福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井瑞季
皆さんはどうして歯周病になってしまうかご存知ですか?
テレビやCMなど歯周病という言葉を良く聞くタイミングもあると思います。
歯科医院でも歯周病のリスクが高いや、歯周病になっていますと言われたこともあるかもしれません。

まず歯周病とはバランスが大きく関係しています。
まず歯ブラシで落とせなかったプラークの攻撃性と歯茎の抵抗性のバランスが保たれていると歯周病は発症しません。
歯茎の抵抗性より、プラークの攻撃性が高くなった時歯周病は発症します。
プラークの攻撃性が高くなるのは、長期間プラークが溜まったままの状態や、歯茎からの出血により歯周病菌の増加、喫煙、全身疾患などの要因があります。
まず、プラークが長期間着くと、歯石になり歯ブラシで落とすことができず歯科院での専用の機会を使って除去するようになります。
歯石の上にはプラークはつきやすくどんどん歯周病菌が増えていきます。
さらに歯周病菌にとって血液が栄養です。血が出れば出るほど歯周病菌が強くなり歯茎に悪さをしてしまいます。なので、歯磨きをして血が出る方は歯周病にかかっているかもしれません。

歯周病にかかっているか診断するためにも、早く治療をして改善するためにも歯科医院受診が必要です。
お近くの歯科院にご相談してみて下さいね!
福山市 引野町 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 藤井瑞季
歯周病ってどんな病気?
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 小川
世界で最も感染者が多い病気がなにかご存知でしょうか?
その答えは、歯周病なんです!

みなさん、歯周病がどんなものか知っているでしょうか。
歯周病といえば、歯茎が下がってしまう病気かな?という程度のイメージの方も多いかもしれません。
実は、歯周病は歯槽骨という歯を支えている歯が溶けて壊れてしまう病気です。
ただ単に歯茎がさがってしまう病気というわけではないのです。
そして、歯周病をそのまま放置すると、歯の支えがなくなってしまい歯がぽろっと抜け落ちてしまうこともあります。
また、歯周病は年齢に関係なく起こり得るもので、一度罹ってしまうともう元の状態には戻らず、完治しない病気なのです。
今、歯周病になっていない方は今の健康なお口を維持するために、また、歯周病になってしまっている方は今の状態をこれ以上悪化させないために、定期的に歯医者さんでメンテナンスを行う必要があります。
歯周病の感染者が多い理由として、人から人へうつる病気だからということが挙げられます。
歯周病は、唾液を共有することで簡単にお口に歯周病菌が定着してしまいます。
生まれたての赤ちゃんのお口には歯周病菌が存在しない、つまり無菌状態なのですが、離乳食を与える際などに家族の唾液が共有されるとお口に歯周病菌が定着するのです。
家族の中で1人だけお口の綺麗な状態だと、いつか家族からの感染で歯周病になってしまいます。そのため、家族全員で歯医者さんに通い、メンテナンスをすることが大切なのです。
また、歯周病が進行してからではなく、健康な状態の時にメンテナンスを行ってそのままの状態を維持するのが理想的です。
自分のお口が健康なのか歯周病なのか知らない方も、一度歯医者さんで今のお口の状態をみてもらうことをおすすめします。
お口の健康を保って身体の健康に繋げていきましょう!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック