こんばんは
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック TC 猪岡です.gif)
今日もぽかぽか陽気でしたね
雪山は大丈夫でしょうか・・・それが心配で、心配で.gif)
.gif)
いつ雪山にいこうかしら~~~~~~.gif)
そんな中、今日のなかむら歯科クリニックはといいますと、

はい、お昼の時間です(笑)
罰ゲーム?!で、院長からの差し入れ「デザート
」
そして・・・

恵方巻き.gif)

あっ、↓恵巳さん・・・
カップラーメンじゃん・・・(笑)
可愛いから許す.gif)

静かに丸かじりしていた私に受付嬢が・・・話しかけてきて・・・
しゃべった(笑)
残念・・・無念・・・(笑)
もうすぐ2月3日「節分」です.gif)
節分といえば「鬼は外!福は内!」と言いながらの豆まきを思い出しますが、ひたすら無言で巻き寿司を食べる恵方巻きを取り入れる方が増えています。
■恵方巻き のルール
恵方巻きの特徴は何と言ってもその食べ方! まずはそのルールをご説明しましょう。
1. 太巻きをひとりにつき1本準備する
福を巻き込むことから巻き寿司。縁を切らないよう包丁を入れずに丸ごと1本。七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましい。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるらしい。
2. 恵方を向く
恵方とは、その年の幸福を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角のことで、その年の最も良いとされる方角です。2014年の恵方は「東北東やや右」です。
3. 願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけません。
家族そろって同じ方向を向き、黙々と太巻きを食べる光景はなかなかお茶目? 真面目に最後まで成し遂げるのは結構大変です。
■呼び名もいろいろ
恵方巻きは、地域やお店によってさまざまな呼び名があるようです。
・恵方を向いて福を巻き込む巻き寿司を食べるから「恵方巻き」(また、豆まきの“まき”をもじっている)
・恵方を向いて食べる寿司なので「恵方寿司」
・丸かぶり(かじること)するから「丸かぶり寿司」
だそうですよ
やや右って・・・(笑)
今年は「東北東やや右」ですよーーーーーーーーーーーー.gif)
静かに食べましょう
そして、お願いごとも・・・。
~おまけ
~
今、私がドはまりしている本をご紹介します.gif)
それは、

これ.gif)
いや~彼に勝る人はいません!!!ある意味で・・・(笑)
それとそれと・・・

なかむらスタッフは全員合格を目指し、只今勉強中.gif)
患者様や業者さんに最幸のおもてなしができるよう今後も精進してまいります.gif)
福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメント・コーディネーター
猪岡 由香理