口腔機能低下症と病気の関係
こんにちは。福山市 医療法人幸美会
なかむら歯科クリニックの岩田です。
皆さんは口腔機能と体の病気が
関係していることをご存知でしょうか?
ます口腔機能低下症とは何かというと
加齢だけではなく、疾患や障害など様々な要因
によって、口腔機能低下が複合的に低下している疾患です。
放置しておくと、咀嚼障害や接触嚥下障害など
口腔の機能障害を引き起こします。

体の病気とどのように関係しているのかというと
《糖尿病》
高血糖状態による唾液の分泌量の低下や
免疫力の低下などにより、
口腔機能が低下しやすく、口腔乾燥のリスク
が高まります。
《高血圧》
肉類や野菜類が不足し、タンパク質、ビタミンの摂取が
少なくなり、あまり噛まなくても食べられるうどんや
ご飯などの炭水化物系の摂取が多くなることで、栄養バランスが悪くなり、高血圧の原因を作ってしまいます。
《骨粗鬆症》
歯を支える歯槽骨も弱くなり、歯を失うと噛む力も低くなり、
低栄養になると、さらに骨粗鬆症を悪化させる原因
ともなりかねません。

お口の機能がしっかりしていることは体の病気とも
関係してくるので、
最近食事中にむせる・・・
滑舌が悪くなってきた・・・
という方は口腔機能低下症の検査を行い、
必要に応じてトレーニングを行いましょう。
福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 岩田
マウスピース洗浄剤使ってますか?
こんにちは、なかむら歯科クリニック 受付の藤﨑です。
過去にインプラントを埋入し、
少しでも人工歯を長持ちさせるためと
食いしばりと歯ぎしり防止のために
寝るときは毎日マウスピースをして寝るようになりました

就寝用のマウスピースは
ホワイトニング用のマウスピースに比べ
少し厚めに作られていますが、
ホワイトニング用と違い上だけ装着して寝るので、
意外と違和感や不快感はありません

お手入れも簡単
朝起きてマウスピースを水ですすいで
専用の洗浄剤、
マウスガード 除菌・洗浄スプレーを
直接マウスピースにスプレーするだけで
簡単に洗浄、除菌までができるので
顎が痛いななどありましたらご相談ください
なかむら歯科クリニック 受付 藤﨑