0009

 

 

 

 

 

 

 

ひらい歯科クリニック様、かわいいお花に美味しいお菓子ありがとうございました1 (79).gif

かわいいお花は、6番ユニットに飾らせてもらいました1 (96).gif

IMG_0011 IMG_0012

 

 

 

 

 

 

 

今日は、吉田さんと寺岡さんは、名古屋に新人育成のセミナーに行ってます。

明日は、どうだったかぜひ聞いてみたいです。

 

そして、明日は、香川さん、林さん、塩飽さんが新人育成セミナーに大阪まで行き、学びにいきます。

私も、一緒に行きたいぐらいです1 (54).gif1 (94).gif

うらやましいです1 (92).gif

いつまでも、新人だった気持ち、初心忘れなく過ごすこと

まだまだ自分には沢山知らない事や、わからない事があることなど思って学んでいくことや

知っていくことだったり、勉強することが必要で大切だなと感じた日でした1 (54).gif1 (67).gif

IMG_0013

 

 

 

 

 

 

 

でわ、これから歯科衛生士の後輩ちゃんのスキルチェックをしてきます。

なかむら歯科の歯科衛生士は、とても勉強熱心です。

ぜひ、一緒に働きたい方は、求人HPをクリニック1 (43).gif1 (43).gif1 (43).gif

 

 

そして、歯科医師大大大大・・・・・・募集中です1 (43).gif1 (43).gif1 (43).gif

どうか、歯科医師の皆さん

なかむら歯科クリニックに力を貸してください1 (45).gif1 (45).gif1 (45).gif

助けてください1 (45).gif1 (45).gif1 (45).gif

多くの患者さまの、幸せの、お手伝いを一緒にしましょう1 (54).gif1 (48).gif1 (92).gif

お待ちしております1 (60).gif

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

 

 

 

 

 

今日は何の日?

こんにちは、歯科衛生士の永井です1 (6).gif

DSCN0142

 

 

 

 

 

 

 

日中はだいぶ熱くなりましたね!!

しかしまだまだ、朝夜は肌寒いです、、、。

ん~~~~、風邪をひきそう1 (82).gif1 (82).gif1 (82).gif

そんなこの頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今日の何の日は?

●『ことばの日』 : 「こ(5)とば(18)」の日。

言葉(ことば)を正しく使う様に心掛ける日です。

関連記念日として、◎9月18日の「しまくとぅば(島言葉)の日」があります。

※言葉とは、人間の情報伝達において、話したり書いたりする行為の手段の総称で、

心・気持ち・思い・考え等を表す為の手段の一つです。

情報・心・気持ち・思い・考えを性格に他人に伝達する為に、正しい言葉を使う努力をしょう。

 

●『ベビーブームの日』 :「第3次ベビーブームプロジェクト推進委員会」が制定。
安心して子どもを産める社会の実現を目指す。
子供を産みたい人が安心して子供を産める社会の実現を目指して、様々な活動を行っている

「第3次ベビーブームプロジェクト推進委員会」が制定。

そこには少子化が叫ばれる中、お父さんとお母さんの愛、

そして子供たちの笑顔でいっぱいの日本になればとの願いが込められています。

日付は、5と18で「子がいっぱい」と読む語呂合わせからです。

 

●『国際博物館の日(International Museum Day)』 :
「国際博物館会議(International Council of Museums・ICOM)」が、1977(昭和52)年に制定。

日本では「日本博物館協会」を中心に2002(平成14)年から活動しています。

●『18リットル缶の日』 : 全国十八リットル缶工業組合連合会が制定。
18リットル缶は、通称「石油缶」、「一斗缶」と呼ばれていました。

当初は「5ガロン缶」、後に「18リットル缶」とも呼ばれた為、最終的に正式名称として

「18リットル缶」に統一されました。

そこで5ガロンの(5)と18リットルの(18)から、5月18日を

「全国十八リットル缶工業組合連合会」が記念日に制定しました。

 

今日も面白い記念日がありましたねヽ(*´∀`)ノ

みなさんも良い1日を1 (60).gif

 

引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 永井理沙

 

皆さま、おはようございます1 (67).gif

 

今日からまた新しい一週間の始まりですね☆彡

今週はどんな事が起きるんでしょう!?

今週も楽しく・ワクワクするような一週間でありますように1 (60).gif

皆さま、今週も楽しく一週間が過ごしましょうね♪

 

 

 

さて、わたくし恒例の美人歯科医師 土屋先生1 (57).gifの歯科用語のご紹介です!

今日もお綺麗な先生1 (32).gif

先生の休日の過ごし方が気になったので、今日は先生に昨日の日曜日何をしたか聞いてみました!

どうやら昨日は、先生のお姉さまのお子様と遊んでいたみたいです1 (95).gif

きっと、先生に似てお上品でかわいいお子様なんでしょうね1 (57).gif

 

 

 

それでは歯科用語のご紹介です!

今日は、【ストッピング】

という用具です。

IMG_0017 IMG_0018

 

 

 

 

 

こちら、治療して穴が開いている所に仮の蓋をする材料です。

なぜ、仮の蓋が必要かというと、治療して開いた穴に細菌が入らないようにしたり

治療している歯は削っていたりして、強度が少し弱いので噛んだりした時に折れてしまったり

欠けてしまったりするのを防ぐためにしています。

【ストッピング】って、歯の治療になくてはならない道具なんですね~~。

そして皆さま、仮の蓋は取れやすいので、なるべく仮の蓋をしている歯で物を食べたりしないように気をつけて下さいね!

 

 

 

それでは、皆さま今日も素敵な1日をお過ごし下さいね1 (22).gif

なかむら歯科より愛を込めて

BIG LOOOOOOVE1 (57).gif

 

 

福山市 医療法人 幸美会

トリートメントコーディネーター 香川 亜矢

 

 

 

バラ祭り~

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽 未来

 

おはようございます1 (58).gif

 

今日も快晴で気持ちがいいですねicon_biggrin.gif

明日の日曜日はくもりのち晴れだそうです

たまにはくもりも悪くないですね1 (8).gif

 

明日は日曜日!!

受付林さんTC寺岡さんDH吉田さんに何をするか聞きました!!1 (90).gif

受付の林さんは バラ祭りに行く1 (79).gif

TC寺岡さんは 仙酔島でバーベキュー1 (79).gif

DH吉田さんは 映画を見に行く1 (79).gif

IMG_0013

 

 

 

 

 

 

 

皆それぞれ楽しみな予定があって羨ましいです!(^^)!

私は、、、特に何も予定ありません!!(笑)

バラ祭りがあるというのを昨日知ったので暇があれば行こうかな~と思います。

皆さんバラ祭り行かれますか?

私は高校1年生の時に行ったのが最後です!!

あの沢山ある屋台が魅力的ですよね(*^_^*)

お祭りに行ったら絶対ぶどう飴を食べます!!

屋台で買うとなんだかより美味しく感じてついつい食べ過ぎちゃいますねicon_lol.gif

私は完全に花より団子です1 (83).gif

きっとNDCのスタッフはほとんどが花より団子だとおもいますよ1 (48).gif(笑)

 

 

さて、今日はMIペーストをご紹介します。

 

MIペースト

 

MIペーストとは豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。

使用方法

  1. 歯ブラシなどの上にMIペーストを約1cm(0.3g)[歯ブラシの植毛部の長さの半分程度]を取り出し、歯ブラシや綿棒で歯面全体に行き渡るように塗布します。指で塗っていただいてもかまいません。
  2. 塗布後、3分間は唾液も吐き出さずにそのままにしておきます。
    唾液と共に口腔内に保持される時間が長いほど効果が高くなります。
  3. 3分過ぎたら唾液を軽く吐き出した後、30分間はなるべく飲食を行わないで下さい。その間唾液は適時吐き出します。
  4. 30分後に少量の水でうがいをして終わりです。

ただし牛乳アレルギーの方は使用できません。

気なる方はぜひスタッフにお声かけください。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽 未来

いけだ歯科矯正歯科さん、ようこそ☆

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 大石有奈

 

こんにちは!最近はいい天気が続いておりますね☼

天気がいいと気分も上がる単純な私、大石です!(^O^)

今日は何の日でしょう!

今日は愛犬の日です☆

1949(昭和24)年、ジャパンケンネルクラブの前身である全日本警備犬協会が創立された記念日だそうです。

「犬」の画像検索結果 「犬」の画像検索結果 「犬」の画像検索結果

皆さん、犬は好きですか?私は大っすきです♥♥♥

私が買っている犬は・・パグです!!名前はブブです☆彡

 

なんてかわいい...♥♥♥

皆さん今日は愛犬に洋服を買ってあげましょう(*゚▽゚*)

 

そして今日は午前中、いけだ小児矯正歯科の方が見学に来て下さりました☆彡

朝の5時半に家を出て始発で北九州から来てくださりました!

私と同じ衛生士2年目の方ですが、すごくしっかりしててとても綺麗な方です★

診療がスムーズに回るためにはどうするべきか。患者様に楽しんでもらえるような何かイベントはないか。

など医院がさらによくなることを考えて行動されていて凄いなーっと感動しました!

私も見習って医院の活性化のために何かできることはないか考えました。

今、思いついたのは、NDCお笑いコンビを作ることです!(笑) 楽しい歯医者になること間違いなしです☆相方募集しております♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSCN0138 IMG_0037 IMG_0038

 

 

 

 

 

吉村さん、同じ衛生士としてそれぞれの場所で頑張っていきましょう(^O^)!!

同じセミナーに通っているので、6月に会場でまたお会いできること楽しみにしています!!

今日は、遠いところから来ていただきありがとうございました❦

IMG_5411

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 大石有奈

 

May.12

こんにちはicon_biggrin.gif

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です1 (6).gif

 

 

今日は天気がすごくよく、とても暑い日になりましたね1 (58).gif

5月は急激な気温の変化などで、実は熱中症の発症率が上がってくるそうですよ。

1番暑い8月も要注意ですが、実は今の時期から熱中症に気を付けないといけないですね!

「熱中症」の画像検索結果

 

 

 

 

 

《熱中症のメカニズム》

身体の中では産熱と放熱のバランスがとれています。

産熱とは身体が熱を作る働きで、放熱は身体の外に熱を逃がす働きをいいます。

このバランスが崩れたとき、熱中症が起こるのですよ。

 

 

《熱中症の種類》

○熱失神

皮膚血管の拡張によって血圧が低下、脳血流が減少して起こる。
脈は速くて弱くなる。

特徴:めまい、一時的な失神、顔面蒼白

応急処置:生理食塩水(0.9%の食塩水)を補給すれば通常は回復。

 

○熱けいれん

大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、

足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こる。

  特徴:筋肉痛、手足がつる、筋肉がけいれんする

  応急処置:涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復。

○熱疲労

大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり熱疲労の症状がみられる。

  特徴:全身倦怠感、悪心・嘔吐、頭痛、集中力や判断力の低下

  応急処置:涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復。

○熱射病

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態。

意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられたり、

ショック状態になる場合もある。

  特徴:体温が高い、意識障害、呼びかけや刺激への反応がにぶい

     言動が不自然、ふらつく

  応急処置:死の危険のある緊急事態です。

       集中治療のできる病院へ一刻も早く運ぶ必要があります。

       また、いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後を左右するので、

       身体を冷やすなど現場での処置が重要。

熱中症には様々な症状があります。

めまいやふらつきなど熱中症の初期症状に気付いたらすぐ休むべきですが、

もともと体調が悪いために頭痛や倦怠感を感じている方は、熱中症になっていても気付かないことがあります。

また熱で意識がもうろうとしてきて、自分の状態を判断できないまま急に意識を失う場合もあります。

万が一熱中症が起きてしまった時には、適切に応急処置をする必要がありますが、

「本人の意識がはっきりしていない」「自分で水分や塩分(ナトリウム)が摂取できない」

「症状がよくならない」などの点に当てはまれば、すぐ医療機関に連れて行きましょう。

 

 

いざという時のために、適切な対処法を知っておくということはとても重要なことですね!

また、熱中症にならないためにも、しっかりと食事をとり、しっかりと水分補給を心がけましょうね1 (48).gif

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

地震対策!!

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科医師 土屋 知加

 

おはようございます!!!

前回にひき続き、地震対策について!!

まずは出来ることから始めましょう!!

減災ということばが近年、よく使われるようになりました。地震など大きな災害が起きても、被害を最小限にとどめることです。普段からどんな準備をしておけば、減災できるのでしょうか。注意すべきポイントを挙げてみました。

【大型家具や家電製品をしっかり固定】

地震のときに被害が大きいのは、大型家具や家電製品の転倒です。下敷きになって動けなくなるばかりか、出入り口をふさいで外へ逃げられなくなることもあります。あらかじめワイヤーやストッパー、L字金具でしっかり固定し、倒れても出入り口をふさがない向きに置いておきましょう。できれば窓ガラスに飛散防止フィルムを張っておくということなし。揺れが収まって逃げるときに備え、寝室には懐中電灯とスリッパを準備しておいてください。がれきで動けなくなったときのためにホイッスルも用意しておいた方がいいでしょう。

【水と食料は最低1週間分必要】

地震は揺れが収まったからといって、それで終わりではありません。被災地の復旧や救援物資の到着には時間がかかります。阪神大震災や東日本大震災では救援物資の到着まで1週間余りかかりました。それまでは備蓄品で耐えなければなりません。確保しておきたい飲み水と食料は最低1週間分。1人当たりに必要な飲み水の量は1日約1リットルです。他に食器洗いや洗濯に使う水も常備しておきましょう。断水に備え、ふろの水も抜かないように。トイレの水や携帯用浄水器があれば非常時の飲み水として使えます。

【普段の準備が生存のカギを握る】

災害から生き残るには、普段からの準備が何より大切です。水や食料、常備薬などがどこにあるのか、家族全員が把握しておくべきです。ただ、何もかも備蓄するわけにはいきません。家族の生存に必要なものを最優先に考えましょう。

 

まだまだ復興まで時間がかかろそうですが、希望を捨てずに頑張って欲いですね!!

 

「くまモン」の画像検索結果

 

 

 

新しく増えました~♪♪

こんばんは1 (68).gif

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光です。

 

GWいかがお過ごしでしかた??

天気のいい日が続いたのでよかったですね(´∀`)

NDCのスタッフ達もいろんなところへ行ってきたみたいです。

ちなみに私は大阪に行ってきました♪♪

うまく有給を使えば10連休の方もいるんですよね!

なんだか休みの日に何をしようかな~と考えている時間が1番楽しい気がします1 (32).gif

また皆さんのお土産話を聞かせてくださいね~1 (48).gif

 

そしてそんな楽しいGW中にNDCでは大工事を行いました!!

今日来た方にお気づきの方はおられたでしょうか??

 

な、なんと・・・

 

 

6番ユニットが新しく増設されましたヽ(・∀・)ノ

1番奥なので気がつきにくい場所ではありますが新しい設備もあるので是非見てみてくださいねっ!!

こんな感じになっています1 (54).gif

 

IMG_0015

 

 

 

 

 

IMG_0014

 

 

 

 

 

 

 

今までの5台のユニットと比べると何が違うかというと・・・

パソコンの数が違います!!

他のユニットの倍くらいあるんですよicon_eek.gif

この写真には写ってないですが天井にも1つモニターがついていて寝転んでも画面がみれるようになっています。

すごいですよね~(*゚▽゚*)1 (59).gif1 (59).gif

 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美