お茶のお供

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 吉田 すみれ

 

みなさんこんにちは6月も半分を過ぎ、いかがお過ごしでしょうか?

蚊も飛んでいるのが目につくようになってきましたね

ここ最近は足の血を吸われてとても痒いです1 (47).gif

 

日差し1 (64).gifもだいぶ暑くなってきて、外出するのが億劫になってしまいますねー

そんな出不精の私なので昨日のお休みはゆっくりアフタヌーンティーを満喫してました1 (48).gif

先日妹からの誕生日プレゼントでティーカップ1 (59).gifをもらったので、

紅茶のお供にケーキ・チョコ・クッキーを用意して食べました1 (32).gif

その後は、歯みがきをしました。

 

皆さんも休日や普段の休憩タイムにはコーヒーや紅茶、お供のお菓子を食べますよね

その後は歯みがきしてますか?もしくはうがいをしてますか?

何気なく飲んだり食べたりしていますが、実は意外に予想よりも砂糖の量が多かったりします。

IMG_0005 IMG_0007

 

 

 

 

 

 

 

左の画像をみてください

おなじみのお菓子の横に四角いものが並んでいるのがわかりますか?

じつはそれは角砂糖なんです

 

一番上のポッキーにはなんと角砂糖が11個分含まれています。

コーラには14個!他のお菓子、飲み物と比べても圧倒的な多さです

 

右の画像に数字が書かれていて表のようになっています。

一体何を示していると思いますか?

上に書かれている数字は歯の溶けやすさを示しています 

数字が大きいほど歯が溶けにくいものです。逆に数字が小さくなっていくと歯が溶けやすいことを表しています。

お茶、水は安定の安全圏ですね

 

逆にコーラやアルコールなどは歯が最も溶けやすいことが分かります

よくみれば紅茶もph3.5と歯が溶けやすいですね。

 

そうです、普段休憩中に飲食しているものによっても虫歯になってしまうリスクがあります。

食べる量、飲む量そんなに多くないから大丈夫・・・?

塵も積もれば山となる です。

 

皆さんへ

虫歯になってしまうリスクを減らすためにも、飲食後は歯磨きをしましょう。

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 吉田 すみれ

 

 

おかえりなさい!

おはようございます!!!!

本日は曇り空ですが、みなさんいかごすごしでしょうか。

私は朝から洗濯物を干してきましたよ(^O^)/

お休みまでためてしまうと、物干しに干せない量になってしまうので

間でちょこちょこ洗うようにしています。

日曜にはシーツ類を洗いたいなーと思っています!

いまは梅雨入りして間もないので、

曇り空の日や、雨の日が続くと思いますが、6月も気づけば

もう半ば…あっという間に夏がやってくるのではないでしょうかね(^O^)

夏になると、喉が渇いて糖分の多い飲料やアイスクリームなど、

ついつい食べてしまうようになる方が多いのではないかと思います。

お風呂上りにスイカを食べたり、といったことも増えるのではないでしょうか。

甘いものをちょこちょこお口の中に入れていると、せっかく唾液が

口腔内をアルカリ性に戻してくれているのを酸性に戻してしまうのです…

お口の中が酸性になると、虫歯になりやすくなるんです!!!

「ちょっとしか食べてないよ!」

と言われる方、量ではなく、回数なので注意が必要です◎お気を付け下さいね!

 

さて、本日、なかむら歯科クリニックでは、

トリートメントコーディネーター兼事務スタッフである

福山さんが5か月ぶりに復帰されました!

出産を経て復帰するにあたり、実家と福山市の家に思いをはせると、

いつの間にか、生まれ故郷ではなく今住んでいる福山市のほうが

落ち着く場所になっていた…という事をお話されていました。

環境が変わり、立場が変わり、一緒に暮らす家族が変わると、

じぶんの大切な場所が増えたり変わったりするものなのでしょうね!

IMG_0009

なかむら歯科クリニックも皆様の大切な場所となれるよう

スタッフ一丸となって頑張りますので、

よろしくお願い致します(^O^)

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック トリートメントコーディネーター 寺岡康江