8月最終日。

 

こんばんは。

福山市医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

今日は8月31日。

学生のみなさんは夏休みが終わり新学期が始まりますね。

実習生の塩飽さんも今日で一旦実習は終わりです。

IMG_0159

 

 

 

 

 

 

 

言ったことはすぐに覚えてなんでもできるようになって、私達はとても助かりました\(^o^)/

また10月に待っています!!!お疲れ様でした(*^^)v

IMG_0161

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな今日は「や(8)」「さ(3)」「い(1)」の語呂合わせで

野菜の日だそうです。

ということで歯に良い野菜を調べてみました。

 

●カルシウム・・・歯の原料となる。

小松菜などに含まれる。

●ビタミンA・・・歯の表面のエナメル質を作る。歯の素を作る時期に必要な栄養素であり、不足すると歯の成長が遅れ、エナメル質の形成に障害が出る。

緑黄色野菜(β‐カロテンとして)などに含まれる。

 

●ビタミンC・・・歯の中の象牙質を作る。歯の素を作る時期に必要な栄養素であり、不足すると象牙質をつくる素の細胞に障害がでて、完全に形成されない。

また、健康な歯ぐきを形成するのにも役立つ。

歯周病により分解される歯ぐきの構成成分(コラーゲン)をつくる為に必須の栄養素で、

キズの治りを早くするので、抜歯の後にケアにも注目の栄養素である。

野菜類全般に含まれる。

 

 

などなど・・・。

野菜は体にいいだけでなく、歯を作るためにもとても大切なものなんですね。

私も野菜は苦手ですが、少しでも強い歯になるため、しっかり野菜を食べようと思います!!

野菜嫌いが野菜をたくさん食べられるレシピ募集中です!(笑)

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穴吹専門学生 塩飽さん ありがとう♪

平成27年8月3日より、穴吹専門学校生が1ヶ月間、実習に来てくれました。DSC09264

 

右も左も分からない不安の中、よく頑張ってくれました。

 

その頑張りに当院のスタッフも応えるために、サプライズムービーを準備しました。

 

診療が終わり深夜に及ぶ動画制作、当院のスタッフもよく頑張りました。

 

打ち上げの宴会の席で、サプライズムービーを公開した結果DSC09268

 

サプライズする側、される側、スタッフ一同感極まり、号泣です。

 

 

 

なかむら歯科では、今年初めて穴吹専門学生の実習を引き受けました。

 

その実習生の、学生生活の思い出になるために、スタッフ一同でサポートしました。DSC09266

 

学生時代の実習は、本当に緊張するものです。

 

私自信、約20年程前の実習になりますが、記憶の片隅に残っているのは、

何もできない無力な自分を感じ、周囲の仕事の邪魔をしないこと、

職場の先輩への気遣い、など余計な緊張の中での実習であり、

緊張しすぎて、口から心臓が出そうな毎日を過ごしていたと思います。

 

仕事の原点である学生時代の実習の記憶は、20年経過した今でも忘れないものです。DSC09265

 

その記憶に、今回実習に来てくれた学生さんには、この なかむら歯科は

楽しかった、良かった、ここで働きたいな、と想って頂けることが出来たら、とても嬉しく思います。

 

 

また、そんな歯科医院を目指すために、これからも なかむら歯科

は走り続けます。DSC09269

 

 

 

1ヶ月間、実習を頑張って頂けた、塩飽さん

受付実習の教育をしてくれた、宇田さん

歯科助手実習の教育をしてくれた、石原さん

診療サポートをしてくれた、スタッフ一同

サプライズムービーを作成してくれた、定光さんDSC09274

サプライズ色紙を作成してくれた、渡邉さん

サプライズプレゼントを準備してくれた、猪岡さん

サプライズ演出をしてくれた、みんな

 

本当に皆さんに感謝しております。

ありがとうございました。

院長として幸せを感じることができました。

 

 

 

追伸

和田先生、石原さん、大石さん、誕生日おめでとう

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

理事長 中村 幸生

サマーフェスタ2015

こんにちは

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美です。

 

 

本日は待ちに待ったサマーフェスタの日でした1 (106).gif

来て頂いた皆様ありがとうございます1 (113).gif1 (118).gif

 

そしてサマーフェスタを行うにあたって1日休診にさせていただきました。

皆様のご理解に感謝いたします。

 

今年で5回目となるサマーフェスタですが今回も満員御礼で行うことができました。

 

衛生士による予防歯科教室

IMG_0023

 

 

 

 

 

 

ドクター体験

IMG_0113 IMG_0050

 

 

 

 

 

 

技工体験

IMG_0126 IMG_0129

 

 

 

 

 

 

 

と普段なかなか出来ない体験ができたのではないでしょうか?

スタッフもとっても楽しみました~♪♪

そして外では輪投げとヨーヨーつりもしてました!

 

IMG_0156 IMG_0155 IMG_0078

 

 

 

 

 

参加してくれたみんなもとっても楽しそうで良かったですヽ(・∀・)ノ

また来年も開催すると思うので是非参加してくださいね~!

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美

さようなら、親知らずちゃん。

こんにちは

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの石原です☆

 

 

さてさて、題名にもあります通り

わたしく、とうとう親知らずを抜きました!!!

 

なぜ急に決意したかと言いますと・・・

実は大切な浜崎あゆみ様のLIVE当日に、親知らずがトラブルを起こしたのです1 (82).gif

「大丈夫?!あゆちゃん出てくるまでに治るかな?!」とすっごく心配に・・・(笑)

それも一つの理由ですが、一本前の歯にまで悪影響を及ぼすのでは・・・と心配になり

この度決意いたしました!

抜いたのは右下の親知らずです!

写真の向かって左側になります。

~抜く前~

SHOFU DENTAL DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

~抜いた後~

SHOFU DENTAL DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃ腫れてる~~~~~~~(笑)

スタッフのみんなや、患者様から

「アメ玉を出せっ!」とつっこみがたくさん入りました(笑)

 

私の親知らずは、歯茎の中に埋まっていたため

歯茎を切ったりして抜いていただきました!

もちろん麻酔が効いているので痛くはなかったですよ!

SHOFU DENTAL DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

腫れたり、腫れなかったりは人それぞれですが

私はしっかりと腫れちゃいました(笑)

でも、これでなんだかスッキリです☆

手前の歯を守ることもできましたし、あゆちゃんのLIVEに行っても

もう心配はありません!!!ヽ(*´∀`)ノ

 

今回、体験したからこそわかることがたくさんありました。

いつも患者様の頑張る姿を見ているだけでしたが

私も同じ体験ができたので、これから親知らずを抜こうとお考えの方

ぜひ私に聞いてください♪

ちなみに、今なら腫れた感じもお見せすることができますよ!

 

 

 

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

 

 

 

 

 

今日のお花

こんにちは、歯科衛生士の永井です(*^_^*)1 (106).gif

 

今日はいつも受付の宇田さんのブログネタ1 (14).gif

今日のお花の更新をしたいと思います(●^o^●)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

今日のお花は、赤、ピンクを基調としたお花になっています(●^o^●)

1つはカスミソウ1 (15).gif

花名のカスミソウは、細かく分かれた沢山の枝先に小さな白い花をつける様子が、

春霧のように見えることにちなみます。英名では「baby’s breath(赤ちゃん or 愛しい人 の吐息)」と呼ばれます。

カスミソウ全般の花言葉は、

「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」
※西洋での花言葉・英語 Language of flowers

「everlasting love(永遠の愛)」「purity of heart(清らかな心)」「innocence(純潔)」
花束やフラワーアレンジメントに欠かせない花の一つのカスミソウ。他の花を引き立てる可憐なカスミソウの花言葉もその印象からきたものでしょう。

カスミソウの属名ギプソフィラ(Gypsophila)は、ギリシア語の「gypsos(石膏)」と「philios(愛する)」を語源とし、この属が石灰質の土を好むことに由来します。
以下は花の色によるカスミソウの花言葉です

 

 

もう一つがカーネーション1 (14).gif

カーネーション全般の花言葉は、

「無垢で深い愛」

(色別の花言葉は下部にございます)
※西洋での花言葉・英語 Language of flowers

「fascination(魅惑、魅力)」「love(愛情)」「distinction(卓越、名声)」
母の日にカーネーションを贈る習慣は、1907年、アメリカのアンナ・ジャービスが母の命日に、

母が好きだった白いカーネーションを教会で配ったことがはじまりとされ、

1914年にウィルソン米国大統領が5月の第2日曜日を母に感謝する日として記念日にしました。

日本でも1949年頃からアメリカにならって祝うようになりました。
以下は花の色によるカーネーションの花言葉です。

 

 

引野町医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 永井理沙

朝からほっこり(*^^)

こんにちは

なかむら歯科クリニック RE 宇田 です

 

台風が近づき、風雨がすごかったですね

台風画像

皆様被害はなかったでしょうか1 (44).gif

子供の頃、雷雨風の音が怖く、母親に「いい子にするけ仕事に連れてって-icon_cry.gif」とだだをこねたのを思い出しますicon_cool.gif(笑)

そんな可愛い時期もありました1 (57).gif

・・・え1 (44).gif今だに可愛いですか1 (44).gif1 (97).gif

有難うございますっっっ1 (55).gif1 (18).gif

 

 

DSCF5894

 

 

 

そしてそして今日は和田先生がお土産を持って来て下さいました。

皆の大好きな甘味です1 (57).gif

さすが皆の好みをよく分かってらっしゃる1 (78).gif

ありがたくいただきますっっっ1 (56).gif

昨日、徳島県にある大学に行かれたそうです1 (125).gif

テニスをされたそうで「肩が痛い」と言われてました1 (89).gif

次の日にくるのはお若い証拠ですねicon_lol.gif

 

 

おまけ1 (100).gif今日は

1 (100).gif即席ラーメン記念日

日清食品が制定したそうで、1958年日清食品が世界発の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売したそうです。

 

1 (100).gif東京国際空港開港記念日

1931年、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称羽田空港)が開港したそうです。

 

 

 

おまけのおまけ1 (100).gif

今朝Iしはらサンから

「台風なので気を付けて来て下さい」

とLINEがありました。

自分も風雨で危ないのに、他のスタッフの事を心配出来るいしはRサン優しいなぁと感動しましたicon_cry.gif

気にかけてもらい凄く嬉しかった宇田でした1 (57).gif

風でワタシが飛ぶと思ったかなぁ1 (44).gif1 (55).gif

ちなみにこのLINEで台風が来ている事に気づいたのはヒミツ(笑)

台風一過を台風一家だと思っていた事も内緒です1 (55).gif

ありがちですよね。family。

DSCF5895

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

RE 宇田恵巳

 

H27年8月29日 サマーフェスタ開催(*^_^*)

おはようございます1 (58).gif

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香です1 (117).gif

 

いよいよ今週土曜日に夏のイベントサマーフェスタの開催がせまってます。

飾りや付けや準備も着々と進んでいます。

皆さんお楽しみしててください1 (48).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

申し訳ないですが、土曜日は一日イベントのため診察などは控えさせてもらいますので、

ご迷惑とご理解の程よろしくお願いします1 (45).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

こんな景品がもらえるかもしれません1 (54).gif1 (79).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

今年もやります!!

サマーフェスティバル20151 (53).gif1 (90).gif

 

サマーフェスティバル2015についてご紹介

日時は、「2015年8月29日 土曜日」

お子様に虫歯を作らないための取組みとして、歯医者さんをより身近に感じてもらい予防の大切さを

学んで頂くための企画です!!1 (8).gif

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

開催時間

1部 9:00から11:00

2部 11:30から13:30

各部10組限定

 

開催事項

場所:なかむら歯科クリニック

対象年齢:3から12歳のお子様

参加費:無料

 

イベント内容

・1日ドクター体験・技巧体験

・歯科衛生士による虫歯予防教室

・ヨーヨーすくい・輪投げ

DSC_0352

 

 

21DSC_0337

8DSC_045710DSC_0445

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29DSC_0289  14DSC_0404

 

 

 

 

DSC_0366

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の写真です。みんな楽しそうですね1 (79).gif

 

114

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのお越しをお持ちしております1 (43).gif

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香1 (117).gif

 

 

 

 

 

 

過剰歯

おはようございます1 (21).gif

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター 猪岡です1 (79).gif

 

昨日に引き続きブログ更新させて頂きます1 (31).gif

 

昨夜は久々に熟睡でき、寝た時の姿勢と起きた時の姿勢が全く同じでした1 (113).gif

多分、動いてないのでしょう((笑))

 

今朝は爽快な気分で出勤いたしました1 (48).gif

 

ところ、ところで皆さん1 (118).gif

 

時々このような症状で来院される患者様がいらっしゃいます1 (4).gif

 

「歯の本数はきちんとあるのに、変なところから歯が生えてきた」

「レントゲンに変なものが写っている・・・」

 

↧↧↧

これは

「過剰歯」・・・かじょうし

と、呼ばれるもの1 (4).gif

歯を形作る原基(歯胚しはい)が過剰に形成されたり、1個の歯胚が分裂することで、歯が正常な数より多く作られる場合があります。これを過剰歯と呼びます。

真っすぐ歯列内に生えてくる場合もありますが、歯列外に生えてくるものや正常に生えることができず埋伏歯になるものもあります。歯の形は、正常に近いものから退化傾向により不完全な形を示すものまでさまざまです1 (4).gif

原因ははっきりしていません。人間が進化する過程で徐々に失われてしまった歯が突然再び現れた結果であるという説や、遺伝的要素、外傷によって形成初期の歯胚が分割してしまうなど、さまざまです1 (10).gif

乳歯では過剰歯の発現はまれです。永久歯の過剰歯が現れる場所として、上あごの前歯の間、上下の親知らず(智歯ちし・第三大臼歯きゅうし)の後方などに出てくることが比較的多いといわれています。過剰歯があると歯列に乱れが生じやすく、とくに上あごの前歯部に出てくる場合は正中離開の原因になります。さらに過剰歯が生える過程で、周囲の歯を圧迫して歯の根を溶かしたり、歯の動揺を大きくしたりすることもあります。

過剰歯は、噛み合わせや周囲の歯に悪影響を及ぼすおそれがある場合、一般的に抜歯の対象になります。骨の深い位置に埋伏した過剰歯のように、とくに悪影響を及ぼさなければ抜歯しない場合もあります。

もしかしたら・・・と思われたら是非スタッフまでお尋ねください1 (48).gif

~~~1 (23).gif今日のスタッフ1 (60).gif~~~

IMG_0008

IMG_0007

IMG_0006

1 (35).gif清掃風景です1 (35).gif

今日も素敵な一日でありますように・・・1 (79).gif

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター

猪岡 由香理

 

 

☆jime jime☆

おはようございます1 (1).gif

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター 猪岡です1 (67).gif

 

昨夜は雨がよく降りましたね1 (69).gif

神辺方面だけでしょうか1 (44).gif1 (44).gif1 (44).gif

何度も目が覚めた猪岡です((笑))

 

皆様、【口内炎】で悩まれたことはありますか1 (75).gif

 

口内炎とは、ひとつの病気(疾患)を指す言葉ではなく、口のなかの粘膜に生じる炎症を総称したもので、炎症が比較的広範囲あるいは散在性に生じたものをいいます。口内炎が特定の場所に限局している場合は舌炎、歯肉炎、口角炎こうかくえんのように呼ぶのが一般的です。カンジダ(真菌)やヘルペスウイルス感染による口内炎など原因が明らかな場合は、カンジダ性口内炎、ヘルペス性口内炎のように呼ばれます。

 

原因は細菌、ウイルス、アレルギー(歯科金属やフルーツなどの食物)、薬剤などさまざまですが、原因が特定できないものも多いようです!誘因として疲労、体力の低下、免疫異常、ビタミン欠乏、精神的ストレス、遺伝的要因、口腔清掃不良などがあげられます。

口内の広い範囲の粘膜が赤くただれたり、水ぶくれやアフタと呼ばれる小さな丸い潰瘍や大きな潰瘍ができたりします。時に、偽膜ぎまくという白い苔状こけじょうの膜ができることがあります。

自覚症状としては、はじめは口が荒れたり、しみて痛い程度ですが、進行すると接触痛が強くなり、食事がとれない、飲み込みにくい、しゃべりにくいなどの症状が出ます。

口角炎は口角部が切れたりただれたりする疾患で、カンジダ菌やビタミンB群の欠乏が原因で起こります。

ファイル:Aphthe Unterlippe.jpg

症状が軽い場合は、様子をみていてもよいのですが、長引くようなら専門医を受診することをすすめます。口全体に口内炎ができてしまったら、食事がとれないために体力を消耗して余病を起こすことがあるので、早めに口腔内科、口腔外科への受診をお勧めいたします!

~~~おまけ~~~

1 (83).gif今日の朝の掃除風景です1 (83).gif

IMG_0001

 

↑和田先生です1 (61).gif

いつもニコニコの和田先生です1 (33).gif

IMG_0002

クリーンスタッフの小畑さん1 (57).gif

いつもクリニックをきれいにして下さり、ありがとうございます1 (107).gif

そしてそして・・・

お知らせです1 (114).gif

IMG_0003

何となんと岡山にて歯科助手サミットが開催されます1 (35).gif

ワクワク1 (57).gif

またご報告いたします1 (58).gif

今日も素敵な一日でありますように・・・1 (72).gif

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

猪岡 由香理

 

 

08.20

こんにちは!

なかむら歯科クリニック DH小澤ですicon_biggrin.gif

 

 

スッキリしない天気が続いていますね1 (82).gif

朝晩も少し肌寒くなってきたような気もしますが、皆さん風邪などひいて体調を崩してないですか?

 

 

 

 

さてさて…

久しぶりの「今日は何の日?」シリーズ!

今日8月20日は “交通信号設置記念日” だそうです。

1931年のこの日、銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置されたそうです。

毎日当たり前に見ている信号機が登場したのは今から84年前のことになるんですね!

初めて知りました!また一つ賢くなりましたよ!!

 

 

 

昨日は診療後に歯科衛生士6人が集い、月1恒例のDHミーティングでしたicon_biggrin.gif

スタッフルームでみんなでご飯を食べながらの一幕

20150820201219080

 

 

 

 

真剣に書類に目を通す大石サンのその横で左手が躍動感たっぷりの永井サンが!

 

20150820201219133

 

 

 

 

 

真剣な小林サンと渡邉サンの間にはコーラが!!

が、しかし!

私達はDH!炭酸飲料を飲んでもその後のケアは怠りません!!

飲んだあとは飲みっぱなしにはしませんよ!

 

 

 

炭酸飲料は酸性が強いので、飲んだ瞬間から歯のエナメル質は溶けだしてしまうのです!

すなわち虫歯になりやすい、穴があきやすい環境になってしまいます。

また、砂糖もたくさん含まれているので、砂糖をエサに活動する虫歯菌にとってはかなり好都合な状態!

炭酸飲料を飲む際は飲む量や頻度に気をつけたり、飲んだあとはお茶やお水でうがいをすることを意識してみて下さいね1 (99).gif

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

チャレンジウィーク2日目♪

こんばんは

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光です1 (106).gif

 

今日は昨日の雨のおかげか何だか過ごしやすく感じました。

あっという間に8月も後半に突入しましたね1 (112).gif

 

この暑さもあと1ヶ月もすれば落ち着いてくるんでしょうね(*^_^*)

 

昨日に引き続きなかむら歯科クリニックでは

チャレンジウィーク中の2人が大活躍しています。

 

IMG_0017

 

 

 

 

 

 

今日は午後から診察室を手伝ってくれました1 (32).gif

初めてのご案内にドキドキしていましたが、さすがです。若いです!!(笑)

 

IMG_0010 IMG_0011

 

 

 

 

 

 

 

 

教えたらすぐに吸収しています!バッチリですね♪

残り3日となりましたが楽しんでいって欲しいですね~(●^o^●)

 

 

 

 

そしてもう1人!!

あっという間に実習も3週間目に入りNDCに溶け込んできた塩飽さんです。

 

IMG_0032 IMG_0031 IMG_0034

 

 

 

 

 

 

スタッフみんな助けられています♪

いつも素敵な笑顔で周りを明るくしてくれてありがとう(*^_^*)

 

 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美

チャレンジウィーク (職業体験) ~ようこそ、中学生の皆さん~

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

Dr 土屋 知加

 

おはようございます(●^o^●)

今日も暑いですね!!!

皆さんは、お盆休みは、どこかへ行かれましたか??

私は、お墓参り、大学の友達に会いに岐阜へ行きました!!

いとこも帰ってきていたので、仕事の話、戦争の話などをしました!

戦争の話をする人が少なくなっている今の時代、もっと若い人たちが

興味持ち、勉強をして、そして戦争を経験している人に実体験を聴いて、次

の世代の人にもっともっと伝えていくべきではないかな?と私は思います。

 

 

DSC09261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話変わって、福山市一ツ橋中学から、職業体験をしに、見学に

来られました!!!!

普段、私達がやっている仕事をみて少しでも歯科業界

に興味を持ってくれればうれしいな!!と思います。

私が中学生の時は、職業体験などなかったので、とても

いい体験を早いうちから出来るんだな~と、うらやましく

思いました!!!!

早い段階から、自分のなりたい職業が決まっていると、

夢を叶える為に、早めの段階から万全の準備が出来ますよね!!

私は、高校の時に、なりたい職業が決まりました。

高校2年生の終わりぐらいです。

周りの友達に比べると少し遅かったように思います。

小論文が必要だったので、参考書を買って練習したのを

覚えています。

懐かしいです!!!

 

 

皆さんは、何をきっかけに今の職業についていますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆休み

 

おはようございます!

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

なかむら歯科クリニックは、明日8月13日から8月16日まで夏季休暇で診療をお休みさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

「お盆」とは、太陰太陽暦である和暦和(天保暦など旧暦という)の7月15日を中心に日本で行なわれる、祖先の霊を祀る一連の行事のことです。

日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事だそうです。

精霊馬や灯篭流し、精霊流しなどが代表的な風習です。

 

お盆休み、なかむら歯科のスタッフは何をするのかインタビューしました。

IMG_0001

 

 

 

 

 

 

 

宇田さんは「ジェット」

夏といえば宇田さんのイメージです。(笑)

暑い夏に海はいいですね!

 

IMG_0002

 

 

 

 

 

 

 

小澤さんは「川遊び」

明日晴れていたら永井さん、石原さん、宇田さんと川へ行くそうです。

泳げないので浮き輪は必須!!

晴れるといいですね(●^o^●)

 

IMG_0003

 

 

 

 

 

 

 

土屋先生は「岐阜で飲み会」

大学時代の友達と食事に行くそうです。

卒業しても交流があっていいですね!飲みすぎ注意です!(笑)

 

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

小林さんは「いつもと変わらない日を過ごす」

お昼寝したり、だらだらしたり、何も考えずにゆっくりする時間も大切ですね!

 

ちなみに私は横浜へ行ってきます!

まだまだ暑い日が続くので、体調を崩さないよう、時にはゆっくり過ごしながら

楽しい日を過ごしましょう!!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉萌

8月11日は♪歯にいい日で表彰式しました!

こんにちは!1 (113).gif

なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 林 です。

今日は8月11日という日にちなんで なかむら歯科クリニックオリジナルデイとして

歯にいい日 と名付けました。

IMG_0038

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の 歯にいい日から 今年は2回目1 (59).gif 定期的に来院されて虫歯など大きな病気に

ならずに お口の健康を維持されていらっしゃる方を対象に表彰をさせていただきました1 (27).gif

表彰状は事務スタッフの福山さんに作成してもらいました。

とっても豪華で、もらったら嬉しい立派な表彰状です↓1 (97).gif(+景品セット)

IMG_0037

 

 

 

 

 

 

 

 

何年も、定期的に来院されることで

歯の事で悩まないで安心に過ごせると 素敵だと思いませんか?

 

1 (117).gif1 (117).gif今日表彰された皆様です1 (117).gif1 (117).gif

表彰された皆様より、定期的予防治療にお越し頂いてよかったことをお聞きしました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

S様

自分の弱点を教えて下さるので助かります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

I様

歯の為に良いと思って来ています。

いつもやさしくしてもらって助かっています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

S様

予約をきちんととっているので通いやすいです。

今まで、あまり気にしなかった口の中のことを気に

できるようになり大切さを知った。

 

最後のご紹介は、小さい時から来てくれて、一本も虫歯ができたことがないR君です。

IMG_0002

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0003

 

 

 

 

 

 

 

ハミガキ少し好きになれたよ。いつもお口の中をきれいにしてくれてありがとうございます。

これからもお願いします。

1 (32).gif とっても嬉しいメッセージをいただきました!

 

今日もたくさんの素敵な笑顔に出会えました!ありがとうございました1 (125).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 林 あきみ

 

 

 

 

 

 

入れ歯ってすぐできるの?

こんにちは

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの石原です(●^o^●)

 

 

突然ですが、入れ歯って、型をとったらすぐできると思いますか?

実はすぐにできないのです1 (82).gif1 (69).gif

これは皆さん知らないことで、特に、初めて入れ歯を作る方は

そのように思ってしまって当然です。

 

では、入れ歯は一体どのように作成されるのかを今日はご紹介しようと思います!

入れ歯作成には、最低でも4工程はかかるのです!!!

 

1.まずは型取りです

IMG_0025

 

 

 

 

 

 

 

 

医院にあるトレー(型を取る器具)を使用、または個人専用トレー(作製に数日かかる)を使って

入れ歯を作るため、口の中の型を取ります。

 

2.かみ合わせの型を取ります

IMG_0026

 

 

 

 

 

 

 

専用のロウで歯茎の部分を再現し、歯のかみ合わせを確認します。

 

3.仮装着してみます

IMG_0027

 

 

 

 

 

 

 

人工歯を並べてみて、歯の色・形・歯並びを確認します。

見た目やかみ合わせのバランスも確認します。

 

4.完成です!

IMG_0028

 

 

 

 

 

 

 

入れ歯の完成です!お口の中に入れて調整をしていきます!

 

どうですか?入れ歯って実は手間暇かかったオーダーメイドなのです!

オーダーメイドなので、完成までに期間はかかってしまいます。

ですが、どの工程も省くことのできない、大切な工程です!

 

入れ歯についてご相談があれば、スタッフまでお申し付けください☆

IMG_0029

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~おまけ~

 

昨日、猪岡さんちのめいちゃんより

嬉しいプレゼントをいただきました1 (78).gif

IMG_0019

 

 

 

 

 

 

 

かわいい冠です1 (78).gif

しかもしかも!!!名前入り1 (123).gif

 

IMG_0021

 

 

 

 

 

 

 

めいちゃんありがとう1 (32).gif1 (35).gif

 

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山田歯科医院さん 見学ヽ(・∀・)ノ

こんにちは、なかむら歯科クリニック歯科衛生士の永井ですヽ(・∀・)ノ1 (33).gif

 

先日の8月6日は広島では毎年恒例位の原爆記念日でしたね!!

広島ではこの日があったから、

平和をより訴えていく風習のようなものが ありましたが、

それもどんどん風化しつつあるような気がします。

さみしいことですね(´・ω・`)

だからこそ、平和学習をしてきた今度は私たち世代が

周りや子供に伝えていかないといけないんですね!!

忘れずに大切にしていきましょう!!!!!

IMG_2218

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな原爆記念日の日に当院の院長先生の恩師 山田先生の歯科医院

、山田歯科医院から5人の見学者 の方がお越しくださいました!!ヽ(*´∀`)ノ

バタバタした中でなかなかお話する機会はありませんでしたが、

とても熱心に、積極的に当院を見学してくださいましたヽ(・∀・)ノ

見学に来たからには「なにか持って帰ろう!!!」という気持ちが 伝わってきて、

こちらもいい意味での緊張感もあり、良い刺激となりました.

お互いに刺激し合える、良い時間となりましたヽ(・∀・)ノ1 (33).gif

そして、お土産も頂き、ありがとうございました!!

みんなで美味しくいただきましたヽ(・∀・)ノ1 (43).gif

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 永井理沙

8月6日

おはようございます

なかむら歯科クリニック RE 宇田 です。

 

本日は何の日でしょう?

70回目の広島「原爆の日」です

広島県に住む私達は当たり前で知ってますが、知らない方も多いみたいですね

私は小学生の頃原爆ドーム、資料館へ行きました。

IMG_0002

 

 

 

 

 

 

 

人類史上初めて、原爆が投下されたのが広島。

昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。
人類史上最初の原子爆弾が、広島に投下されました

実戦で使われた世界初の核兵器で、当時の広島市の人口35万人(推定)のうち、
放射線による急性障害がほぼ収まった1945年12月末までに、
約14万人の方が亡くなられたと推計されています。
爆心地から500メートル以内では、被爆者の即死および即日死の死亡率が9割を超え、
1.2キロメートル以内でも、その日のうちに約5割の方が命を落としています。

tokei

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかむら歯科でも8時15分黙とうをしました。

IMG_0003

 

 

 

 

 

 

 

 

原爆とはなんなのか、戦争とはなんなのか、命とはなんなのか、死ぬとはどういうことか
知ること。そして自分なりの答えを見つけること。
語り継いでいくことが大切ではないでしょうか

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

RE 宇田恵巳

午後から勉強会(*^_^*)

こんばんは

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

 

今日は、午後から休診させて頂き、皆様ありがとうございました。

何をしていたかと言うと1 (94).gif

 

歯科衛生士、歯科医師、トリ―トメントコーディネーターが参加して

フリーランスで活躍されている歯科衛生士の谷垣先生を

お招きして座学、実習、症例検討をしておりました。

IMG_0001

 

 

 

 

 

 

 

基本的な、歯周病とはなにか。

歯肉炎との違いなど。

歯周病の進行がどのように進むのか。

 

改めて理解していくことが大切だと感じました。

 

そして、面白かったのは、小泉進次郎さんから学ぶトーク術・引付力

o0498070512125522665.jpg

たとえ歯科の世界でも、伝える力や引付力は必要な所です。

いくつか谷垣先生から実際に演説された言葉を教えてもらいましたが

とても地域の情報を取集されていることもよめるし、

たとえ話がうまくまじっていました。

例える力⇒比喩⇒表現力

大事

アドリブが言えるには、視野を広げていろんな人と交流を持ち、外に求めて勉強をする、

そこから沢山の事を学べると。

そして。

症例検討はふだん他の歯科衛生士の処置だったり

こんな症例を診てるとかを問題点や改善点を見つけながら

発表しあいました。

IMG_0002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに皆の症例を聴き、とても得るものをあり学びある時間でした。

自分ならどうするかなど考えながら

やはり谷垣先生の的確なアドバイスに刺激をうけ

また、明日から気を引き締めてやりたいと思いました。

 

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0006

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

そして、スケーラーを持ち方の基本などを教えてもらいました。

癖がついてないか、動かし方をチェックしてもらいました。

IMG_0008

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0009

 

 

 

 

 

 

 

院長お気にりベストショットらしいです1 (72).gif (笑)

IMG_0010

 

 

 

 

 

 

 

楽しくレクチャー受けてました1 (54).gif

IMG_0011

 

 

 

 

 

 

 

トリートメントコーディネーターの定光さん、石原さんも実際に持つことはないですが

一緒になって積極的に学んでいました

とても素敵な笑顔です1 (35).gif

IMG_0012

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0013

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0016

 

 

 

 

 

 

 

シールの所がポイントです1 (45).gif

IMG_0008

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0014

 

 

 

 

 

 

 

総合実習もして、自分達の実際の動きをチェックしてもらいました。

練習も大事ですね1 (48).gif

IMG_0017

 

 

 

 

 

 

 

歯科衛生士の仕事は、患者様のサポートを全力でしていきます。

これから、治療をする方、している方

今後の不安やお悩みなどお伺いしますので、ご安心ください。

 

 

福山市医療法人  幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

 

☆つ、つ、ついに・・・☆

こんばんは1 (33).gif

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター 猪岡です1 (106).gif

 

猛烈な暑さが続いている日本列島1 (60).gif昨日、東京では5日連続で気温が35℃に達し、猛暑日連続記録となった。

夏の強い日差しで、東京都心は午前8時頃から30℃を超えて、午後1時までに35.1℃に達した。東京は先月31日から5日連続の猛暑日となり、統計開始以来、最も長い、猛暑日連続記録となっています1 (106).gif

昨日は全国各地で猛烈な暑さとなっていて、群馬・館林と茨城・大子で37.4℃を記録。そのほか、京都で36.8℃、仙台でも35.2℃など、全国100地点以上で、35℃以上の猛暑日となっている。(いずれも午後1時までの最高気温)

気象庁は、長崎を除く、全国46の都道府県に高温注意情報を発表し、熱中症に注意するよう呼びかけています!!!

また、総務省消防庁によると、先月27日から今月2日までの1週間で、全国で熱中症のため救急搬送された人は1万1672人に1 (80).gif前週より3929人増え、2008年7月の調査開始以来、1週間の搬送者数としては最も多いそうです1 (69).gif死者も25人に上ったほか、入院が必要と判断された人は4048人だそうです1 (89).gif

 

水分をしっかり補給し、熱中症&脱水症状にご注意ください1 (67).gif

 

 

さて、さて、本題へは入らせて頂きます1 (35).gif

審美小冊子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.fukuyama-ceramics.com/booklet/

完成いたしました1 (113).gif

院長力作の小冊子1 (22).gif

 

 

 

突然ですが、ここで質問です。 下の歯の写真をじっくり見てください。

この沢山の歯の中で『指し歯』が1本あります。 どれが『指し歯』かわかりますか?

 

 

 

 

 

正解は上の前歯です。

 

自然な差し歯になっていますね!

この患者様は大切な前歯を強打し、治療せざるを得なかったのです1 (27).gif

 

そこで、ご家族の方と相談された結果

 

セラミックを選ばれました1 (80).gif

 

ん?セラミック?????

 

歯の全面にセラミック製のクラウン(冠)をかぶせ、しっかりと固定する方法です。

 

この治療の利点は、金属を全く使用しないので、金属アレルギーの方にも安心して受けることが出来ること。

 

そして自然歯のような仕上がりになる事も上げられます。削った歯の型をとり、その歯型によってセラミックで製作したクラウンを合わせて、歯の色や形、歯並びなどの審美的要素をバランス良く修復し改善するものです。

 

セラミックの持つ特殊な材質を十分に生かし、本来の健康な歯と同じかそれ以上の色や形を再現しますので、きわめて審美的効果が高い方法と言えます。この治療の適応性は、位置がずれている歯、変色している歯、重度の虫歯、奇形歯、金属アレルギーの人などです。

ですが、欠点としては、歯を大幅に削る必要があったり、あらかじめ神経の処置が必要になる場合があります。

 

より詳しい内容は、なかむら歯科クリニックの審美サイトをご覧ください1 (43).gif

 

また、院長力作のこの小冊子は、高額な自費治療を皆様にオススメするためのものではありません。

一 人でも多くの方に歯科治療の正しい知識を持っていただいて、患者様の真の健康、豊か な人生を実現して欲しいという願いを込めています。

 

IMG_1148

 

 

 

 

気になるお方は、スタッフまでどうぞ1 (20).gif

 

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター

猪岡 由香理

08.03(月) SUMMER

こんにちはicon_biggrin.gif

なかむら歯科クリニック DH小澤です。

 

 

今日から1ヶ月、穴吹学園の学生さん・塩飽さんが実習にこられています。

DSC09260

笑顔がフレッシュで素敵ですね♪

なんと19歳だそうです!!!!

若さがうらやましい!

 

 

 

☆恒例の集合写真☆

DSC09258 DSC09257

これから1ヶ月一緒に笑って頑張っていきましょう!

 

 

 

さてさて。。。

昨日の日曜日はDH永井サンと一緒に大阪で開催されたセミナーに参加してきました。

歯周病の患者さまにに対するセルフケアの仕方やセルフケアを定着する方法など4人の歯科衛生士の先生の講演を聞いてきました。

朝から少しハプニングはありましたが、とても実りある時間を過ごせたと思います。

 

20150802212246210

 

 

 

 

 

 

 

 

(↑あら!美女が!)

 

 

 

皆さん知ってますか?

歯周病は“全世界でもっとも蔓延している病気”としてギネス記録に載っているんですよ!

 

 

 

歯は生まれた時から始まり、毎日一生涯使い続けるのです。

歯の本数は健康に比例します。

丈夫な歯アピール

 

 

歯周病は痛みがないままに進行していくので、痛みが出る頃には手遅れになってしまっている場合が多いです。

歯肉炎 文字付   歯周病1 文字付   歯周病2 文字付   歯周病3 文字付

軽度の歯周病        ⇒   中等度の歯周病 ⇒ 重度の歯周病

 

 

歯周病の治療を行っていく上で、私たちDHの技術ももちろんですが、実は患者様の力もすごく大切なのです。

歯周病の治療は炎症のコントロールが大切です。

そのためには歯科医院に来ていただき歯石をとったりすることはもちろんですが、毎日のお家でのハミガキが重要な役割を担っているんです。

使うハブラシや補助的な清掃用具(フロスや歯間ブラシなど)の使い方や選び方もその人その人によって違います。

歯ブラシ1糸ようじ1糸ようじ2歯間ブラシワンタフトブラシ

デンタルフロス電動歯ブラシ

 

ハミガキはただ磨けばいいといものではなく、奥がとても深いのです。

また “磨いている” と “磨けている” は全く意味合いが違ってきます。

みなさん歯科医院にいくと磨けていないなどと言われることが多いかと思いますが、ご自身で磨きにくいところやケアしにくいところを知るというのはすごく大切なことです。

なかむら歯科ではその人にあったその人のためのケアの方法や道具の選択、ケアのしにくいところをお伝えしていきます。

ハミガキのことやその他のことでも、気になることなどがあればいつでも声をかけてくださいねicon_biggrin.gif

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

DH 小澤真衣