5月最後の31日!本日も頑張って行きましょう!

毎週、診療後に三宅先生に奥歯の治療をしていただいていましたが、

今週はまだ、被せが出来上がって来ていないので、治療はいったんお休みしております。

また、しっかりと詰め物、被せがセットされましたら、こちらのブログにて

お知らせしまして、みなさまの治療の参考にしていただけたらと思います。

 

さて、最近は親知らずが痛い…

とおっしゃる方が多いように思いますが、

みなさまは親知らずはありますか?痛みが出たり、虫歯になったりしていませんか?

親知らずが虫歯になってしまった場合、

噛みあわせの部分の小さな虫歯は治療出来ることもありますが、

部位によっては、抜く、という選択肢になってしまう事もあります。

また、たとえ親知らずが虫歯になっていなくとも、

①親知らずとその前の歯が虫歯になりやすい

②親知らずの周囲の炎症が広範囲に波及する

③前歯の歯並びが崩れてくる

と言ったことが障害として起こりうると考えられます。

なので、早めに抜きましょうとお伝えすることもあります。

 

親知らず、自分では確認がしづらい所だと思いますので、

どうなっているのか分からない、という方は一度歯医者さんに足を運ばれてみて下さいね。

 

夢の予防歯科医院~矯正治療~

 

それは、1人でも多くの患者様の歯並びを改善し、ご自身で歯ブラシケアをしっかりできる方を増やすことができる医院です。

そして、なかむら歯科クリニックは虫歯が再発しない、虫歯を作らない、夢の予防歯科医院を目指して日々精進しております。

 

 

歯並びの乱れには代表的なもので6タイプ。

  1. 反対咬合(受け口)・・・下の歯が前に出ている
  2. 上下顎前突・・・上下の歯が前に出ている
  3. 叢生(ガタガタ)・・・前歯がデコボコしている
  4. 上顎前突(出っ歯)・・・上の歯が前に出ている
  5. 開口(かいこう)・・・上下の歯が咬み合わず前方が開いている
  6. 過蓋咬合・・・前歯の咬み合わせが深い

 

 

言葉だけではピンとこない方も多いかと思います。

しかし、思い当たる所・お口の中に気になる所が少しでもある方はぜひ一度矯正相談を受けられて見て下さい。

この矯正相談は、歯並びに対する不安や悩みをお聞きするだけではなく、
矯正治療の詳しい説明や治療開始時期、費用の相談、矯正治療を受ける必要があるのか?ないのか?というご相談も承ります。
また、矯正相談を受けたからといって、その後、必ず矯正治療を受けなければならないということはございません。

 

矯正治療によって、あなたの人生がさらに素晴らしいものになりますよう、心より願っています。
まず矯正相談からスタートしましょう。

 

 

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

 

赤ちゃんのお口の健康♪

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽未来

 

おはようございます1 (58).gif

今日はあいのくの雨ですね・・・。

そろそろ梅雨入りしますね1 (89).gif

 

6月は雨なので気分ものらないし予定はあまりいれてませんicon_lol.gif

雨の日はひたすら家にこもってDVDをみるしかありませんね・・・

雨の日のいい過ごし方があったらぜひ教えてください!!

最近は一人映画にはまっているので映画でも見に行こうかな~と思います1 (95).gif

 

 

今日は赤ちゃんのお口の健康についてお話します!

 

赤ちゃんの歯はいつから生えるかご存知ですか??

最初に生えてくるのは下の前歯でおおむね生後6ヶ月後に生え始めます。

(個人差があります)

 

赤ちゃんのお口の中にはもともと虫歯や歯周病の原因菌は存在しません。

最初は親からの唾液を介しての感染だと言われています1 (18).gif

たとえばお母さんが味見したスプーンで直接食べ物を赤ちゃんの口に運んだりしても感染します。

そしてお母さんのお口の中の「細菌層」が赤ちゃんのお口の中の細菌層の形成につながります。

しかし、お母さんがいくら気を付けてもいつかは何らかの経路で感染してしまいます。

 

そこで大切なのがお母さんお父さんのお口の中に虫歯や歯周病を作らないことです1 (99).gif

虫歯や歯周病の兆候があったり、すでに羅患している場合は放置せず速やかに治療をしましょう!

もちろん出産前に直しておくことが理想です1 (59).gif

 

 

☆赤ちゃんの歯磨き方法

 

①清潔なガーゼを正方形に切ります。

②切り取ったガーゼを三角に折り曲げます。

③もう一度三角形に折り曲げます。

④人差し指に吐きつけ親指と中指で端をつまんでそっと歯の先端や周りの歯茎を拭い取ってあげましょう。

 

歯が半分くらい萌出したら積極的に歯ブラシを使い磨いていきましょう1 (73).gif

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

かぶせ物は「選べる時代」!!!

「かぶせ=銀歯」とお考えの方も、まだまだ多いかと思いますが、かぶせ物は「選べる時代」がやってきました。
見た目を良くすることや、歯を白くすることが、白いかぶせを選ぶことだとお考えの方もいらっしゃるかと思います、もちろんその意味もあるのですが、「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」と言うのが私たちの願いでもあります。

当院の自費治療メニューでは
◎ジルコニア
◎e-max(オールセラミック)
◎メタルボンド
◎Gold(ゴールド)
の4つの材質を取り扱っております。

【ジルコニア】
人工ダイヤにも使用される、丈夫で耐久性のある材質です。よく噛む奥歯への使用に適しており、白さと耐久性を求める方へおすすめしています。

【e-max(オールセラミック)】
100%セラミックを使用、審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけられます。一番自然な歯に見えるため、見えやすい前歯に適しています。
 
【メタルボンド】
金属フレームにセラミックを焼き付けたものです。耐久性がありますが透明感は劣ります。色合わせの融通がきくため、ご自分の元の歯の色や、隣り合う歯の色にできるだけ合わせたい方へおすすめしています。

【Gold(ゴールド)】
18金を使用し、身体に安全・安心な素材です。隙間ができにくく、ぴったりとフィットします。見た目の自然感は劣りますが、外れにくく、虫歯になりにくいです。奥歯におすすめしています。

かぶせ物に関しては、歯科医師・専門スタッフがご相談させていただいておりますので、お気軽にお尋ねください。

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽未来

普段の歯磨きは出来てますか?☆

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石有奈

 

おはようございます☀

ジメジメとした曇りの日が続きますが、皆さん元気ですか(^v^)?

なかむら歯科のスタッフは今日も元気ハツラツとしています☆

みなさんがいつも何気なくしている歯磨きは正しい方法ですか?

歯周病を予防するためには、歯みがきが一番の予防方法です(^v^)!!

 

歯磨きにはたくさんの方法があります。

磨いたつもりでも実際は磨けていないことがびっくりするほど多いです。

バス法・スクラビング法・ローリング法・フォーンズ法・つまようじ法・・など沢山あります!

 

◎バス法・・歯と歯茎のキワに45度の角度でブラシを当て左右に細かく動かします。

◎スクラビング法・・歯ブラシを歯に直角に当てて小刻みに動かします。

◎ローリング法・・歯茎から歯の先に向かって回転させるように磨きます。

◎フォーンズ法・・歯を噛み合せて円を描くように磨きます。

◎つまようじ法・・歯と歯の間に毛先を入れるこで歯と歯の間を磨きます。

 

どの磨き方が自分には合っているのか、分からない方はぜひ衛生士に声掛けをして下さい!

正しいブラッシング方法を身に付けて歯周病・虫歯を予防しましょう☆

 

 

ブログ用定型文 ―デンタルエステ―

歯医者で健口とキレイをみつけませんか?
デンタルエステとは、歯科医師および、歯科衛生士が医学的根拠に基づき口腔内・口腔外にアプローチして

患者様の免疫力を回復する手技です。

その一つが、歯ぐきのマッサージをすることで唾液の分泌を促すものです。
唾液が増えるとお口の環境だけではなく、身体全体の健康にもつながります。
また、顔はいくつもの筋肉で支えられています。
むくみやこりかたまった筋肉をほぐすことで、血流がよくなり身体の中から
リラックス効果を生み出し、免疫力にアプローチしていきます。
コースは、3種類ございます。

 

①オーラルリフレクソロジー 男女OK 20分
歯ぐきのマッサージ・リップマッサージのコースです。
歯ぐきのマッサージで、唾液の分泌を促進。
それによって、歯周病治療にも貢献していきます。
リップマッサージは、唇の乾燥や荒れを改善していきます。
翌日には、プルプルの唇になれますよ♡
フエィシャルプラスコース アロマオイル使用女性のみ  40分
歯ぐきのマッサージ・リップマッサージ・フェイシャルマッサージのコースです。

歯ぐきのマッサージで、唾液の分泌を促進。
プラス、お顔の凝り固まった筋肉をほぐしていきます。

血行促進、むくみ緩和、リラックス効果から免疫力UPのお手伝いをします。

 

パーフェクトトリートメントコース アロマオイル使用  女性のみ 50分
歯ぐきのマッサージ・リップマッサージ・フェイシャルマッサージ・デコルテマッサージのコースです。
お顔や肩から鎖骨などの凝り固まった筋肉をほぐしていきます。
血行促進、むくみ緩和、リラックス効果から免疫力UPのお手伝いをします。

そして、今までにない、歯医者でのラグジュアリーなひと時をお過ごしください。

只今、ご予約承っております
カウンセリングを行い一緒にコースやアロマオイルなど選んでいきます。
お気軽にスタッフまでお声掛け下さい。

施術は、MDE協会認定デンタルエステティシャンの歯科衛生士小林が行います。

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石有奈

 

☆5月28日☆

みなさん1 (72).gif おはようございます1 (67).gif

 

今日から、また新しい1日・1週間が始まりましたね1 (45).gif

 

どんな1日・1週間になるのでしょうか? 楽しみで仕方ないですね1 (79).gif

 

 

さて、九州の南部は、梅雨入りしたとニュースで見たのですが、中国地方はいつ梅雨入りするのでしょうか。。。

 

あまり楽しみではないですが、梅雨ならではの楽しみをみつけて、梅雨入りしたら受け入れようと思います。

 

 

 

 

 

それでは1 (45).gif ワタシ恒例の歯科用具のご紹介です1 (67).gif

 

今日はッッッ1 (79).gif

 

 

 

 

 

↑ ↑ ↑

 

《染め出し液》です1 (42).gif

 

染め出し液とは1 (45).gif

 

歯周病も虫歯も口臭予防も歯みがきが出発点1 (42).gif

 

しかし、実際はみがき残しがものすごくあることに気づいていません。

 

そこで染め出し液を使えばどこが磨けていないのか一目瞭然なのです1 (32).gif

 

 

1 (68).gif染め出し液の使用方法1 (68).gif

 

先ずは、歯に染め出し液をたらします。

 

磨き残しがあるところに赤く染まります。 赤く染まっている部分がプラーク【歯垢】付着部であり、ここをよく確認したうえでで歯みがきをします。

 

練習の時は歯みがき剤など何もつけずに赤い部分を綺麗に磨いていきます。

 

これでよいかなと思ったら、磨き残しのチェックをします。

 

本人は十分しっかり磨いたと思った状態でも、やはり磨き残しはあります。

 

常に同じ個所に磨き残しが存在する傾向にありますので、その場所をイメージしながらしっかり磨けるようになるまで練習しましょう1 (42).gif

 

再度、赤く残っているところを鏡を見ながら、衛生士さんに正しいブラッシング方法を教えてもらいながら磨いてもらって下さいね1 (67).gif

 

そして、正しいブラッシングを習慣化して下さいね1 (80).gif

 

 

 

 

☆頑張るお母さんの味方☆託児サービス!

妊娠中のお母さんはお腹の子どもが心配でなかなか歯医者で治療を受けることができない方が多いようです。
そして、産後はいつもいつも、家事やお仕事、お子さんの 子育てに精一杯でご自分の歯のことは後回し・・・
結果どうしても我慢しきれないほど痛くなってから来院されるお母さんがたくさん、いらっしゃいます。
ご自分の歯の治療や予防をしたくても 「子供を預けられないから」という理由で、歯科医院に通えないようです。

そんな 頑張っているお母さんのためになかむら歯科では「託児サービス」をしています!
もちろんご利用は無料です!
そして、当院の託児サービスは、お母さんが治療中に医院からは直接様子を伺えることが出来ない別室にて、保育士が行っております。
その際、お母さんの不安を軽減し治療に専念していただくため、託児サービスの様子を、
歯科治療ユニットにて動画配信もしているので、治療の合間にご覧になることが可能です!

また、不定期で当院の保育士が託児イベントも開催していますので、
お母さんやお子さんたちの交流の場としてご好評いただいております。

託児を利用して下さるお母さんの中には、子育てなどに不安を抱きながらも、
相談する人が周りにいないことに孤独を感じている方もいらっしゃると思います。
そこで、ご希望のお母様には無料育児相談も別日で予約制にてお受けしています。
子育て中の保育士だからこそ、お母さんの気持ちにより一層寄り添えることができるサービスです!

ぜひご利用ください☆

 

 

 

それではみなさん1 (72).gif

 

今週も素敵な1週間をお過ごしくださいね1 (72).gif

 

 

 

なかむら歯科より

 

沢山の愛を込めて・・・・

 

BIG LOOOOOOVE1 (72).gif

 

 

 

 

 

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 香川☆亜矢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガムピーリング

こんにちは1 (58).gif

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤ですicon_biggrin.gif

 

週末にも梅雨入りしそうという天気予報1 (89).gif

ジメジメする日が訪れますね…1 (82).gif

 

明日、日曜日は晴れて天気が良いみたいなので、お布団を干してフカフカにしたい

ですね1 (79).gif

 

 

 

最近の気になる事は歯ぐきの色素沈着…

以前ガムピーリングといって、歯ぐきの色素沈着を除去してもらいました1 (67).gif

 

【Befor】

【After】

キレイなピンク色に1 (59).gif

ホワイトニングをした歯が際立って、笑顔に自信が持てます1 (57).gif

 

 

 

歯ぐきの色素沈着の原因は大きく3つあります。

■先天性(生まれつき)

■飲食などによるもの

■金属のかぶせ物の金属イオン成分が溶け出したことによるもの

■喫煙などによるもの

 

 

私の場合は先天的なものと、外因的な喫煙者の副流煙によるものが原因でした1 (82).gif

ガムピーリングをすることで歯ぐきの色がキレイになり、とてもハッピーです1 (65).gif

 

 

 

ガムピーリングは色素沈着をしているところに薬液ををつけて、色素沈着を除去

していきます。

 

 

ただし、金属のかぶせ物の成分が溶け出したことによるものが原因の場合は、ガムピー

リングで歯ぐきの色を改善することは難しいです。

現状以上に成分が溶け出して色素沈着することを防ぐことは可能です。

 

その方法は、かぶせ物をセラミックなど金属を使用していないかぶせ物に変更すること

です。

 

 

歯ぐきの色はなかなか気にする機会がないですが、ぜひ鏡で見て見てください!

 

歯ぐきの色、ガムピーリングに興味のある方はぜひ!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

歯科医師の先生の働き方、ニーズにお応えします!

 

 

最先端の治療と予防を学びませんか?

・高い技術力を身につけたい

・やりがいやいきがいを持って働きたい

 

そんな向上心、情熱をお持ちの歯科医師を「なかむら歯科クリニック」は募集しています。

 

 

思い描いた未来を形にできる職場です
開業医として、勤務医として長期に勤めたい方どちらも大歓迎です。あなたが描く将来の

ビジョンを当院で形にしませんか?

 

非常勤 勤務をご希望される歯科医師の先生には様々な想いがあると考えています。

・家庭との両立を目指したいので、空いている時間に、歯科医師として勤務したい。

・プライベートを充実させたいので、常勤勤務とは違い、自分の時間を多く持てれるような

働き方をしたい。

・大学院に行っているので、大学院と両立して、歯科治療技術を身に付けたい。

 

常勤 勤務をご希望される歯科医師の先生にも想いが様々あると思います。

・ご自身で担当患者を配当され、しっかり治療をしたい

・保険治療だけではなく、自費治療も学びたい

・矯正、インプラント治療を教わりたい

想いはそれぞれです。

 

あなたの想いをそのまま形にできるよう、お手伝いいたします。
当院にご興味があるようでしたら、ぜひ一度見学にいらしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

もうすぐ6月4日!!!

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です☆

 

夏がやってきましたね~1 (53).gif

連日、昼は暑いです!!!

夜との気温差で、風邪を引かないようにしたいものです!

 

 

突然ですが!!!

6月4日は何の日でしょう?!

実は・・・「む(6)し(4)ば予防DAY」なのです☆

 

「予防」と言う言葉みなさん良く聞くと思いますが

歯医者で言うところの予防とは、何をすることが予防なのでしょうか?

と言う質問をよく耳にします。

歯医者での「予防」とは

・痛みなどの症状がなくても、定期的に歯医者に通い、歯周治療を受けたり

むし歯がないかどうかチェックすること。

・自分の口の中に将来起こりうるリスクがないかどうか診てもらい

リスクに対して今からできることがあれば行っていくこと。

と言うのが歯科の予防の意味です☆

 

ただ・・・

予防治療は、歯医者さんの力だけでは成り立たないのです!

みなさんがお家でしてくださる

歯磨きや歯間ブラシや糸ようじと言った「セルフケア」と

歯医者さんで専門家が行う、歯ぐきの中の汚れをとる歯周治療「プロケア」

この2つで予防治療は成り立っているのです!!!

 

歯医者は「痛い・怖い・行きたくない」の3拍子がそろってしまうところですが

痛みが出た状態での治療と、痛みが出る前の治療とでは

治療にかかる負担も違いますし、音の出る機械で

ガリガリ歯を削らなくてよいことも多いです!

 

歯医者で皆さんが苦手なことのひとつに

「キーンと音のする機械で歯を削られるのが苦手」と言うのがよくありますよね

予防治療をして歯の健康を守ることで

苦手な治療とおさらばしましょう!!!

 

当院では担当歯科衛生士が予防治療をしております

その方に合わせた治療をして、歯の健康のお手伝いをさせていただいております。

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

なかむら歯科クリニックの歯科衛生士だからこそ輝ける!

当院では、担当制でひとりひとりの患者様に向き合って治療をしていきます。
患者様とのコミュニケーションをとりながら歯周治療の流れや提案や計画を立てること

予防治療に歯科衛生士は貢献しています。
歯科医師の補助・歯科衛生士保健指導・ホワイトニング・矯正・インプラントと

さまざまな分野で歯科衛生士は欠かせない職種です。

 

なかむら歯科クリニックは歯科衛生士さんを全力で応援しています!
「技術をあげるためにしていること」

歯科衛生士としての、知識・手技技術の向上をあげること

または、サポートするために医院外講師を招いての座学や症例検討に実習もなかむら歯科では定期的に受けることができます。
新人の方からベテランまで、一緒に学べる時間を設けています。
各自、自由に練習を行える時間もあり、歯科衛生士同士でも総合実習・スタッフ間でも練習しあえる環境も整っています。
学習意欲をサポートするため、セミナー支援もあり確実にブラッシュアップしていきます。
資格の取得や年間コースのセミナーにも積極的に通うスタッフも多いです。

「教育制度について」

歯科衛生士専用のマニュアルもあるので、統一した知識を身につけられます。
新人さんには、教育担当を設けており、わからないことを安心してちゃんと聞くことができるよう

また教育係はどこまで出来るか把握することができる制度と仕組みがあります。
こうした制度や仕組みで、双方のよりよい人間関係・信頼関係を築けていくことができます。

当医院では、一緒に働ける歯科衛生士を募集しております。
ご興味があるかたは、ぜひご連絡ください。
お待ちしております。

ステキな笑顔♡

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

今日は、朝から雨が降っております1 (82).gif1 (89).gif

皆さま、お出かけの際はお気をつけてお越しください1 (6).gif

中国地方も、もうそろそろ梅雨になりそうですね。

雨が降ると通勤のときに、車が混んでしまうので嫌だなと感じます。

なので、なるべく早めに家をでるように心がけています1 (9).gif1 (9).gif1 (47).gif

 

今日は、ステキな写真をご紹介します。

細谷さん、森本さんのレクチャー風景です1 (78).gif

どちらも真剣そのものです。

一対一でマーツンマン指導をしております。

診療中も、先輩と一緒について

確認や教えながらもしております。

安心してお互いに学べる仕組みを取り入れています1 (74).gif1 (92).gif

オフショット1 (83).gif

細谷さんのステキな笑顔1 (43).gif

とーーーーーーーーても可愛いです1 (57).gif1 (57).gif1 (57).gif

こちらも笑顔になれますし、癒されます1 (79).gif

 

 

インプラントの知らせです1 (49).gif1 (49).gif

第二の永久歯!インプラントのススメ

 

歯を失った方、失いそうな方が多くの悩みを抱え、当院に訪れられます。
【おいしく食事ができない】
【笑顔で人と接することができない】
【笑顔で写真を撮りづらい】
これらは実際に患者様から言われるお言葉です。

そんな時、歯の大切さを身に染みて実感します。
歯を失うことで、日々の生活面の様々な箇所に影響を及ぼし、
食生活、対人関係、コミュニケーション、社会生活の質を下げることは
本当に歯科医師として、皆さまのお役に立ちたい思いです。

歯を失った後に、そこに歯を補うためには3つの方法があります。
1つ目は ブリッジ。これは両端の歯を削り、削った歯どうしを繋げる方法になります。
2つ目は 入れ歯。これは取り外し式のものになります。
3つ目は インプラント。これは自分の歯と似たような状態で噛むことができます。

3つの治療において、それぞれメリットデメリットがあります。
どれが良いというものではなく、患者様が求められるニーズに沿う治療が一番良いと考えます。

しかし院長の個人的な見解として、歯を失った後に、ご自身の歯と同じような状態で回復し、

同じように噛めることへのメリットは大きいという思いから、

第2の永久歯と呼ばれるインプラント治療は画期的であると考えます。

インプラント治療にご興味ある方は、是非、当院までお尋ね下さい。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林 理香

 

 

☆可愛く変身しました、受付塩飽でございます☆

おはようございます!

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメント・コーディネーター 猪岡です(*^_^*)

 

本日も快晴!!!春は完全に去っていきましたね・・・。

ですが朝晩の寒暖差が激しいため、若干喉がやられている猪岡です((+_+))

 

さて、さて、本日は可愛らしく変身した受付の塩飽さんをご紹介いたします(笑)

 

 

うふふ♡

先日まではこんな感じの塩飽さんでした♡

本日は院長にいじられまくっている塩飽さん(笑)

頑張れ~~~~~~~☆彡

 

塩飽ファンにはたまらん写真ですよねー( ^)o(^ )

 

受付は歯科医院の窓口。

いつも笑顔でお出迎え・・・

 

そんな言葉がぴったりな塩飽さん!!!

 

いつもニコニコで患者様を癒してくれています!

 

私達は、2ヶ月に一回マナー講師をお招きし、接遇の勉強をかれこれ5年程させて頂いています!

挨拶・礼儀・マナー・・・

それだけでなく、7万件ある歯科医院からここ「なかむら歯科クリニック」を選んでくださった事に感謝し、患者様に満足いく歯科医療の提供・・・。

 

まだまだですが、足並みをそろえてスタッフ一同精進して参ります!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近よく患者様に聞かれることに一つに、

「かぶせ物の中が凄く気になるの・・・」と。

 

 

かぶせ物は「選べる時代」!!!

「かぶせ=銀歯」とお考えの方も、まだまだ多いかと思いますが、かぶせ物は「選べる時代」がやってきました。
見た目を良くすることや、歯を白くすることが、白いかぶせを選ぶことだとお考えの方もいらっしゃるかと思います、もちろんその意味もあるのですが、「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」と言うのが私たちの願いでもあります。

当院の自費治療メニューでは
◎ジルコニア
◎e-max(オールセラミック)
◎メタルボンド
◎Gold(ゴールド)
の4つの材質を取り扱っております。

【ジルコニア】
人工ダイヤにも使用される、丈夫で耐久性のある材質です。よく噛む奥歯への使用に適しており、白さと耐久性を求める方へおすすめしています。

e-max(オールセラミック)】
100%セラミックを使用、審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけられます。一番自然な歯に見えるため、見えやすい前歯に適しています。

【メタルボンド】
金属フレームにセラミックを焼き付けたものです。耐久性がありますが透明感は劣ります。色合わせの融通がきくため、ご自分の元の歯の色や、隣り合う歯の色にできるだけ合わせたい方へおすすめしています。

Gold(ゴールド)】
18金を使用し、身体に安全・安心な素材です。隙間ができにくく、ぴったりとフィットします。見た目の自然感は劣りますが、外れにくく、虫歯になりにくいです。奥歯におすすめしています。

かぶせ物に関しては、歯科医師・専門スタッフがご相談させていただいておりますので、お気軽にお尋ねください。

 

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

猪岡 由香理

 

乳歯と永久歯

こんにちは! 福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 細谷です。

先日はとても良い天気でしたね♪

皆さんは福山バラ祭りは行かれましたか?

早い所だと来週には鞆の浦の花火大会がありますね1 (60).gif

夏もあっという間ですね!!

 

私の後輩たち、歯科衛生士2名も入社してもうすぐで2ヶ月が経ちますね1 (85).gif

早いものですicon_biggrin.gif

先日の夜は森本さんと「乳歯と永久歯の違い」について一緒にお勉強をしました1 (79).gif

私も1年前先輩に教えてもらったことを思い出します1 (99).gif

乳歯と永久歯の模型を見比べながら、形や特徴を把握しますicon_rolleyes.gif

そして、生えてくる時期なども一緒にレクチャーしました1 (61).gif

乳歯が生えてくる順番は個人差があります。

平均的には、生後6~7ヶ月で下の前歯から生え始めると思います。

その時期からでも、なかむら歯科クリ二ックでフッ素を塗ることが出来るのでいつでもお声かけください。

ちなみに、2歳頃で乳歯が生えそろいます。

●ポイント:乳歯と永久歯の違い

①色

乳歯・・・明るい白色

永久歯・・・クリームがかった白色

②形

乳歯・・・小さい

永久歯・・・大きい

③歯の強さ

乳歯・・・歯の質が弱い・柔らかい

永久歯・・・歯の質が強い・硬い

などがあります!!

 

もし「歯がなかなか生えてこない・・・歯並びが気になる・・・

などなど、気になる事がございましたら、いつでもお声かけください。

お待ちしております。

 

~ここでお知らせです~

かぶせ物は「選べる時代」!!!

「かぶせ=銀歯」とお考えの方も、まだまだ多いかと思いますが、かぶせ物は「選べる時代」がやってきました。

見た目を良くすることや、歯を白くすることが、白いかぶせを選ぶことだとお考えの方もいらっしゃるかと思います、もちろんその意味もあるのですが、「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」と言うのが私たちの願いでもあります。

当院の自費治療メニューでは

◎ジルコニア
◎e-max(オールセラミック)
◎メタルボンド
◎Gold(ゴールド)

の4つの材質を取り扱っております。

【ジルコニア】
人工ダイヤにも使用される、丈夫で耐久性のある材質です。よく噛む奥歯への使用に適しており、白さと耐久性を求める方へおすすめしています。

e-max(オールセラミック)】
100%セラミックを使用、審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけられます。一番自然な歯に見えるため、見えやすい前歯に適しています。

【メタルボンド】
金属フレームにセラミックを焼き付けたものです。耐久性がありますが透明感は劣ります。色合わせの融通がきくため、ご自分の元の歯の色や、隣り合う歯の色にできるだけ合わせたい方へおすすめしています。

Gold(ゴールド)】
18金を使用し、身体に安全・安心な素材です。隙間ができにくく、ぴったりとフィットします。見た目の自然感は劣りますが、外れにくく、虫歯になりにくいです。奥歯におすすめしています。

かぶせ物に関しては、歯科医師・専門スタッフがご相談させていただいておりますので、お気軽にお尋ねください。

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷

古代からの共存者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科助手兼事務 金谷省吾です。

今日明日、福山ばら祭りが開催されますね。

みなさまの中にも、「今日行ってきたよ~」の方、もしくは「参加してきたよ~」の方もいらっしゃるかもしれませんね。

お祭り好きな私は・・・・医院で仕事してました(T_T)

 

さて、多くの人を悩ます歯周病。今回はその話を少し。

・・・・そう、歯槽骨を溶かして最終的には歯が抜けてしまう恐ろしい病気ですが、いつの頃から存在していたのでしょうか?

古代人の化石(歯についている歯石から)に、現代人と同じ歯周病菌が見つかったそうです。

狩猟をしていた時代の方も、歯周病には悩まされていたのかもしれませんね。

 

また、人間以外、犬などの動物もかかってしまうそうです。

野生の動物は、基本的にはかからない(かかって歯が無くなると、餌を食べれず死んでしまいますので)様なのですが、現代のペットとして飼われている動物は、歯周病にも虫歯にもかかってしまうそうです。

歯周病菌もむし歯菌も、人間と動物の間で感染することも原因の一つかもしれません。

 

歯周病と並ぶもう一つのお口の病気・・・そう虫歯ですが、こちらも古代から存在していたようです。

ただ、狩猟から農耕、そうお米を作って食べ物を保管するようになった頃から、増え始めてきたと思われます。

(また、もう一つの虫歯の増加のタイミングは、砂糖が作られるようになった頃らしいです。)

 

食事の後はしっかりと歯磨きをして、この太古から生き残っている細菌を抑えないといけませんね。

 

もう一つ、こちらは綺麗になるお話しです。

歯医者で健口とキレイをみつけませんか?
デンタルエステとは、歯科医師および、歯科衛生士が医学的根拠に基づき口腔内・口腔外にアプローチして

患者様の免疫力を回復する手技です。

その一つが、歯ぐきのマッサージをすることで唾液の分泌を促すものです。
唾液が増えるとお口の環境だけではなく、身体全体の健康にもつながります。
また、顔はいくつもの筋肉で支えられています。
むくみやこりかたまった筋肉をほぐすことで、血流がよくなり身体の中から
リラックス効果を生み出し、免疫力にアプローチしていきます。
コースは、3種類ございます。

 

①オーラルリフレクソロジー 男女OK 20分
歯ぐきのマッサージ・リップマッサージのコースです。
歯ぐきのマッサージで、唾液の分泌を促進。
それによって、歯周病治療にも貢献していきます。
リップマッサージは、唇の乾燥や荒れを改善していきます。
翌日には、プルプルの唇になれますよ♡
フエィシャルプラスコース アロマオイル使用女性のみ  40分
歯ぐきのマッサージ・リップマッサージ・フェイシャルマッサージのコースです。

歯ぐきのマッサージで、唾液の分泌を促進。
プラス、お顔の凝り固まった筋肉をほぐしていきます。

血行促進、むくみ緩和、リラックス効果から免疫力UPのお手伝いをします。

 

パーフェクトトリートメントコース アロマオイル使用  女性のみ 50分
歯ぐきのマッサージ・リップマッサージ・フェイシャルマッサージ・デコルテマッサージのコースです。
お顔や肩から鎖骨などの凝り固まった筋肉をほぐしていきます。
血行促進、むくみ緩和、リラックス効果から免疫力UPのお手伝いをします。

そして、今までにない、歯医者でのラグジュアリーなひと時をお過ごしください。

只今、ご予約承っております
カウンセリングを行い一緒にコースやアロマオイルなど選んでいきます。
お気軽にスタッフまでお声掛け下さい。

施術は、MDE協会認定デンタルエステティシャンの歯科衛生士小林が行います。 

 

 

☆梅雨の訪れ☆

こんにちは!医療法人幸美会なかむら歯科クリニック林です(*^_^*)

もうすっかり蒸し暑く、梅雨が近づいているのを感じます。

どんよりとした天気がここ最近続いてますね(-_-)

そんな時気持ちまで暗くなりがちなので、明るくするよう意識しています☆♡

 

さて、今日は「ホームジェル」について紹介させてください。

みなさん、ご自宅でフッ素は塗っていますか???

歯医者さんだけではなく、ご自宅でもフッ素ケアができ虫歯に強い歯になります☆

その中でも「ホームジェル」はフレーバーの種類も多く

フッ素も970ppmF配合で濃度も高くより虫歯予防に優れています!(^^)!

 

こんなに味の種類があれば、飽きずにいろいろ試しながら

使っていただけそうですよね( ^)o(^ )

興味がある方はぜひスタッフにお声かけください☆☆

 

☆頑張るお母さんの味方☆託児サービス!

妊娠中のお母さんはお腹の子どもが心配でなかなか歯医者で治療を受けることができない方が多いようです。
そして、産後はいつもいつも、家事やお仕事、お子さんの 子育てに精一杯でご自分の歯のことは後回し・・・
結果どうしても我慢しきれないほど痛くなってから来院されるお母さんがたくさん、いらっしゃいます。
ご自分の歯の治療や予防をしたくても 「子供を預けられないから」という理由で、歯科医院に通えないようです。

そんな 頑張っているお母さんのためになかむら歯科では「託児サービス」をしています!
もちろんご利用は無料です!
そして、当院の託児サービスは、お母さんが治療中に医院からは直接様子を伺えることが出来ない別室にて、保育士が行っております。
その際、お母さんの不安を軽減し治療に専念していただくため、託児サービスの様子を、
歯科治療ユニットにて動画配信もしているので、治療の合間にご覧になることが可能です!

また、不定期で当院の保育士が託児イベントも開催していますので、
お母さんやお子さんたちの交流の場としてご好評いただいております。

託児を利用して下さるお母さんの中には、子育てなどに不安を抱きながらも、
相談する人が周りにいないことに孤独を感じている方もいらっしゃると思います。
そこで、ご希望のお母様には無料育児相談も別日で予約制にてお受けしています。
子育て中の保育士だからこそ、お母さんの気持ちにより一層寄り添えることができるサービスです!

ぜひご利用ください☆

 

医療法人幸美会なかむら歯科クリニック 受付 林 佑香

今日も一日元気に行きましょう

おはようございます(^u^)☆

今日は快晴!とはいかず薄曇りの様ですが、このくらいの気候の方が

過ごしやすいように思います(笑)

日曜日になると、天気は晴れるようなので、お出かけするのもいいですね。

今週末、福山市では卸町で16回目となるSTOREHOUSEが開催されるそうですよ\(^o^)/

数回足を運んだことがあるのですが、

雑貨、家具、植物、衣類、フード、と色々なお店が出ていますので、

近場で楽しめる良いイベントだなあ…と思っています。

今回は、雑貨、フードあわせて30店舗出店予定みたいなので、

行ったことのない方は一度行かれてみてはいかがでしょうか!

 

さて、わたくしの治療ですが、右側は無事終了したものの、

先週からは、院長からバトンタッチして三宅先生に治療をして頂いております。

 院長

 三宅先生

 

今回も右側同様に上顎奥の2本のインレー(つめもの)とクラウン(かぶせ)

を外して、虫歯のチェックをしていただきました。

むしばはこちらに関しては、とくに大きいものはなかったようですが、

クリアランスが無くなってきている…

とのことでした。

クリアランスとは?

歯に被せを入れたり、または入れ歯を入れる際などにみる

上下的な歯のスペースのことをクリアランスと言います。

ワタシの場合、下の歯が少し上に伸びてきているとのことでした。

このクリアランスが確保できないと、補綴物を入れる際、

土台の歯をかなり削り込まなくてはいけなくなり、

結果的に、神経を取ったり、そもそも補綴物が入れられなかったり、

入れられるにしても補綴物がダツリしやすくなったりします。

クリアランスの確保は治療するにあたってとても大切なんですね。

 

治療に戻りますが、

こんかいは前回と違い、最後臼歯の1つ前の歯は、e-maxを入れてみることになりました!

くいしばりの有る私、本当に大丈夫?と思いましたが、

三宅先生から、e-maxは咬合にとても優しく、強度もありますよ、

とのことだったので、(わたしのなかでは)実験的に入れてみる事にしました!

また治療ごとに、お知らせして、参考にして頂けたらと思います◎

歯科医師の先生の働き方、ニーズにお応えします!

最先端の治療と予防を学びませんか?
 ・高い技術力を身につけたい

・やりがいやいきがいを持って働きたい

そんな向上心、情熱をお持ちの歯科医師を「なかむら歯科クリニック」は募集しています。

思い描いた未来を形にできる職場です
開業医として、勤務医として長期に勤めたい方どちらも大歓迎です。あなたが描く将来のビジョンを当院で形にしませんか?

非常勤 勤務をご希望される歯科医師の先生には様々な想いがあると考えています。

・家庭との両立を目指したいので、空いている時間に、歯科医師として勤務したい。

・プライベートを充実させたいので、常勤勤務とは違い、自分の時間を多く持てれるような働き方をしたい。

・大学院に行っているので、大学院と両立して、歯科治療技術を身に付けたい。

常勤 勤務をご希望される歯科医師の先生にも想いが様々あると思います。

・ご自身で担当患者を配当され、しっかり治療をしたい

・保険治療だけではなく、自費治療も学びたい

・矯正、インプラント治療を教わりたい

想いはそれぞれです。
あなたの想いをそのまま形にできるよう、お手伝いいたします。
当院にご興味があるようでしたら、ぜひ一度見学にいらしてください!

 

 

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 笠原.康江

新メンバー加入☆

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科 受付 塩飽未来

 

おはようございます!!

 

今日からなかむら歯科に新しいメンバーが加わりました☆

前列の左から2番目が今日から勤務の小島先生です!

温泉が大好きだそうでいろんな温泉に行ったそうです。

とても優しい先生なのですぐ仲良くなれそうです(*^_^*)

皆さんも小島先生を見かけたら声をかけてあげて下さいね!

お勧めの温泉があれば教えてあげてください!

 

 

 

 

前列右から2番目の山本先生は先週お誕生日だったので院長からステキなプレゼントをもらっていました♪

中身はバリカンでした!!

山本先生は自分で髪を切っているみたいです。

すごいですね~!私は前髪はセルフですがいつも失敗します(笑)

 

当院では毎回スタッフの誕生日にはプレゼントと色紙を用意してお祝いします♡

大勢でお祝いすることで嬉しさ倍増ですね!

これからも沢山のお祝いができたらいいなぁと思います(*’▽’)

 

 

実は私、先週の土曜日に親知らずを抜きました!!

3本目の親知らずです!!

完全に埋まっている親知らずを抜いたので晴れるし痛いし口内炎はできるしで大変でしたが

3回目なのでもう慣れました~(^^)

腫れが引くまで大変なのが歯磨きです・・・。

抜いた手前の歯が全然磨けず困っていましたが最近ワンタフトブラシという部分用歯ブラシを買って使ってみると口も大きく開ける必要もなく奥まで届くので傷口に触れることなく磨けます!

2、3日奥歯に歯ブラシができず不快でしたがこの歯ブラシのおかげで毎日すっきりです☆

普段の歯磨きでも奥歯はなかなかうまく磨けないので今後は普通の歯ブラシと部分用歯ブラシの2当流でピカピカな歯を保っていこうと思います(/・ω・)/

 

ぜひ皆さんも一度使ってみてください!

 

TCをご存知ですか?

近年、歯科業界ではトリートメントコーディネーター(以下TC)と言う職種が注目されてきています。
TCとは、歯科医院のコミュニケーション専門スタッフであり、患者様が安心・納得して治療を受けていただけるように、担当医と患者様との架け橋になる職種です。

「もっと話を聴いてもらいたかった」「治療の選択肢を与えてほしかった」このようなお話を度々耳にしました。

患者様自身のお口の中の現状、今後の治療の内容や方針を十分に説明し、安心・納得のいく治療を受けていただけることが、患者様の幸せだと考えます。

当院では、患者様のお話をしっかりとお伺いするため、全ての患者様へカウンセリングを実施しています。

その役目を担うのが、コミュニケーション専門スタッフのトリートメントコーディネーターです。
TCは、担当医と患者様の間に立ち、患者様を健康、そして幸せへと導く案内役としての役割を担っています。

この患者様の不安は何か…、悩みは何か…、どうすれば不安や悩みが取り除けるか…、どんな治療がベストなのか…、を考えることができ、患者様の健康と幸せをお手伝いできるのが、当院が求めるTCの役割です。

なかむら歯科クリニックでは、私たちと一緒に働いてくれるトリートメントコーディネーターを募集しています。

当医院では、1日見学・体験も行っていますので、「初めてだから少し不安」 「他のスタッフの人たちとうまくやっていけるかな・・・」などのような不安がある人でも大丈夫です!
1日見学・体験をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 受付 塩飽未来

 

 

親知らずはどうして抜くの?

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈

 

おはようございます☀

朝から天気が良くて気持ちのいい日が続きますね\(^o^)/

 

患者様から最近よく聞かれることがあります。

親知らずが生えてきたのですが、抜いた方がいいですか?という事です。

 

親知らずがあることでさまざまな障害を起こすことが予測されます。

・親知らずとその前の歯が虫歯になりやすい。

これは、親知らずが1番奥に生えていることで歯ブラシが届きにくく汚れが残りやすい環境にあります。

そのため虫歯になりやすく親知らずだけでなくその手前の歯まで虫歯になる事があります。

・親知らずの周辺の炎症が広範囲に波及する。

これは、先ほど説明したように一番奥で磨きにくい場所であることから食べかすや歯垢汚れが溜まり歯ぐきが炎症を起こしやすい環境にあるからです。

・前歯の歯並びがくずれてくる。

これは、親知らずが生えてくるときに歯を押されて前歯がガタガタになることがあると言われています。

 

先週の土曜日に受付の塩飽さんが親知らずを抜きました。

今回抜いたのは左下の親知らずです。

レントゲンでみても、まだ生えていない状態の親知らずです。

「はやくスッキリしたかったから、抜きました!」と言われていました☆

3日目が1番腫れます!!

勇気ある塩飽さんに脱帽です!!!

 

親知らずに悩んでいる方は、ぜひなかむら歯科クリニックまで\(^o^)/

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石 有奈

 

 

第二の永久歯!インプラントのススメ

歯を失った方、失いそうな方が多くの悩みを抱え、当院に訪れられます。
【おいしく食事ができない】
【笑顔で人と接することができない】
【笑顔で写真を撮りづらい】
これらは実際に患者様から言われるお言葉です。

そんな時、歯の大切さを身に染みて実感します。
歯を失うことで、日々の生活面の様々な箇所に影響を及ぼし、
食生活、対人関係、コミュニケーション、社会生活の質を下げることは
本当に歯科医師として、皆さまのお役に立ちたい思いです。

歯を失った後に、そこに歯を補うためには3つの方法があります。
1つ目は ブリッジ。これは両端の歯を削り、削った歯どうしを繋げる方法になります。
2つ目は 入れ歯。これは取り外し式のものになります。
3つ目は インプラント。これは自分の歯と似たような状態で噛むことができます。

3つの治療において、それぞれメリットデメリットがあります。
どれが良いというものではなく、患者様が求められるニーズに沿う治療が一番良いと考えます。

しかし院長の個人的な見解として、歯を失った後に、ご自身の歯と同じような状態で回復し、

同じように噛めることへのメリットは大きいという思いから、

第2の永久歯と呼ばれるインプラント治療は画期的であると考えます。

インプラント治療にご興味ある方は、是非、当院までお尋ね下さい!

 

 

 

☆5月14日☆

みなさん おはようございます(●^o^●)

 

今日からまた新しい1週間が始まりましたね☆

 

今週はそして今日はどんな1日になるでしょうか?

 

楽しみで仕方ないですね♪♪♪

 

 

さてッッッ!!!

 

今朝からようやく? 5月らしい陽気の朝を迎えた気がします!

 

昨日まで肌寒くって、朝は毎週のように暖房をつけていましたが(ー_ー) 今朝は暖房のスイッチをONにしなくてもよく

 

それだけで、幸せな朝を迎えることができて、幸せな気持ちで♡1日の始まりがスタート出来ました♡

 

今週から、気温も上がり、よいお天気に恵まれる日ばかりみたいなので、

 

張り切って、今週も駆け抜けたいと思います☆☆☆

 

 

それではッッッ! ワタシ恒例の歯科用具のご紹介です(*^_^*)

 

今日はッ!

 

 

 

 

 

《マウスピース》ですッッ!!!

 

ワタシも毎晩ッお世話になっているマウスピースなのですが

 

どのような方が使われているかといいますと………

 

歯ぎしりやくいしばりがひどい方などが主に使われています☆

 

歯ぎしりを長期的にしていると、もちろん歯にダメージが積み重なります。

 

一般的に歯ぎしりによって、眠れないなどの騒音が最も多いと思いますが、肩こりや頭痛、顎のだるさ、歯がすり減る摩擦、冷たいものがしみる知覚過敏、歯が折れたり割れたりする歯の崩壊

 

など様々な悪影響が現れます。実際に強い歯ぎしりをしている人は自覚症状や歯が削らているなどの症状が出てきます。

 

そんな、歯の天敵に【歯ぎしり】の予防ににッッッ!!!

 

この、マウスピースを是非ッッッ作製して、使用してください(^O^)/

 

当院では、保険を使った治療を行えます。(保険適用治療)

 

是非! 歯ぎしりでお悩みのかた・歯ぎしりしてるかも?などご興味がありましたら、お近くのスタッフにお声をかけて下さいね☆

 

 

そして、もう一つお知らせが☆

 

―インプラント―

 

第二の永久歯!インプラントのススメ

歯を失った方、失いそうな方が多くの悩みを抱え、当院に訪れられます。
【おいしく食事ができない】
【笑顔で人と接することができない】
【笑顔で写真を撮りづらい】
これらは実際に患者様から言われるお言葉です。

そんな時、歯の大切さを身に染みて実感します。
歯を失うことで、日々の生活面の様々な箇所に影響を及ぼし、
食生活、対人関係、コミュニケーション、社会生活の質を下げることは
本当に歯科医師として、皆さまのお役に立ちたい思いです。

歯を失った後に、そこに歯を補うためには3つの方法があります。
1つ目は ブリッジ。これは両端の歯を削り、削った歯どうしを繋げる方法になります。
2つ目は 入れ歯。これは取り外し式のものになります。
3つ目は インプラント。これは自分の歯と似たような状態で噛むことができます。

3つの治療において、それぞれメリットデメリットがあります。
どれが良いというものではなく、患者様が求められるニーズに沿う治療が一番良いと考えます。

しかし院長の個人的な見解として、歯を失った後に、ご自身の歯と同じような状態で回復し、

同じように噛めることへのメリットは大きいという思いから、

第2の永久歯と呼ばれるインプラント治療は画期的であると考えます。

インプラント治療にご興味ある方は、是非、当院までお尋ね下さい。

 

 

 

 

 

それでは、みなさん☆

 

今日・今週1週間とステキな毎日をお過しくださいねっ♡

 

なかむら歯科より

 

沢山の愛を込めて・・・・・・

 

BIG  LOOOOOOVE ♡

 

 

 

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 香川☆亜矢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯ぎしり・くいしばりと頭痛・肩こりの関係

こんにちは☀

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 小澤です。

 

 

太陽サンサン、朝からいい天気ですね♪

昼間は暑いぐらいですが、朝晩の気温差で体調を崩したりはしてないですが?

昼間は暑くなったとはいえ、朝方や夜はまだ少し冷えるので、冷えから体調を崩したり、

腰痛がでたりすることもあるようなので、みなさまお気をつけ下さいね!

 

 

みなさんは『歯ぎしり・くいしばり』が『頭痛・肩こり』の原因となることを御存じ

ですか??

 

 

歯ぎしりやくいしばりの原因ははっきりと解明されてはいないのですが、ストレスや

筋肉の緊張が原因ではないかと考えられています。

 

歯ぎしりは、上下の歯を就寝中などに無意識にギリギリと擦り合わせている状態を

言います。

 

くいしばりは、無意識に上下の歯をグ—————-っと噛みしめてしまう状態です。

意識的にくいしばる時に歯にかかる力は自分の体重ぐらいの力ですが、就寝中など

無意識にくいしばりをする際、歯に加わる力は自分の体重の2~7倍とも言われて

います。

くいしばりは歯周病を進行・悪化させる要因の1つですが、自覚症状や他覚症状が

ないことが多いので、気づきにくいです。

 

またその他にも『タッピング』といってカチカチと上下の噛みあわせる癖のある

方もいます。

 

 

グ————っとくいしばったり、歯ぎしりをすることで、お口の周りにある咬筋や

その他の筋肉がこわばったり、凝ったりします。

頭・顔・首などの筋肉は全て繋がっているため、歯ぎしりやくいしばりでお口の周り

の筋肉が凝ると、連動して頭にある側頭筋が凝って頭痛がしたり、首や肩の筋肉が

凝って首こりや肩こりが起こります。

 

 

治療法・対処療法はマウスピースをはめること!

 

そして、お口の周りの筋肉をマッサージすることです。

筋肉をマッサージして緊張がほぐれると首こりや肩こりの症状の改善も期待できますよ!

 

 

肩こりや頭痛がある方はぜひご相談くださいね!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

夢の予防歯科医院~矯正治療~

 

それは、1人でも多くの患者様の歯並びを改善し、ご自身で歯ブラシケアをしっかりできる方

を増やすことができる医院です。

そして、なかむら歯科クリニックは虫歯が再発しない、虫歯を作らない、夢の予防歯科医院

を目指して日々精進しております。

 

 

歯並びの乱れには代表的なもので6タイプ。

  1. 反対咬合(受け口)・・・下の歯が前に出ている
  2. 上下顎前突・・・上下の歯が前に出ている
  3. 叢生(ガタガタ)・・・前歯がデコボコしている
  4. 上顎前突(出っ歯)・・・上の歯が前に出ている
  5. 開口(かいこう)・・・上下の歯が咬み合わず前方が開いている
  6. 過蓋咬合・・・前歯の咬み合わせが深い

 

 

言葉だけではピンとこない方も多いかと思います。

しかし、思い当たる所・お口の中に気になる所が少しでもある方はぜひ一度矯正相談を

受けられて見て下さい。

 

 

この矯正相談は、歯並びに対する不安や悩みをお聞きするだけではなく、 矯正治療の

詳しい説明や治療開始時期、費用の相談、矯正治療を受ける必要があるのか?ないの

か?というご相談も承ります。

 

また、矯正相談を受けたからといって、その後、必ず矯正治療を受けなければならないと

いうことはございません。
矯正治療によって、あなたの人生がさらに素晴らしいものになりますよう、心より願って

います。
まず矯正相談からスタートしましょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

銀歯と予防治療のお話。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です☆

 

今日は銀歯についてのお話を少し…。

 

「銀歯」がお口の中に入っている方は、たくさんいらっしゃると思います。

「銀歯」には、メリットもデメリットもあります

そして、永久的な物でもありません

残念ながら「銀歯を入れて治療完了=永久的にむし歯にならない」ではないのです。

 

では、なぜ虫歯になってしまうのか…

ここに銀歯のデメリットが隠されています。

 

材質としては金属ですので、耐久性はありますが

毎日毎日噛んだり、食事をすり潰して食べることで

段々と銀歯と自分の歯のふちが欠けたり

銀歯がめくれてくることもあるのです。

それが原因で、銀歯の下が虫歯になる「二次虫歯」と言うリスクが高くなってしまいます。

 

では、銀歯は悪いものじゃないの?と思う方もいると思いますが

銀歯のメリットは、「比較的安価に、虫歯で失ってしまった歯の一部を補うことができること」です。

 

ただ、二次虫歯のリスクは他のかぶせ物よりは高いため

予防するには、「定期的な予防治療」が必須です!

予防治療とは、定期的に歯医者へ通い

歯周治療をしたり、虫歯がないかどうか定期的に診てもらうことで

自分の歯の健康や、かぶせ物が入っている歯に異常がないかどうか

診てもらう治療のことです!

 

かぶせ物が入っている歯もそうですが、残っている自分の歯の健康を守るためにも

予防治療は必須です!!!

 

将来起こりうるリスク、それに対して今からできることを

一緒にサポートさせていただきます☆

 

かぶせ物が入っている方、そうでない方も

予防治療をして、かぶせ物をより長持ちさせることと

自分の歯を健康なまま将来残すためにも

予防治療をぜひ受けてみてください☆

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

かぶせ物は「選べる時代」!!!

「かぶせ=銀歯」とお考えの方も、まだまだ多いかと思いますが、かぶせ物は「選べる時代」がやってきました。
見た目を良くすることや、歯を白くすることが

白いかぶせを選ぶことだとお考えの方もいらっしゃるかと思います

もちろんその意味もあるのですが

「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」

と言うのが私たちの願いでもあります。

当院の自費治療メニューでは
◎ジルコニア
◎e-max(オールセラミック)
◎メタルボンド
◎Gold(ゴールド)
の4つの材質を取り扱っております。

【ジルコニア】
人工ダイヤにも使用される、丈夫で耐久性のある材質です。

よく噛む奥歯への使用に適しており、白さと耐久性を求める方へおすすめしています。

e-max(オールセラミック)】
100%セラミックを使用、審美性が高く、自然で透明感のある歯に近づけられます。

一番自然な歯に見えるため、見えやすい前歯に適しています。

【メタルボンド】
金属フレームにセラミックを焼き付けたものです。耐久性がありますが透明感は劣ります。

色合わせの融通がきくため、ご自分の元の歯の色や

隣り合う歯の色にできるだけ合わせたい方へおすすめしています。

Gold(ゴールド)】
18金を使用し、身体に安全・安心な素材です。

隙間ができにくく、ぴったりとフィットします。

見た目の自然感は劣りますが、外れにくく、虫歯になりにくいです。奥歯におすすめしています。

かぶせ物に関しては、歯科医師・専門スタッフがご相談させていただいておりますので、お気軽にお尋ねください。

歯ブラシ、フロス紹介

おはようございます

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

今日は、昨日とは変わり、良い天気ですね(^O^)/

空がキレイでした☆彡

 

今日は、歯ブラシとフロスのご紹介をさせてもらいます。

 

ルシェロOPー10

ブラッシング時に歯肉への刺激を抑える為にブラシの角を落とした

「ドーム状カット」の超極細毛の歯ブラシです。

外科処置後や、重度歯周炎の方におすすめです。

歯を抜いたあとやインプラントしたあとにも

お使いできます。

続いては❤

ルシェロ フロス

「その1」

髪の毛の約1/100の細さの極細繊維である、マイクロファイバーを採用

約1400本という豊富な繊維数で次々と歯面のプラークを強力に取り除きます。

「その2」

プラークを繊維内にからめる取る、くさび状エッジ

一般的なデンタルフロスは繊維の断面はエッジのついたくさび状。

プラークを繊維からしっかりからめ取り、除去します

 

「その3」

高い吸収力によるプラークの吸着

マイクロファイバーには繊維の間に多くの空間があるため、毛細血管現象によって唾液とともに

プラークをフロス内へ吸着する効果が期待できます

 

「その4」

歯ぐきに優しい

カラーは4種類ありどれもかわいいですよ

続いては・・・

舌ブラシ

舌についている舌苔という(細菌)を落とすものです。

舌苔がついていると口臭の原因になること、お年寄りには、細菌が原因で肺炎を引き起こす原因にもなるので

舌を傷つけないように細菌を取り除くと良いです。

皆様、なかむら歯科クリニックで、歯科医師、歯科衛生士の指導のもと

口腔内に合ったホームケア用品を処方してもらいましょう★

 

☆頑張るお母さんの味方☆託児サービス!

保育士2名で対応しています☆

 
妊娠中のお母さんはお腹の子どもが心配でなかなか歯医者で治療を受けることができない方が多いようです。
そして。

産後はいつもいつも、家事やお仕事、お子さんの 子育てに精一杯でご自分の歯のことは後回し・・・
結果どうしても我慢しきれないほど痛くなってから来院されるお母さんがたくさん、いらっしゃいます。
ご自分の歯の治療や予防をしたくても 「子供を預けられないから」という理由で、

歯科医院に通えないようです。

そんな 頑張っているお母さんのためになかむら歯科では「託児サービス」をしています!
もちろんご利用は無料です!

そして、当院の託児サービスは、お母さんが治療中に医院からは直接様子を伺えることが出来ない別室にて、保育士が行っております。
その際、お母さんの不安を軽減し治療に専念していただくため

託児サービスの様子を
歯科治療ユニットにて動画配信もしているので、治療の合間にご覧になることが可能です!

また、不定期で当院の保育士が託児イベントも開催していますので、
お母さんやお子さんたちの交流の場としてご好評いただいております。

託児を利用して下さるお母さんの中には、子育てなどに不安を抱きながらも、
相談する人が周りにいないことに孤独を感じている方もいらっしゃると思います。
そこで、ご希望のお母様には無料育児相談も別日で予約制にてお受けしています。
子育て中の保育士だからこそ、お母さんの気持ちにより一層寄り添えることができるサービスです!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

☆今日のお昼休みに・・・☆

おはようございます!

福山市にあります 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメント・コーディネーター 猪岡です☆

 

本日はパッとしない天気でスタートしましたが、雨は降らないようですね☆彡

奄美大島は梅雨入りしました!!!と、朝のニュースで伝えられていましたので、広島も6月には・・・。

 

昨日から私がいつも使っている傘から雨漏りが((+_+))

なので、そろそろMy傘を新調したいと思います(笑)

 

さてさて、本日のお昼休みには新人さんの写真撮影が行われます♡

と、言うことで朝礼後練習しました☆ミ

 

DH藤井さんは「左からの方がいいんです♡」

⇒右からも可愛いよ♡

DH森本さんも恥ずかしそうにポーズをしてくれました☆ミ

・・・Dr三宅さん・・・。

腰に負担がかかります!!!!!!

そんなこんなで、朝からご協力いただきました(*^_^*)

ありがとうございます!

 

お昼休み、ステキな写真をたくさん撮ってもらってくださいね❤

 

こんな愉快なDrが勤務しているなかむら歯科クリニック!!!

只今、歯科医師を募集しています☆ミ

 

⇓⇓⇓⇓⇓

歯科医師の先生の働き方、ニーズにお応えします!

最先端の治療と予防を学びませんか?
・高い技術力を身につけたい

・やりがいやいきがいを持って働きたい

そんな向上心、情熱をお持ちの歯科医師を「なかむら歯科クリニック」は募集しています。

思い描いた未来を形にできる職場です
開業医として、勤務医として長期に勤めたい方どちらも大歓迎です。あなたが描く将来のビジョンを当院で形にしませんか?

非常勤 勤務をご希望される歯科医師の先生には様々な想いがあると考えています。

・家庭との両立を目指したいので、空いている時間に、歯科医師として勤務したい。

・プライベートを充実させたいので、常勤勤務とは違い、自分の時間を多く持てれるような働き方をしたい。

・大学院に行っているので、大学院と両立して、歯科治療技術を身に付けたい。

常勤 勤務をご希望される歯科医師の先生にも想いが様々あると思います。

・ご自身で担当患者を配当され、しっかり治療をしたい

・保険治療だけではなく、自費治療も学びたい

・矯正、インプラント治療を教わりたい

想いはそれぞれです。
あなたの想いをそのまま形にできるよう、お手伝いいたします。
当院にご興味があるようでしたら、ぜひ一度見学にいらしてください!
 

なかむら歯科クリニック

猪岡 由香理

活力朝礼!!

皆さん、おはようございます!!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷です!

GWも明け今日は雨も降っており、なんだか体が重く感じますね(笑)

皆さん、GWはどこかお出掛けに行かれましたか?

私は久々に家族と日帰り旅行へ行って来ました(*^_^*)

島根の出雲大社と鳥取の水木しげるロードへ遊びに行って来ました♪

これからもたくさんの良いご縁が続くようにしっかりお祈りしてきましたよ♪

ではでは、ここでGW前の話に変わります

先日5月2日(火)に澤泉先生がオフィスウェーブセミナーでなかむら歯科クリニックにきて下さいました。

今回のテーマは「活力朝礼」です!!

朝からみんなで元気に大きな声を出し、返事は揃えること、今までのなかむら歯科クリニックの朝礼もより良いものにするためたくさんの事を学ばせて下さいました!!

今まで、朝礼の練習を時間をとってすることも数少ないものでしたが、こうして時間をとり練習することができよかったなと感じました。

今日から、朝礼をパワーアップしたものに内容も変更しています!!

朝からしっかり声を出して、元気あふれるステキななかむら歯科クリニックであり続けたいと改めて感じさせられました

澤泉先生、ありがとうございました!!!

ここでお知らせです!

なかむら歯科クリニックの歯科衛生士だからこそ輝ける!

当院では、担当制でひとりひとりの患者様に向き合って治療をしていきます。
患者様とのコミュニケーションをとりながら歯周治療の流れや提案や計画を立てること、予防治療に歯科衛生士は貢献しています。
歯科医師の補助・歯科衛生士保健指導・ホワイトニング・矯正・インプラントとさまざまな分野で歯科衛生士は欠かせない職種です。

 

なかむら歯科クリニックは歯科衛生士さんを全力で応援しています!
「技術をあげるためにしていること」


歯科衛生士としての、知識・手技技術の向上をあげること、または、サポートするために医院外講師を招いての座学や症例検討に実習もなかむら歯科では定期的に受けることができます。

新人の方からベテランまで、一緒に学べる時間を設けています。

各自、自由に練習を行える時間もあり、歯科衛生士同士でも総合実習・スタッフ間でも練習しあえる環境も整っています。

学習意欲をサポートするため、セミナー支援もあり確実にブラッシュアップしていきます。

資格の取得や年間コースのセミナーにも積極的に通うスタッフも多いです。

教育制度について」

歯科衛生士専用のマニュアルもあるので、統一した知識を身につけられます。

新人さんには、教育担当を設けており、わからないことを安心してちゃんと聞くことができるよう、また教育係はどこまで出来るか把握することができる制度と仕組みがあります。

こうした制度や仕組みで、双方のよりよい人間関係・信頼関係を築けていくことができます。

当医院では、一緒に働ける歯科衛生士を募集しております。

ご興味があるかたは、ぜひご連絡ください。

お待ちしております。

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 細谷