こんばんは
なかむら歯科クリニックTC猪岡です.gif)
朝晩と過ごしやすくなってきましたね
秋です、秋.gif)
・・・どうやらこの秋から花粉症
のような症状が・・・。
春のみの花粉症の私だと思っていたのが間違い
まずいです・・・年中???
岩盤浴が花粉症に良い!という噂を聞きましたので、そっそくトライ
頑張ります.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~★~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで皆様
肩こりで悩んでいらっしゃる方は多いのでは???
私は肩なんてこったことない
と思っていました(笑)
いや、コリはあるわ片頭痛はあるわ・・・
ここ何年かの気づきです(笑)
実は・・・歯ぎしりと肩こり、深~い関係があるのです.gif)
長時間のデスクワークによって血液の流れが悪くなったり、長い時間パソコンを使用したことで眼精疲労になり肩こりが引き起こされる方は多いでしょう。
しかし、「肩こりの原因が全く分からない」「肩こりがするようなことをしていない」「しっかりと睡眠をとっているのに肩がこる」という方は、歯ぎしりが原因である可能性があります。
歯ぎしりをすることで筋肉が緊張してしまい、疲労が徐々に蓄積されることで、肩こりが引き起こされてしまうのです。
もし、歯ぎしりが原因で肩こりが引き起こされているのであれば、歯ぎしりを改善すれば肩こりは治るでしょう。
しかし、歯ぎしりはストレスが原因であることが多いので、すぐには解消できません。
長い時間をかけてゆっくりと治療をしていく必要があります。
そこで、すぐに歯ぎしりを改善したいと考えている方は、歯ぎしりをマウスピースで予防で説明致しますが、自分の歯に適したマウスピースを使用してみましょう。
サイズが自分の歯に合っていないと、睡眠中に無意識に外してしまうことがありますが、自分専用のマウスピースを使用すれば、歯ぎしりの症状を抑えられるので、肩こりは少しでも改善されるでしょう。
ただし、マウスピースは寝ている最中にしか付けられません。
もし、歯ぎしりのタイプが歯をギュッと食いしばってしまうクレンチングであるならば、起きている時も歯ぎしりをしている可能性があります。
こういった方は、昼間にはマウスピースを付けられないので、自分で意識して歯を強く食いしばらないようにしましょう。
また、スポーツをしている時ですと、無意識に歯を食いしばってしまう場合があります。
このような方は、スポーツで肩こりが引き起こされているわけではなく、歯ぎしりが原因であることも考えられるのです。
肩こりの原因は色々と考えられますが、その中で歯ぎしりを疑ってみても良いのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~★~~~~~~~~~~~~~
当院は保険内でのマウスピース作成、また、保険外治療のスポーツ用マウスピースを取り扱っております.gif)
何かありましたら、スタッフに声をかけてくださいね.gif)
私自身もマウスピースを使用していますので、何かお力になれるかもしれません.gif)
~~~~~~~~~~~~~★~~~~~~~~~~~~~
是非とも歯ぎしりを治して肩こりを改善してみてくださいね.gif)
inooka