福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石有奈
おはようございます☀
あと4日で今年も終わってしまいます。早い・・早すぎます。ほんとにあっという間に1年が過ぎていきます。
皆さんはどんな1年でしたか?
私は、たくさんの人と出逢えた1年でした。
来年は、どんな1年になるか今から楽しみです☆
今日は、歯磨き粉の使い分けについてお伝えします!
歯磨きはいつからすればいいの?いつから歯磨き粉を使っていいの?と思う方がいらっしゃると思います。
歯磨きは歯が生えた時から必要です。歯ブラシは年齢に合ったものを使用して下さい。
それと同時にフッ素塗布も始めましょう。
ホームジェルやチェックUPジェルがおすすめです☆
2歳半ぐらいになるとうがいが出来るようになります。
うがいが出来るようになった頃がフッ素ジェルから歯磨き粉へ変える目安です。
チェックUPの歯磨き粉がおススメです☆
フッ素の停滞性がよく、大人の歯磨き粉に比べるとソフトペーストで低研磨、低発泡、低香味になっています。
子どもの軟らかい歯質に合わせて作られており、味もアップル・ストロベリー・グレープの3つがありお子様に大人気です。
14歳ごろには乳歯列から永久歯列に変わります。その頃を目安に大人用の歯磨き粉に変えましょう。
それより早く大人用の歯磨き粉に変えても問題ありません。
チェックUPがおススメです☆
1450ppmのフッ素濃度で停滞性がよく虫歯予防に適しています。
優しい香味で、泡立ちも少なく子どもから大人まで使いやすい歯磨き粉です☆
歯磨き粉もたくさんの種類があります。
どの歯磨き粉を使えばいいのか分からない人は、ぜひなかむら歯科のスタッフに声かけて下さい(^v^)
TCをご存知ですか?
近年、歯科業界ではトリートメントコーディネーター(以下TC)と言う職種が注目されてきています。
TCとは、歯科医院のコミュニケーション専門スタッフであり、患者様が安心・納得して治療を受けていただけるように、担当医と患者様との架け橋になる職種です。
「もっと話を聴いてもらいたかった」「治療の選択肢を与えてほしかった」このようなお話を度々耳にしました。
患者様自身のお口の中の現状、今後の治療の内容や方針を十分に説明し、安心・納得のいく治療を受けていただけることが、患者様の幸せだと考えます。
当院では、患者様のお話をしっかりとお伺いするため、全ての患者様へカウンセリングを実施しています。
その役目を担うのが、コミュニケーション専門スタッフのトリートメントコーディネーターです。
TCは、担当医と患者様の間に立ち、患者様を健康、そして幸せへと導く案内役としての役割を担っています。
この患者様の不安は何か…、悩みは何か…、どうすれば不安や悩みが取り除けるか…、どんな治療がベストなのか…、を考えることができ、患者様の健康と幸せをお手伝いできるのが、
当院が求めるTCの役割です。 なかむら歯科クリニックでは、私たちと一緒に働いてくれるトリートメントコーディネーターを募集しています。
当医院では、1日見学・体験も行っていますので、「初めてだから少し不安」 「他のスタッフの人たちとうまくやっていけるかな・・・」などのような不安がある人でも大丈夫です!
1日見学・体験をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック 歯科衛生士 大石有奈









.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
 と思ってしまいましたよ。.gif)


.gif)
.gif)

.gif)



.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)



.gif)















.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)


.gif)
.gif)
.gif)
.gif)



.gif)
.gif)




.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
.gif)
をしているということでか.gif)


.gif)

.gif)






.gif)
.gif)









.gif)
