Evidence Based Medicine Part 2

こんにちは、医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

非常勤歯科医師・口腔外科認定医の山本です。

 

前回のブログ(気になる方はコチラをクリック)では、

EBM」とは何ぞや? について、お話しました。

 

今回はいよいよ、‘医学的根拠’をもとに、昔からの迷信や

ジンクスについて、迫ってみようと思います。

 

例えば、

体毛は剃ると濃くなる

 

昔から、「毛は剃ると濃くなるんだよ~

とよく聞きました。

 

毛根を強くするため、赤ちゃんの頃に丸坊主にする習慣が

ある地域もありますよね。

 

ところが、

子どもの健康の専門家レイチェル・ヴリーマン氏は、

最近の研究でも、剃毛(ていもう)が毛を濃くしたり、

 毛が伸びるスピードを高めることはないと確認されています。

 剃られた後の毛は普通の毛のように先端が細くなっていない

 ため、濃くなっている印象を与えるのでしょう。

 また、太陽や化学物質に晒されていない新しい毛は、

 古い毛よりも濃く見えます

 

たしかに、薄毛に悩む人が、

頭を剃っても濃くなることはなさそうですよね(^_^;)

 

では、次に、

暗い場所で読書をするのは目に悪い

 

これは、今でも言いますよね?

僕も、毎日のように、

母親からやめなさいと言われていました。

 

これも、レイチェル・ヴリーマン氏によると、

十分な明かりが無い場所で読書をすると眼精疲労を起こすが、

 目に深刻で永久的なダメージを与えるわけではない

 

たしかに、昔は電気もなく、ロウソクやランタンの灯りで、

本は読まれていたんですよね。

今よりももっと暗いところで。

 

そうすると、目が悪くなるのは、

灯りの暗さだけが原因じゃないのかも…

 

今は昔と違い研究方法も施設も発達しています。

ただ「~そうだから」とか「~っぽいから」という理由よりも、

“医学的根拠”が求められる時代なのかもしれませんね。

 

なので、これからは、

茶柱や初ものを食べることのような単なるゲン担ぎと、

牛乳や頭皮・剃毛のような、ある人にとっては重要になる事柄は、

きちんとわけて“言い伝える”必要がありそうですね。

 

さて、私はこれまでに、‘医学的根拠に基づく医療’を展開してきました。

 

そんなこと当たり前じゃん!と言われそうですが、w

 

医療は日進月歩であるため、

常に正しい情報と間違った情報を見分けながら、最新の情報を手に入れ、それを患者さんに還元していく必要があります

 

このことについては、またいつか綴っていきたいと思います。

 

今日も最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。

 

福山市 なかむら歯科クリニック

口腔外科認定医 山本 一博 拝

 

 

 

イイニクの日~(^O^)♪

こんばんは!

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック TCの定光です。

 

 

今日はイイニクの日ですね~(^O^)

皆さんは今日お肉食べましたか?

 

イイニクの日というと・・今日は当院の顔

受付の宇田さんの誕生日です~☆

宇田さんおめでとうございます!素敵な一年にしてくださいね!

 

 

 

そして11月もいよいよ終盤ですね。

今年もあと1か月になりました!!

私にとってはあっという間の一年でした~((+_+))

あと1か月、やり残しがないように過ごしましょう~♪

 

なかむら歯科ではツリーも飾り、クリスマスグッズも出てきました!

クリスマスイベントも15日から始まりますので楽しみにしておいてくださいね!

IMG_0033

 

 

 

 

 

IMG_0034

 

 

 

 

 

 

明日は日曜日ですので診療は、お休みですが私たちは院内旅行で京都に行ってきます~!!

雨よ!降らないで~~!

 

楽しんでこようと思います(*^_^*)

 

 

 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美

 

 

 

 

 

 

 

 

いただきもの♡

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です(*^_^*)

 

皆様に愛されているなかむら歯科クリニックは

本日もたくさん差し入れをいただきました♡

 

F様より、チョコレートの差し入れをいただきました♪

IMG_0006

 

 

 

 

 

 

 

冬になるとチョコがいつもよりも、もっと、おいしく感じてしまいますね♡

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

いつも元気よく挨拶してくださるF様♪こちらまで元気になれます!

ありがとうございました(*^_^*)

 

 

そしてそして、M様より、ドーナツの差し入れです♪

IMG_0007

 

 

 

 

 

 

 

・・・もうみんながほとんど取った後しか写真に撮れず(笑)

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

かわいいカップケーキも入っていて

みんなどれにしようか迷いながら選んでいました!

 

M様、ありがとうございました(*^_^*)

 

 

皆様の愛情を感じながら、おいしくいただきました♡

 

 

 

そして・・・

とうとうこの季節もやってまいりました・・・

 

 

 

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス♡

皆様 、サンタさんへお手紙は書きましたか?

私は今年「キティちゃんのお菓子の詰め合わせ缶が欲しいです」と書く予定です♡

サンタさん、来てくれるかな♪

 

 

寒い日が続きますが、皆さん風邪をひかないように!

 

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原 智子

スタッフクリーニングヽ(・∀・)ノ

こんにちは、なかむら歯科クリニック 歯科衛生士の永井です(´・ω・`)1 (60).gif

今日は当院の新人衛生士 渡邉さんのクリーニング練習の様子を お届けします(*゚▽゚*)  

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

今、渡辺さんは当院のスタッフの定期検診を実施しております。

渡辺さんの練習にもなり、スタッフの口も綺麗になり、

いいこと三昧です(*゚▽゚*)1 (109).gif    

image (1)

 

 

 

 

 

 

今日は受付の宇田さんの順番でした1 (16).gif1 (19).gif

ホワイトニングで真っ白キレイな宇田さんの歯が 渡辺さんのおかげで、

さらに綺麗になっていきますヽ(・∀・)ノ1 (23).gif  

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

クリーニング後の宇田さんの感想は、

「痛くなかったよ!!渡辺さんがクリーニングした患者さんも

受付で痛くなかった!!って言ってたよ(^O^)1 (33).gif

という会話が ちらっと聞こえました^^1 (51).gif

うちのスタッフは優秀ですね1 (60).gif

ピカピカになった宇田さんは、今日もホワイトニングをして

寝るそうです(´・ω・`)

白さに貪欲な宇田さんでした1 (55).gif(笑)

 

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 永井理沙

 

美味しい頂き物♡

皆様おはようございます1 (125).gif

なかむら歯科クリニック RE 宇田 です1 (53).gif

 

 

昨日患者様よりスタッフにと差し入れをいただきました1 (36).gif

 

まず↓こちら

DSCF5589

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F様より八つ橋を頂きました1 (79).gif

 

 

そして、こちらは↓

DSCF5592

 

 

 

 

 

K様よりお菓子の詰め合わせです1 (79).gif

 

DSCF5595

 

 

 

 

 

全部美味しく頂きました1 (28).gif1 (117).gif

DSCF5593

 

 

 

 

 

至福の時ですね1 (57).gif

DSCF5594

 

 

 

 

 

患者様のお気持ちを全身で受け止めスタッフ一同成長中です1 (26).gif

 

 

 

最後に今週のお花といつも笑顔の定光サンです1 (111).gif

DSCF5591

 

 

 

 

 

今週のお花はワタシの好きな黄色のお花で癒されております1 (111).gif

 

本日も元気に頑張りましょ‐1 (28).gif1 (79).gif

 

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

RE 宇田 恵巳

2015年 日本の歯科100選に選ばれました

おはようございます1 (125).gif

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香です

 

今日は、雨が降ってますね1 (89).gif

 

先日、エアコンのフィルター交換に業者の方が来られました1 (67).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

宇田さんも様子をチェックしてます1 (4).gif

宇田さんだけかなと思いきや

熱いまなざしが・・・

院長ですね1 (51).gif

さすがですね1 (45).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

細かいところも清掃し、患者様により快適な空間作りに取り組んでいます1 (117).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

そして。

この度、2015年版 日本の歯科100選に当院が選ばれました1 (86).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有り難いことです1 (81).gif

沢山ある歯科医院のなかで、広島県では当院だけが載ってました1 (117).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

この本には、他県の素晴らしい歯科医院様が載っています。

 

もし、他県に転勤や引っ越しなどあればスタッフまでお声かけくださいね1 (43).gif

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

Evidence Based Medicine Part 1

こんにちは、医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

非常勤歯科医師・口腔外科認定医の山本です。

 

本日は、タイトルにあるように

Evidence Based Medicine

略して、「E B M」について、お話したいと思います。

 

上にある英語は、

「エビデンス ベースド メディスン」と読みます。

これは、日本語に訳すと、

科学的根拠に基づく医療」と、よく訳されています。

 

。。。、

。。。、

。。。、

 

「何だか難しそう、、、」

ですよね。

文字だけ見るとそんな感じがします。

 

でも、実はそんなことないのです。

例えば、こんなことを一緒に考えていきましょう。

 

突然ですが、このクリニックブログを

閲覧している方々は、普段から牛乳をよく飲んでいますか?

 

子どもの頃、ずっとこのように言われ続けました。

牛乳にはカルシウムが含まれていて、

 骨が強くなるから飲みなさい」と。

 

学校で給食があった頃は、毎日飲んでいましたよね。

あるいは、今まさに、給食を召し上がっている学童の子達は、飲んでいますよね。

 

僕が通っていた小学校は、好き嫌いが許されず、

すべて食べ終えるまで、昼休みに遊ばせてもらえませんでした。

 

当時より僕は好き嫌いがほとんどなく、遊べないことはありませんでしたが、

牛乳が嫌いな友達は、毎日昼休みの間ずっと牛乳と格闘していました。

 

牛乳だけは毎日出るので、その子にしてみれば、

毎日が拷問だったに違いありません(^^;)

 

先日、英医学誌「British Medical Journal」に

ある論文が発表されました。

 

その内容は、、、

牛乳の摂取量が多くなっても骨折の危険性は低下せず、

 むしろ死亡率の増加と関連する可能性がある

というものでした。

 

詳しい研究結果はネットで確認して頂くとして (^_^;)、

簡潔にいうと、

1日3杯以上の牛乳を飲む人と1杯以下の人では、

 3杯以上飲む人のほうが死亡率が高く、骨折頻度は同程度

だったそうです。

 

牛乳には糖類の一種である「D-ガラクトース」が

多く含まれていて、これが、動物実験では老化を促進し、

寿命を縮める物質であることが分かったんだとか。

 

牛乳嫌いだった友人が読んだら、

「オレの昼休みを返せぇ!!!」

と叫ぶんじゃないでしょうか(笑)

 

ただし、研究チームは、

今回の研究で示された牛乳の摂取量と死亡率・骨折頻度との関連性については、

偶然の可能性も排除できず、推奨摂取量の見直しにつなげるためには、

さらなる研究が必要だ

とも言っているので、まだ結論づけられないというのが正直なところでしょうか。

 

論文が気になる方はこちらをクリック

 

牛乳を飲むと骨が丈夫になる

のように、昔から迷信やジンクスなど、言い伝えられたことは数多くあります。

 

例えば、、、

初ものを食べると75日寿命が延びる

 

お酢を飲むと体が柔らかくなる

 

茶柱が立つと縁起が良い

 

夜、爪を切ると、親の死に目に会えない

などなど、みなさんも、お父さんやお母さんから聞いたことあるかと思います。

 

大人になって「そんなことはない」と思いつつも、

なんとなく信じている自分がいるのも事実。

 

僕はいまだに、まっすぐに、スッと立つ茶柱を見ただけで、

一日中ウキウキです。笑

 

ところで、アメリカの「lifehacker」というサイトには、

 

医学的根拠をもとに、それは勘違いだ

 

と指摘する身体にまつわる言い伝えが、いくつか掲載されています。

それが、今回のブログタイトルにある

Evidence Based Medicineにつながっていくのですが、

それについては、また、次回、お伝え致します。

 

最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。

 

福山市 なかむら歯科クリニック

口腔外科認定医 山本 一博 拝

★ん??なんで一回治療した歯がむし歯になるの???★

おはようございます1 (1).gif医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター 猪岡です1 (106).gif

 

以前から患者様に、「なんで一度治した歯がむし歯になるんですか?頑張って治療して銀歯入れたのに・・・1 (110).gif

 

カウンセリングに入るとこの質問が最近は半分は占めています。

 

ここで、皆様の疑問にお答えしたいと思います1 (91).gif

 

まずは・・・

「合着」と「接着」の違いです。

 

保険で治療する金属(銀歯)は歯にはまっているだけで、歯と一体化しているわけではありません。

セメントが歯と金属(銀歯)の間を埋めて、その摩擦力ではまっているだけなんです!!!

 

時間がたってセメントが劣化し溶けてくると、隙間ができて金属(銀歯)がはがれてきます。

 

また、歯との隙間に徐々に細菌が侵入し、2次カリエスという、新たな虫歯になることがあります。

なので、歯につめた金属は平均して7年でダメになっているのです。

それに対し、セラミックはレジンセメントを介し、歯と一体化するため、隙間から細菌が侵入することがありません!

 

このような歯との接合の仕方を金属は「合着」といい、セラミックは「接着」と言います。

 

金属の「合着」には限界があり、むし歯の再発・金属アレルギーの発症など様々な不都合を引き起こしてしまうのですicon_cry.gif

 

 

ですので、私達は患者様にしっかり説明をし、選んでいただいています1 (21).gif

 

また、疑問に思うことがありましたら何なりとお申し付け下さい1 (43).gif

 

 

 

IMG_9443

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、患者様さか美味しい美味しいお菓子を沢山いただきました1 (34).gif

 

いつもありがとうございます1 (123).gif

 

IMG_8778

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃがりこの「お好み焼き味」1 (109).gif

キュンキュンしますね1 (57).gif

ありがとうございます1 (94).gif

 

 

そしてそして、おまけです。

うちの長女の前歯かなり動いてきました((笑))

 

2年生なのに、やっと生え変わります1 (61).gif

 

本人は楽しみな反面、リンゴが食べれない・・・とぶつくさ言っていますicon_mad.gif

 

IMG_0100

 

 

 

 

おまけに・・・次女の歯も動いてきました1 (110).gif

 

同時進行の成長です((笑))

 

では、今日もキラキラと輝く一日をを過ごしましょう1 (79).gif

 

 

医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター

猪岡 由香理

 

 

 

 

 

 

なかむら歯科クリニック の 木曜日 ♪

こんにちは!

なかむら歯科クリニック 林 あきみ です。

今日はなかむら歯科クリニック 木曜日の1日をブログでご紹介させていただきます!!

毎週木曜日は、お昼に小野ベーカリーさんが黄色いかわいい車でパンを販売に来てくださいます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

パンを手にとても嬉しそうな定光さんです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

スタッフが増えました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

院長も買いに来ています♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

いかがですか?美味しそうでしょ♪

時々、患者様も買って帰られます

 

診療終了後は、患者さまからいただいたお菓子と

保育士の高橋さんの手作りスイートポテトを

ぱくり1 (117).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

一日のしめくくりは、なぜか調子の悪くなった電波時計を

空にかざして 受信をしようとしている

院長 でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙とも交信できそうな勢いですね・・・院長(笑)

以上 木曜日のなかむら歯科クリニック でした!

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 林 あきみ

寒いですね☆★

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック Dr土屋です。

皆様、おはようございます。

本日、3回目登場の土屋です。 最近、急に寒くなりましたね。

風邪など引いてないですか?

なかむら歯科クリニックのスタッフ全員、寒さに負けずに元気に仕事をしております。

 

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TC三姉妹!!猪岡さん、定光さん、石原さん!!寒さに負けず、元気に楽しく、なかむら歯科を掃除しております!

いつ私は元気をもらってます☆★☆★この三姉妹のおかげで院内はピカピカです!!!

 

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっとこんな所にDH永井サン!!来院される患者様のカルテを用意しております。

今日も寒い中、沢山の患者様が来られる予定です。

永井サンは口の中をきれいにクリーニングしてくれますよ☆★

気を付けていらして下さいね。

 

IMG_0006

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだブログは終わりません!!!!(笑)

またまたTC猪岡さん登場です。何をしてるんでしょうか?(笑)

望遠鏡???(笑)かわいい事をしてますね☆★

中村先生も優しいまなざしで猪岡さんを見ていますね☆★(笑)

 

スタッフ一同、お待ちしております☆★

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

Dr土屋 知加

 

 

 

楽しみ☆

 

おはようございます!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

 

今月末の11月30日に院内旅行で京都に旅行に行くのですが、

猪岡さんの旦那様が京都のパンフレットなどを用意してくださいました。

IMG_0007

 

 

 

 

 

 

 

虎の巻は注意事項がわかりやすく丁寧にまとめられていました。

これで旅行中のマナーはばっちりですね!!

 

 

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

パンフレットは見ているだけでわくわくしますね(*^_^*)

見て、食べて、遊んで・・・いろんなことが想像できます。

 

 

IMG_0003

 

 

 

 

 

 

 

京都旅行のプランを立ててくださっている永井さんと猪岡さんありがとうございます!

どんな楽しい旅行になるのかとてもとても期待しています!

 

あと2週間後が楽しみです\(^o^)/

良い天気になりますように・・・。

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH  渡邉 萌

 

 

【思うは招く】

【夢】ってなんだろう?

 

【どーせむり】って言葉は、人生をダメにする

 

本当にいい話です。

 

植松努さんの動画を紹介してくださった、三角さんに感謝です

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

理事長 中村 幸生

困っている人を助ける理由 Part2

みなさん、こんにちは。なかむら歯科クリニック

非常勤歯科医師・口腔外科認定医の山本です。

 

前回のブログにて、東洋のシンドラーと言われる

「杉原千畝」さんについてお話しました。

 

詳細は、ココをクリック

さて、今回はその続きです。

 

助けを求めるユダヤ人達と、それを良しとしない日本政府に

挟まれた杉原さんは、どのようにして、この状況を打破したのでしょうか?

 

それでは、どうぞ。。。

 

 

悩んだ杉原さんは、奥さんに相談します。

「私は領事の権限でビザをだそうと思う。

そんなことをすれば、私たちもただではすまないかもしれない。

みんな捕まって、連れて行かれるかもしれない。

それでも、私は彼らを救いたいんだ。どうだろう?

 

それを聞いた奥さんは、

私たちはどうなるかわかりませんけど、そうしてあげてください

と微笑みながら答えました。

 

杉原さんはユダヤ人たちの前に出ると、

みなさんに、日本の通過ビザを発行することになりました

と発表。

 

一瞬の静寂の後、大きなどよめきが起こり、飛び上がって喜ぶユダヤ人たち。

次の日から杉原さんは、朝から晩まで、

それこそ手が動かなくなるまで、ビザを書き続けました。

 

≪— リトアニアを去る当日 —≫

 

その日も、ベルリンに向かう列車の中から、ホームに群がる

彼らにビザを書き続けました。ホームでビザを受け取った彼らは、

スギハラ、私たちはあなたを絶対に忘れない。ありがとう、ありがとう!

と、何度も涙で頬を濡らしながら叫びました。

 

出発の時間になって杉原さんが、

「許してください!もうこれ以上は書けない。

みなさんのご無事を祈っています!!」

 

書いたビザは合計で2,139枚。

命を救われた人は6,000人以上といわれています。

 

「おそらく百人が百人、東京の回訓通り、ビザ発行拒否の道を

選んだでしょう。それは何よりも昇進停止、ないしはクビが

恐ろしいから。私も何をかくそう、回訓を受けた日、一晩中

考えました。公安配慮云々を盾にとって、ビザを拒否しても

かまわないが、それが果たして、国益に叶うことだというのか。

苦慮、煩悶の揚句、私はついに、人道、博愛精神第一という

結論を得ました。そして私は、何も恐れることなく、職を

賭して忠実にこれを実行しえたと、今も確信していています」

 

その後、杉原さんは外務省から退職を勧告されて、

職を転々としますが、ユダヤ人へのビザの発給については、

誰にも話しませんでした。

 

≪— 28年後 —≫

 

1968(昭和43)年、イスラエル大使館から杉原さんに連絡が

ありました。

 

大使館に行くと、イスラエルの大使が杉原さんに聞きました。

「これを覚えていますか?」

彼が手に持っていたのは、

杉原さんが書いたボロボロになったビザ。

 

イスラエル大使は、

杉原さんが助けたうちの1人だったのです。

 

これが実際に杉原さんの手書きのビザです↓↓↓

visa

 

 

 

 

 

 

 

ユダヤ人たちは、

このビザを宝物のように大切にしていたのでした。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

 

『成功する人はいつも、

他人を助ける機会を探している。

 

成功しない人はいつも、

「それは私にどんな得があるの?」と尋ねる』

 

by ブライアン・トレーシー(経営コンサルタント)

 

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

 

外務省の通達を破り、自分と家族の命を賭けて仕事をしたのは、

 

<目の前の困っている人をどうしても助けたい>

という杉原さんの熱い想いからでした。

 

私のしたことは外交官としては、間違ったことだったかも

しれない。しかし私には頼ってきた何千人もの人を見殺しに

することはできなかった。大したことをしたわけではない。

当然のことをしただけです」

 

1985(昭和60)年、イスラエルのエルサレムの丘に、

杉原さんの顕彰碑が建てられ、多くの人が参列したそうです。

 

さて、“損得勘定センサー”  が働いてしまう方へ。

 

まずはメリット・デメリット、見返りなどを考えず、

目の前で困っている人を助けるようにしてみましょう。

無欲で困っている人を助けていれば、あなたの評価に

つながったり、あなたが困っているときに助けてくれたり、

巡り巡って、あなたの得することになる…かもです。

 

さて、私も院長には感謝しています。

 

先日、とある患者さんを治療するにあたり、以下のような葛藤がありました。

「患者さんを助けたい!しかし、それをすると経営的に赤字に

なるのは間違いない。」

 

私は、悩んだ挙句、院長に相談しました。

「経営的に赤字になるのは、間違いないですが、

現状の保険医療制度上では、やむを得ません。

しかし、患者さん第一主義で考えた場合、こうせざるを得ないのです。」

↑ここまで熱く語ったかどうかは定かではありませんが。。。w

 

素晴らしき院長はそれをあっさりと許可して下さいました。

それについては、また、いつか時間がある時に書きます。

 

福山市 なかむら歯科クリニック

口腔外科認定医 山本 一博 拝

★すてきな言葉★

おはようございます1 (23).gif

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメント・コーディネーター

猪岡 由香理です1 (31).gif

先日のブログにもありましたが、来ました来ました1 (118).gif雪山の時期(笑)

昨年は雪山に行けず・・・ちょっとだけストレスを感じていた私1 (69).gif

滑りたいです、今年こそは1 (35).gif

 

 

 

 

 

みなさん、この女性はご存知ですか?

 

そうです、オードリー・ヘップバーンです1 (83).gif

とっても綺麗な女性1 (59).gifと、いうのは有名なお話1 (27).gif

ハリウッド黄金時代に活躍したイギリス人女優。『ローマの休日』、『麗しのサブリナ』、『ティファニーで朝食を』といった名作映画に多数出演。晩年はユニセフにて世界の恵まれない人々への援助活動に献身した方です1 (20).gif

 

オードリー・ヘップバーンが

亡くなる年の最後のクリスマス・イヴ、好きだったサム・レヴェンソンのこの詩を2人の息子に読み聞かせたそうです。

 

 

魅力的な唇であるためには、

美しい言葉を使いなさい。

 

愛らしい瞳であるためには、

他人の美点を探しなさい。

 

スリムな体であるためには、

飢えた人々と

食べ物を分かち合いなさい。

 

豊かな髪であるためには、

一日に一度子供の指で

といてもらいなさい。

 

美しい身のこなしのためには、

決してひとりで

歩むことがないと知ることです。

 

物は壊れれば復元できますが、

人は転べば立ち上がり、

失敗すればやり直し、

挫折すれば再起し、

間違えれば矯正し、

何度でも再出発することができます。

 

誰も決して見捨ててはいけません。

 

人生に迷い、助けて欲しいとき、

いつもあなたの手をちょっと先に

助けてくれる手が

さしのべられていることを、

忘れないでください。

 

年をとると、

人は自分にふたつの手が

あることに気づきます。

 

ひとつの手は、

自分自身を助けるため、

 

もうひとつの手は、

他者を助けるために。

 

 

そんな彼女のように、私も人の長所を見つる達人になりたいと思いました1 (51).gif

 

 

~~~~~おまけ~~~~~~

 

わたしにとって最高の勝利は、

ありのままで生きられるようになったこと、

自分と他人の欠点を

受け入れられるようになったこと。

 

 

 

 

オードリー・ヘップバーン

 

 

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター

猪岡 由香理

 

ありがとうございます!!

こんばんは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

 

今日のお昼、予約が入っていないにも関わらずMさんがスタッフの分のお土産を持ってきてくださいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

Mさんは最近いいことがあって幸せそうでした。

とてもいい笑顔ですね(*^_^*)

おいしいクッキーとチョコをありがとうございました!!

 

 

 

Hさんにもドーナッツを頂いたのですが、

スタッフに大人気で写真を撮る頃には残り少なくなっていました(笑)

IMG_0001

 

 

 

 

 

 

 

Hさんいつもありがとうございます!!

 

 

Iさんにはみるくフロランタンを頂きました。

甘くてサクサクでとてもおいしかったです!

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

Iさんもいつもありがとうございます!!

 

 

IMG_0002

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの差し入れを頂いてスタッフ一同大満足でした(^o^)

みなさん本当にありがとうございました!!!

 

もちろん食べた後は歯みがきを忘れずに!

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様です☆

こんにちは1 (7).gif

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック 定光祐美です(^O^)

 

 

本当に寒くなってきましたね。

私もだんだんと朝起きるのが辛くなってきました・・1 (89).gif

 

でも冬といえば、たくさんのおいしいものがありますね1 (87).gif

私はコタツに入ってアイスを食べるのが大好きです。

分かる方は分かっていただけるのではないでしょうか?

 

去年始めたスノボも今年は何回行けるか分かりませんが

最低でも1回は行けたらいいなと思います1 (28).gif

 

 

そんな寒い日のなかむら歯科クリニックでは

今日も診療終わりに楽しい笑い声が聞こえていました(^O^)

 

院長と石原さんはモノマネをしています。

 

IMG_0003

 

 

 

 

 

 

これは石原さんが大好きな浜崎あゆみさんのモノマネです。

そっくりですね!!

アユかと思いましたね!皆さん!!(笑)

 

 

そしてお決まりの診療後のおやつタイムです1 (29).gif

 

 

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

IMG_0006

 

 

 

 

 

 
ヨーロッパお土産のチョコレートとクッキーはとても美味しかったです。

ありがとうございました。

 

皆さん!今日も一日お疲れ様でした1 (48).gif

 

明日も1日がんばりますっ(^O^)!

 

 

 

福山市 医療法人幸美会

なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 定光祐美

 

歯茎が腫れたり治ったり・・・

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原です☆

 

 

今日は、患者様からよくご質問がある内容について

お話しさせていただこうと思います!

 

「神経をとって治療した歯が痛くなった」

「歯茎が最近よく腫れるんだけど、気づいたら治ってて

 でもまた忘れたころに腫れるんです・・・むし歯かな?」

「小さなブツのようなものが歯茎にできている」

「噛むと痛い」

などなど・・・

症状はさまざまですが、こんな症状はありませんか?

IMG_0007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこんな症状がある方は、根の先にバイ菌がたまっているかもしれません!

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

部分的なレントゲン写真の一例です

中央の写真が、根の先のバイ菌を写したものです。

 

根の先に黒いモヤモヤしたかたまりが写っていますが

これがバイ菌のかたまりです。

このバイ菌が原因で、先ほど紹介したような症状が現れることがあります。

 

治療としては、歯に穴をあけて、そこからバイ菌を少しずつ出して行きます

やっかいなことに、歯を抜かない限りは、このバイ菌はすべて出ないのです。

バイ菌の量は少なくなっても、また大きくなることはあります。

IMG_0006

 

 

 

 

 

 

 

そして、かぶせ物やつめ物をしたとしても

また同じように腫れたり痛んだりすることはあります。

 

根の先のバイ菌はとてもやっかいです!

虫歯の治療をしたり、かぶせ物をしたとしても

またそこがむし歯になることもあるので

治療後は、メンテナンス(健診)に行くことをおススメします☆

 

ここでご紹介した内容はほんの一例にすぎませんが

少しでも「おかしいな?」と思ったら

早めの受診を心掛けましょう☆

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

 

 

 

 

 

 

【この一年を振り返って】

おはようございます。

 

このページのブログ投稿は久しぶりの院長の中村です。

 

普段、私は違うブログを毎日投稿していますので、興味がある方は、是非こちらへ →

http://www.fukuyama-recruit.com/blog/

 

さて、先日ですが、一年間通っているセミナーが終了しました。

 

このセミナーから得る情報は大変貴重で、また多くの仲間と

知り合い

助け合い

刺激し合い

自分を成長させることのできるセミナーになります。

 

このセミナーに通って、5年目になります。

このセミナーを通じて、私はスタッフと共に成長したい、と考えています。

 

スタッフに対して

【教育】ではなく

【共育】です。

 

その想いを下記に綴ってみましたので、是非お読みください。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

医院の成長は院長が成長しなければならないのは当然ですよね。

(だからこそ、院長である私自身の人間力を高めるために、同じセミナーに通い続けています。)
それはどこの会社だってそうです。

しかし、経営者が成長するだけでなく、部下も一緒に成長していかなくては、
会社自体が成長する事は難しいと思います。

 

それが【共育】です。

全員が同じ目標を持って同じように成長していくには、
どうしたら良いでしょうか?

【助け合いだけではダメ】

私たちの仕事は自分一人でやっていけるものではありません。
周りの助けがあって、結果を出していけます。

そう。助け合う事はとても大事な事です。

けれど、それだけでは、全員が同じように成長してく事が
難しいのではないかと思います。

一人一人が成長する上で大切な事は、
一人でも自己改善が出来ることです。

仕事中はずっと誰かと二人三脚で行動している訳でもないですし、
自分の判断で物事を決められなければ、大きな時間のロスになります。

ですから、仕事中、仕事後でも良いので自分の改善点を、
的確に見つけ出す必要があります。

もちろん、ある程度の経験を持った方であれば日々の積み重ねの中で
確実に身についているものです。

それを、ちゃんと生かせているか?
ちゃんと自己判断、自己改善が出来ているか?

それが、成長するスピードを格段に変えるポイントです。

【次のステージへ】

まだそこまで経験のないスタッフに院長と同じスキルを
身に付けてほしいとは言いません。

しかし、考え方や医院の方向性というのは同じ場所を
見ていて欲しいと考えます。

ですから、まだ経験が少ないとはいえ、
自分で出来る限りの自己改善は出来るようになって欲しいのです。

そこで、自分で成長出来るヒントを見つけ出し、
自ら改善する事が出来ればきっと何倍もの速さで成長していきます。

そして、最終的な目標としてスタッフとの会話で…

「○○はどうすれば良いですか?」

「○○を直したいのですが…」

というような、こうした会話が…

「○○を直したいので、○○をしようと考えていますが、
それで問題ないですか?」

といった、スタッフ自身が考えて改善策を出す。
すると自律的に成長していきます。

院長はその一部分だけをサポートしていく。

こうしたような仕事環境であれば、間違いなくその医院は
成長していくと考えます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

【共育】

【子は親の背中を見て育つ】

【スタッフも院長の背中を見て育つ】

【医院は院長以上に成長はしない】

結局のところ、まずは成長するべき人は、私自身ということになります。

 

そんな成長を目指して、取り組んだ一年とセミナーでした。

そして、お世話になった仲間や先生方に感謝します。

来年も更なる飛躍を目指して、精進していきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

理事長 中村 幸生

 

 

追伸

この音楽が頭に残る1年のセミナーでした(笑)



ハロウィン過ぎて、、、

こんにちは、歯科衛生士の永井ですヽ(*´∀`)ノ1 (33).gif

 

 

10月はハロウィンイベントを開催いたしました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

皆さんからの「楽しかった!」「面白い!!」などなど とても良い反応を頂き、

今年も大成功に終わりました(´・ω・`)1 (33).gif

 

さてお次は、12月に向けてのクリスマスイベント!!1 (31).gif

今回もクリスマスのコスプレとツリーを飾り付けますヽ(*´∀`)ノ

今年もお楽しみに~ヽ(・∀・)ノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 永井 理沙

 

 

困っている人を助ける理由 Part1

みなさん、こんにちは。なかむら歯科クリニック

非常勤歯科医師・口腔外科認定医の山本です。

 

本日、11月9日の日曜日は、なかむら歯科クリニックは休診日ですが、

ブログは更新していきますね!

 

月曜日は、通常通り、診療させて頂きまして、当院の中で、人一倍子供から

人気のある永井さんがブログを更新させて頂きます☆

 

私は、現在、なかむら歯科クリニックだけでなく、様々な職場で勤務しているのですが、

仕事をしていると、困っている上司、同僚、部下から、

突然の“お手伝い”要請がきたりします。

 

もちろん、それには喜んで対応しています。

すると、このような事をよく言われます。

「山本先生が求める見返りは何ですか?」と。

 

残念ながら、世間一般、多くの方々が頼まれごとをされたときに、

働いてしまうのが、

 

“損得勘定センサー”

 

ではないでしょうか?

 

どういうことかと言いますと、例えば、

 

これを手伝うと、

・自分の評価が上がる

・自分が困っている時に助けてもらえるだろう

・明日の昼飯をおごってもらおう

なんていうメリットや見返りと、逆に、

・自分の時間が潰されちゃうよ

・こんなの手伝ったって、なんにも得しない

・そんな手伝いをしている暇があるなら、

自分の仕事をやれと怒られるんじゃないか

 

なんていうデメリットや損することを考えてしまいがちではないでしょうか?

 

さて、果たして、そんな物事の考え方で、良いのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

突然ですが、みなさんは、杉原千畝さんをご存知ですか?

 

あまり有名ではないので、聞いたことないかもしれませんね。

杉原さんは、『東洋のシンドラー』と呼ばれた外交官です。

 

「そもそも“シンドラー”って何よ?」

 

という方のために説明すると、

“シンドラー”とはドイツ人のオスカー・シンドラーさんのこと。

 

1993(平成5)年に公開された映画「シンドラーのリスト」は、

オスカー・シンドラーさんの物語。

 

この映画を観た人は大勢いるはず。

実業家で、第二次世界大戦末期に、強制収容所行きのユダヤ人を、

自分の工場に労働者として雇い、命を救った人物。

収容所からだしてほしいユダヤ人の名前を書き連ねたリストが、

「シンドラーのリスト」です。

救ったユダヤ人は1200人以上。

杉原さんは、シンドラーさん同様、多くのユダヤ人を救ったので、

『東洋のシンドラー』と呼ばれているのです。

 

1940(昭和15)年、リトアニアの領事館に、杉原さんが赴任していた

ときのこと。

ドイツ軍がポーランドに侵攻して、第二次世界大戦が始まり

ました。

リトアニアはソ連軍に占領され、彼は領事館の明け渡しを要求

されます。

 

≪— 明け渡し期日の1ヶ月前 —≫

 

杉原さんは、領事館の周りに100人以上の人が集まっているのに

気がつきます。集まっていたのはナチス・ドイツの迫害を恐れ、

ポーランドから逃げてきたユダヤ人たち。

 

彼らは日本経由でアメリカなど第三国に脱出するため、日本に

通過ビザの発給を求めてきたのです。

 

ところが、、、

当時の日本外務省は、ユダヤ人に限らず、すべての外国人に

ついて、避難先の国の入国許可を得ていない者には、ビザを発給

しないという方針を決めていました。

 

当然、領事館に群がる人たちは、そんな許可書類など持っていません。彼らを何とか助けたいと思う杉原さん。

 

“例外を認めてほしい”と、日本政府にお願いします。

しかし、日本政府からの返事は、

「大集団の入国は公安上、問題があるので発券してはいけない」

 

さて、困った杉原さん。

ユダヤ人達を助けたいと願うものの、

それを良しとしない日本政府との間に挟まれた状況を乗り越える

ことができたのでしょうか??

 

続きはまた、次回(来週日曜日)に綴ります。

 

福山市 なかむら歯科クリニック

口腔外科認定医 山本一博 拝