インフルエンザ!!

こんにちは、歯科衛生士の永井です\(^o^)/1 (6).gif

まだまだ寒い日が続いておりますが、

皆さんはいかがお過ごしですか?(^_^)

DSC09441

 

 

 

 

先日は寒波に見舞われ、雪も積もりましたが、

その為か、体調を崩される患者様も多く、

小さなお子さんも体調を崩されることも多くあります!!

その中で、今年も流行しているインフルエンザ!!1 (82).gif

IMG_0008

 

 

 

 

 

高い熱と咳や関節痛などで大変つらい思いをするインフルエンザですが、

赤ちゃんや乳幼児、そしておじいちゃんやおばあちゃんなど高齢者の場合、

重症化して肺炎などになることもありので、

単なる風邪とは違うものとして十分に警戒する必要があります!!

インフルエンザは通常12月くらいから翌年3月くらいの、

寒さの厳しい乾燥した時期に流 行することが多いのですが、

今年はすでに9月に神奈川県の小学校でインフルエンザによる

学級閉鎖があったみたいです。

IMG_0010

 

 

 

 

 

まだ大々的に流行しているわけではありませんが、

本格的にはやり始める前に十分な対策をしておく必要があると言えるでしょう。

インフルエンザの型は大きく分けてA型B型があり、そのうちA型は数年前から

問題になっている新型インフルエンザも含まれます。

こちらはまだ免疫がない人も多く、今年も流行が予想されています。

インフルエンザの型の変異、進化はたびたび起こることで、それによって

免疫のない人に 感染する危険性も高まるため、新しい型が生まれると

一気に流行するという可能性は常にあると言えます。

そこで私たちが取れる対策として、インフルエンザを予防するために一番効果的なのは

ワ クチンの接種する予防接種があります。

IMG_0009

 

 

 

 

 

毎年流行が予想される型を基にしてワクチンが作られており、今年も10月から予防接種が
始まっていますが、どの型が流行するか1つに絞ることは難しく、今回は4種類の型に対応
できるワクチンが作られたみたいです。

IMG_0011

 

 

 

 

 

特に、赤ちゃんや乳幼児、そしておじいちゃんやおばあちゃんなど高齢者など身体が弱く
て重症化したときに危険が高い人や、大事な受験を控えている受験生などは、予防接種を
受けておくとよいでしょう!!

 

引野町 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 永井理沙

 

 

 

渡邉さんが・・・

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光です。

 

 

先日、当院の歯科衛生士の渡邉さんが親知らずを抜歯しました。

今日2日ぶりに渡邉さんと会いましたが凄い腫れていましたっicon_eek.gif1 (4).gif

 

 

見てください!この写真!!

(昨日)      (今日)

IMG_0004IMG_0034

 

 

 

 

 

いつもの渡邉さんと比べるとまるで別人ですね~1 (70).gif

 

IMG_0035

 

 

 

 

※大石さんはわざとです♪(笑)

痛みは鈍痛があるようですが薬が効けば大丈夫みたいです。

 

DSC07837

 

 

 

 

 

私も一昨年に抜歯をしましたがその時は、このくらい腫れていました。

渡邉さんと同じような生え方をしていたのですが抜歯後の症状はやっぱり少し違いますね!

本当に個人差があります。

痛みの出方、腫れ方などある程度の予想はできますが実際に抜いてみるまでは分からないですもんね。

 

きっとあと3日もすればスッキリした渡邉さんに戻っているでしょう~1 (48).gif

 

もし親知らずの抜歯を悩まれている方おられましたらスタッフまでお声がけください!

当院では現在月に1日、口腔外科認定医の資格をお持ちの山本先生が来られています。

山本先生の診察・診断をご希望の方もスタッフまでお声がけくださいね!

 

 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美

 

 

 

 

オフィスホワイトニング

おはようございます

なかむら歯科クリニック RE 宇田です

 

25日月曜日お休みだったのでDH小澤サンにオフィスホワイトニングをしてもらいに来ました1 (54).gif

実は最近ホワイトニングをサボっていました1 (69).gif

ずっと色戻りが気になっていたので小澤サンに攻めてもらいましたよ1 (43).gif

DSCF5954

 

 

 

 

 

オフィスホワイトニングとは短期間で歯を白くする 方法で、歯に直接薬剤を塗布し、光を当てて歯をホワイトニングしていく方法です。

1回目の処置でホワイトニングの効果が出るので早く歯を白くしたい方にはおすすめの方法です。

オフィスホワイトニング後の白さは徐々に戻ってしまうために、ホームホワイトニングを併用することによって白さが持続できます。

DSCF5956

 

 

 

 

 

歯を白くしたい!ホワイトニングをやってみたい!という方は多いのではないでしょうか?

『でも、本当に白くなるの』と不安でやりたくても、やれないのではないでしょうか。

しかし、実はオフィスホワイトニングの薬は1991年に日本で開発され、認可の関係で日本では使用できず、アメリカで使われるようになりホワイトニング先進国となりました。

それだけオフィスホワイトニングは歴史があり、効果も実証されているのです。

オフィスホワイトニングは歯医者で行う方法なので安全に白い歯を手に入れることができます。

 

ホワイトニング中控えたい食べ物や飲み物はこちら↓

コーヒー・紅茶・烏龍茶・抹茶・赤ワイン・ベリー系ジュース・コーラ・ココア
カレー・ミートソース・キムチ・コチュジャン・豆板醤・チョコ・醤油・ソース・味噌・ケチャップ・からし・わさび・色の濃いもの・合成着色料が入ったもの
たばこ・うがい薬・口紅・色付き歯磨き粉

 

私は毎日欠かさずコーヒーを飲みます1 (79).gif

なのでコーヒーを飲んだ後はすぐうがいか歯磨きをします1 (91).gif

オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングが気になる方はお気軽にスタッフまでおっしゃって下さいね1 (79).gif

 

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

RE 宇田恵巳

朝からすること  ~ 握手~

おはようございます

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香です。

昨日は、雪が積もったのもあり、寒かったですね1 (56).gif

朝、外に出て寒かったですが、なんだか楽しかったです1 (51).gif

DSC09438

 

 

 

 

 

 

DSC09439

 

 

 

 

 

 

DSC09440

 

 

 

 

 

 

石原さん、小澤さん寒そうー1 (82).gif1 (69).gif

一面雪景色1 (54).gif

福山では珍しい景色ですね。

DSC09441

 

 

 

 

 

 

なかむら歯科クリニックでは、毎朝朝礼後に、これから一緒に働く仲間に対して今日もよろしくお願いしますという気持ちも含めて

握手をしています1 (94).gif

たかが握手と思う方もいるかもしれません。

待ってください!!

されど握手なのです。

中途半端な握手は、かえって、握手をしてる人もされる側にも逆効果でマイナスなのです1 (82).gif1 (70).gif1 (70).gif

握手の効果を調べてみました1 (74).gif

今では、AKBさんなどが積極的に握手会を開催されてますね。

見本となるものだと思います1 (60).gif

相手の気持ちや思いを全力で受け取ってますから。

尊敬します1 (91).gif1 (59).gif

握手の強さは好意や熱意のあらわれです。

相手からの握手が強ければ、自分に好意や伝えたい熱意があるといえます

 

触る程度だと逆に嫌われてるのかなと思ってしまいますもんね。
しっかり握ってくれると好意を持っているんだなと気付きます。

自分の握手に対して強く握り返してくれたら自分に対して好意を持っている、関心を持っているあかしにもなります

 最近日本でも挨拶といえば握手が一般的になってきてますよね


 握手からこんな面白い内容もありましたicon_biggrin.gif1 (79).gif

握手は一つの“ボディタッチ”です。

ボディタッチにはリラックス効果や安心感を与える効果があります。

なんか体が触れ合うことで距離感が縮まるのかもしれないですね。

自ら手を差し出すのって少し恥ずかしいんですよね。また、いきなり初対面で握手を求められると、何だか躊躇してしまいます

出典ただ握手をするだけで人間関係がうまくいく(エキサイト) – エキサイトニュース

仕方によって相手の心理を図る目安なったり、気持ちを伝えることもできるということをご存じですか?

◆握手からわかる性格

 

サッとスマートに手を出す人は、性格も冷静で穏やかな人が多いでしょう。

手をズバっと豪快に出す人は、性格も豪快で決断力があり、手をソッと出す人は気遣いができ、用心深い面もあるようです。

手の温度が高い人→人付き合いが好き、手の温度が低い人→人付き合いが苦手

てのひらが乾いている→外交的・ノリがいい、手のひらが湿っている→内向的・やや人

ぐっと力を込めて握手をしてくる人ほど、積極的な性格

皆さんも、ぜひ信頼できる仲間や家族、友人たちと握手してみてくださいね1 (72).gif

大切な、気持ちも忘れずに1 (96).gif

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

☃雪の日☃

こんにちは1 (48).gif

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター 猪岡 由香理です1 (33).gif

 

大雪のなか、ご来院された患者様ありがとうございました1 (87).gif

「でる前に雪かきしたよ!」

「☃だるま作ったよ!」

「車が立ち往生してた・・・」

など、いろいろなお話しをして下さいました!

 

私はスタットレスをはいている為、雪道はグイグイ行きましたが

のスタッフもいて・・・1 (70).gif

ゆっくりゆっくり通勤したそうです1 (4).gif

 

まだまだ寒い日が続きます1 (64).gif風邪も流行っていますので皆様気をつけましょう1 (79).gif

 

ところでところで・・・

雪の結晶ってなぜ六角形なのか???

それは・・・

水蒸気を含む空気が上空で冷却され過飽和(空気へ水が溶ける濃度を超えた状態,温度低下で起こる)になると,ごく細かいちりなどをしんにしながら水分子は気体から凝結して固化することで氷のつぶが生まれます。
水分子が凝集していくときには,水素結合という引き合う力が働くのですが,縦方向にも平面方向にも成長していく可能性があります。 平面方向へ成長していくときには,酸素の周りの3つの水素が等価になって結合の角度が120度になり六角形の基本構造を作るようです。

雪の結晶を見てみよう

水素結合って?  酸素や窒素の孤立電子(普段結合の手にならない電子)と水素が引き合う力です。 液体の水は低分子なのに沸点が高い理由は水素結合で弱く引き合っているためです。 また液体の水が氷になるとき体積が膨張するのは水素結合の影響で規則的に並ぶために小さな隙間ができるためです。
ちなみにHPLC(高速液体クロマトグラフ)を用いる分析条件開発やトラブルシューティングでは,目的成分と固定相の間の水素結合の影響を考慮しないと上手くいきません。

水素結合/水素結合で平面的に拡がった場合

 温度が-15℃前後で,湿度110以上(*)の条件が揃うと,氷は平面的に成長し,典型的な樹枝状(星状)六角形(六花)の結晶ができます。 そして落下中に水分子がこの結晶の樹枝に触れてさらに大きな結晶に成長していきます。 (*:氷に対する過飽和度)

なお湿度が同じでも温度が-12℃や-18℃の前後だと六角板になります。
他にも,-8℃だと針状,-20℃以下だと六角柱ができるなど,温度や湿度によって結晶の形が変わります。

まだ陰には雪が残っていますので、是非雪の結晶をじっくり見て下さいね1 (51).gif
今日も素敵な一日でありますように・・・
~~~おまけ~~~
今日は院長から差し入れが1 (57).gif
いつもありがとうございます1 (59).gif
保育士藤井さんも!(^^)!です1 (72).gif
ごちそう様でした1 (55).gif
医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック
猪岡 由香理

 

 

相手を怒る前に、理解する。 Part.2

みなさん、こんにちは☆

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

非常勤歯科医師・口腔外科認定医の山本一博です。


前回、ルワンダにて「子供達にワクチンを!」という

ポスターを提示したところ、『思ったほど効果が出なかった』

というお話をさせて頂きました。


その理由はなぜだったのでしょうか?


今回はその理由から、お話の続きと参りましょう。




その理由は…

 ≪ルワンダの主婦の多くが、文字を読むことができなかったから≫


当時のルワンダの女性の7割は、文字が読めませんでした。


いくらお金をかけて、目に留まるポスターを作ろうが、

読めなければ、ユニセフからのメッセージも伝わりません。


ユニセフは、この失敗を教訓にし、

その後、ルワンダにワクチンを広めていきました。


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

 『 非難は愚者でもできる、理解は賢者にしかできない 』

 

             by デール・カーネギー(作家)

 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


文字が読めてあたり前というのは、ユニセフ側の常識。


いくら偉い人が立派な文章を書いても、立派なポスターを

作っても、受け手側に伝わらなければ、何の意味もありません。


話すときも同じ。専門用語や業界用語ばかり使っていては、

相手には伝わりません。

相手の事を理解し、考え、相手がわかる言葉で話さなければ、

相手に伝えたいことが伝わりません。


さて、、、

“理解力の低い部下”をお持ちの方。

「理解ができてあたり前」

というのはこちら側の常識。


いくら同じことを何度言っても、受け手側に伝わらなければ、

なんにもなりません。


「何でこんなこともわからないんだ!」

「何回言っても同じことを繰り返して!」

と相手を怒る(非難する)前に、

相手のことを≪理解≫するようにしてみるのはいかがでしょう。


≪理解≫をし、考え、

 ・同意語や同義語を探して伝え方を変える

 

 ・図や表を使って説明してみる

 

 ・語尾をやさしくするなど話し方を変える

 

 ・理解しているのか本人に言わせてみる

 

などなど、あなたができる工夫はきっとあるはず。


相手を理解することができれば、

指示も変わり、相手との仕事のやり方も変わり、

相手の言動も変えることができる…かもです。


『非難は愚者でもできる、理解は賢者にしかできない』

ぜひ賢者を目指しましょう!


広島県福山市

なかむら歯科クリニック

山本 一博 拝

福よ来い(^O^)!

福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック 大石有奈

皆さん!こんばんは(^o^)!
寒い日が続いていますが、体調はいかがですか?
もうすぐ1月も終わりです。
2月になると、節分(2月3日)やバレンタインデー(2月14日)が待っています!
2月11日は祝日、建国記念日です!
楽しみがたくさんですねヽ(・∀・)ノ

今年の節分は小澤さんのブログにもあったように南南東を向いて食べるといいそうです!

ここで恵方巻のルールを説明します(*゚▽゚*)
恵方巻きの特徴は何と言ってもその食べ方!

●1:太巻きをひとりにつき1本準備する。
福を巻き込むことから巻き寿司。縁を切らないよう包丁を入れずに丸ごと1本。七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましい。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるらしい。

●2:恵方を向く
恵方とは、その年の幸福を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角のことで、その年の最も良いとされる方角です。
2016年の恵方は、南南東(正しくは南微東で、南南東やや右)です。

●3:願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけません。

いかがですか。家族揃って同じ方向を向き、黙々と太巻きを食べる光景はなかなかお茶目!?真面目に最後まで成し遂げるのは結構大変です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ここで主婦の味方!クックパッドより、
超簡単!!誰でもできるうまうま恵方巻き! を紹介します(^O^)☆彡

超簡単☆誰でもできるうまうま恵方巻き!

材料 (1人分)

ご飯 好きなだけ
海苔 大1枚
卵 1個
豚肉 好きなだけ
きゅうり 好きなだけ
レタス 好きなだけ
醤油 適量
ソース 適量

※海苔の上にご飯を乗せ、醤油とソースで炒めた豚肉と、

卵を卵焼きにして切ったもの、きゅうり、レタスを巻いて完成!

 

ほら、簡単でしょ♪

福を呼んでみんなで幸せになりましょうヽ(・∀・)ノ

DSC_5059

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック 大石 有奈

納豆巻きと夜練

こんにちはicon_biggrin.gif

なかむら歯科クリニック DH小澤です1 (6).gif

 

 

 

昨日はクリーンスタッフの尾高サンがスタッフみんなのために納豆巻きを手作りしてきてくださいました1 (43).gif

食べ物に目がないNDCのスタッフはすぐにかぶりつきます!(笑)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

納豆巻き大好き1 (55).gif

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

もう少しで節分ですね1 (33).gif

 

今年の方角は 丙(ひのえ)=南南東

2月3日 恵方巻きにかぶりつきましょう1 (55).gif

 

 

 

 

 

さてさて、話はかわり…

昨日の診療後、私たち歯科衛生士チームはスキルアップのために夜練に励みました1 (109).gif

IMG_0003 IMG_0002

 

 

 

 

 

テーマは歯科衛生士の仕事のメインの1つ 歯周病の治療です!

使用する器具の選択や使用する角度などを確認し、お互いの口腔内で実際の患者様と同じようにして練習しました1 (49).gif

歯石をとったりすることは簡単なように思われるかもしれないですが、実は結構難しく、奥が深いのですヨ1 (55).gif

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

渡邉サンと小澤 ペア

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは永井サン・大石サン ペア

 

 

DH小林監督のもと短い時間ではありますが、アドバイスをもらい自身のクセなどを再認識できたと思います。

日々練習・日々勉強ですね1 (60).gif

 

 

 

私たちが練習している横で、三吉先生も練習に励んでいました!

いつも遅くまで練習に励んでいるとても素敵なドクターです1 (33).gif

 

これからも患者様により良い医療を提供できるようにスタッフ一同日々精進していきます!

 

 

 

 

 

 

 

今朝は連日の寒さと変わって少しだけ寒さが和らいだ気がします(と言っても寒いことには変わりないです…)が、今週末はかなり気温が下がって冷え込むそうです1 (89).gif1 (89).gif

予想最高気温 1℃  最低気温 -5℃  でまた雪が降るかもしれないとのことです1 (82).gif

みなさん風邪やインフルエンザなど、体調を崩されないようにお気を付けくださいね1 (48).gif

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科医師 土屋 知加

 

皆さん、おはようございます!!!!!

昨日は、すごい雪でしたね!!!!

福山は、わりと暖かいところで、雪が降る確率

が低いですが、久しぶりに降りましたね!!!

私は、自転車出勤なので、雪が降っても降らなくても

あまり変わらないですが、車出勤になると、スタットレス

に変えないと不安ですよね!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

私は、岐阜に住んでいたのですが、岐阜の友達は、

雪に慣れていて、楽しんで運転をしていました。

皆さんもまだ凍結している道路があると思うので

気をつけてくださいね!!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

歯科衛生士の渡邉さんです!!!

今日はあまりにも寒すぎて、毛布を肩にかけながら

外掃除をしてくれてます!!

可愛いですね!!(笑)

 

 

d3aac33a094135823e4309d8900ff932

 

 

 

 

 

 

 

最近買ったおすすめの本です!!!!

澤口珠子の愛もお金もすべて手に入る

美しく自由な女になる方法です。

題名を聞いてインパクトがありますが、

とても読みやすく、面白い内容でした。

内容はとてもシンプルで、ありがとうを言う。

笑顔が大事など!!

普段から、心掛けなければいけない事を理由をつけ

て分かりやすく説明してあります。

内面も外見もきれいになれたらいいですよね!!

今日も1日頑張りましょう。

 

 

 

 

 

初雪!☃

こんばんは。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉です。

 

今日の朝、ついに福山市にも初雪が降りましたね。

そこで、ちょっと雪について調べてみました。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

○雪はどうしてできるのか?

雪は、ちりやほこりなどを核として、大気中の水蒸気が凍って氷の結晶になることによってできます。氷の結晶にさらに水蒸気が凍ってくっついて成長し、雪の結晶ができあがります。この雪の結晶が地上に落ちてくる途中で水滴になったものは雨となりますが、とけずにそのまま落ちてきたものは雪となります。

 

○雪はなぜ白い?

光には電波のように波長があり、物体によっては吸収する波長と反射する波長が異なるため、さまざまな色に見えます。雪の結晶の一つひとつは透明ですが、細かい結晶が折り重なると、光の乱反射効果によって白く見えるようになります。

 

○初雪とは?

気象庁における初雪とは、寒候年(前年8月から当年7月まで)に初めて降る雪(みぞれを含む)です。

 

○みぞれとは?

雨と雪が混じったものをいいます。上空から雪が降ってくる途中、地上近くの気温が高いと、雪がとけて雨になります。一部分とけずに雪のまま落ちてくると、みぞれになります。みぞれは、観測分類上は雪に含めます。

 

○あられとは?

直径がおよそ2~5ミリほどの氷の固まりです。雲の中を落ちてきた雪の結晶が、下からの上昇気流におし上げられて、また落下するということを何度も繰り返しているうちに、たくさんの水の粒が凍りついて降ってくるものをいいます。あられが直径5ミリ以上のものになると、ひょうと呼ばれ、ゴルフボール大のものや、ときには野球ボールより大きいものが降ることもあります。

 

○ぼたん雪と粉雪の違いは?

雪の粒は、大気の状態によってさまざまな形をしており、その形によって性質がちがいます。粉雪は寒く乾いたときに降ります。逆に、空気が比較的暖かく湿っているときにぼたん雪となります。ですから、粉雪は軽い雪に、ぼたん雪は重い雪になります。

 

 

雪が降って寒い風が吹くと歯がしみたりすることありませんか?

冬は知覚過敏がよりおきやすいので、予防のために知覚過敏用の歯磨き粉を使ってみてください!

歯医者でしか売っていないもの、ホワイトニングをしている方におすすめのもの、ドラッグストアでも売っているものなどなど・・

たくさんの種類があるので、迷った方はお気軽にスタッフに声をかけてください!

みなさんに合った歯磨き粉をおすすめさせていただきます\(^o^)/

 

IMG_0015

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ寒い日が続きますが、この写真の大石さんのように元気いっぱいで頑張りましょう!!!

 

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 渡邉 萌

 

 

 

 

冬本番☃❄

こんにちは!

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美です。

 

 

暖冬と言われていた今年ですが今週は雪マークもあり

いよいよ真冬がやってきそうですね~1 (70).gif

 

インフルエンザも本格的に広まりつつあり、体調管理に気をつけながらもせっかくの冬を楽しみたいですね♪

私は2年ぶりにスノボをする予定です1 (63).gif1 (48).gif

イメージトレーニングは完璧なのであとは実践あるのみです(笑)

 

 

 

院長は春までに、もう1回娘さんと「みろくの里」に行くようです♪

先日は娘さんのパワーに負けていたようなので次は負けないようにしてくださいね(笑)

IMG_0012

 

 

 

 

 

 

 

大石さんは私と一緒でスノボに挑戦するようです。

こんな滑り方で大丈夫かしら・・・?イメトレが大事ですよ(笑)

 

IMG_0006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石原さんはお料理を上達させたいようです1 (48).gif

どんな料理を食べさせてくれるのでしょうか??とても楽しみです♪

 

IMG_0011

 

 

 

 

 

 

 

渡邉さんと小畑さんは掃除がしたい!そうです。

なんと小畑さんは松のお手入れまでご自身でされるそうです☆

器用ですね~\(^o^)/

 

IMG_0008 IMG_0007

 

 

 

 

 

 

 

猪岡さんはダイエット1 (47).gif

今よりマイナス3kgが目標だそうです!!!

益々ステキになっちゃいますね1 (43).gif

 

IMG_0009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして福山さんは・・・・

 

IMG_0010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何をしているのでしょうか??

 

正解は・・・・

 

 

玄関先の花壇に花を植えるそうです1 (79).gif

春になって咲くのが楽しみですね~!!

 

 

皆さんも寒い冬を楽しみながら過ごしてくださいね☆

 

 

 

福山市 医療法人幸美会なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 定光祐美

相手を怒る前に、理解する Part.1

みなさん、こんにちは。なかむら歯科クリニック

口腔外科認定医の山本 一博です。

 

先日、こんなアンケートをネットで見かけました。

「一番持ちたくない部下はどんな部下ですか?」

 

これに対する回答の第一位が、

「理解力の低い部下」

でした。

 

 

嫌な理由として、

 「何度も同じことをいわなきゃいけない」

 「怒っているこっちが悪者みたいにみえる」

 「最後に伝えた指示しか覚えられない」

 「理解していないから変な解釈をしてしまう」

 などなど、みなさん不満が大爆発。笑

 

「メモとっても覚えてないし、

 ”メモとってたじゃん”って言うと、

 しばらく探して”すみません見つかりません”て。

 意味無いからそのメモ!」

 

なんてのもありました(笑)

 

こちらが注意をして、本人が自発的に治してくれるのが一番なんですが、

 なかなかそうもいかないので、いつまでも問題は解消されません。

 

かといって、、、

 

会社を辞めてもらうわけにもいかず、ほおっておくわけにもいかず…┐( -“-)-3┌

 

毎回、口をすっぱくして怒ったり、メモをとらせたりすること以外に、

 やってみる価値のあることって、何かないんでしょうか?

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

みなさんは『ユニセフ』ってご存知ですか。

 

『ユニセフ』とは、

世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動をする国連機関。

 世界150以上の国と地域で活動し、多くの子どもたちを救っています。

 

どちらかというと、医療の発達が遅れていたりする貧しい国の

支援が多いので、 豊かな国の日本では、しょっちゅう聞く名前では

ありませんが、 一度は聞いたことがあるかと。

 

そんなユニセフが、中部アフリカに位置するルワンダ共和国の

子どもたちに、ワクチンを届けようという運動をしたときのお話。

 

ルワンダでは、ワクチンを接種しないために、多くの子どもたちが

病で命を落としていました。 ルワンダは貧しい国なので、

ワクチンを買うお金がないということもありますが、

 そもそもワクチンを接種すれば、子どもが助かるということを

知らない親が多かったのです。

 

そこでユニセフは、一大キャンペーンを行います。

 

「子どもたちにワクチンを!」

 

というポスターを作成。

 

親子の写真を使い、視覚的にも目を引くように工夫。

 そして、国中のあちこちに貼っていきました。

 

ところがですね、、、

このポスターの効果はほとんど現れず、キャンペーンは

見事に失敗してしまいます。

 

なぜ、ポスターの効果はでなかったのでしょうか?

 

ちょっと考えてみて下さい。

 

広島県福山市 峰歯科・矯正歯科クリニック

口腔外科認定医 山本 一博 拝

お酒好きの皆さんへ!!!

こんにちはicon_biggrin.gif

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーターの石原です1 (94).gif

 

本日1月16日は、「禁酒の日」だそうです!

知ってましたか?!石原、知りませんでしたicon_eek.gif

私もお酒はたしなむ程度にいただきますが

お酒大好きな方には、ちょっと残念な日ですねicon_eek.gif(笑)

 

お酒と歯医者って、なんの繋がりもないように思いますが

実は関係あるんですよ!

 

歯の根の先にばい菌が溜まってしまう症状があるのをご存知ですか?

そうなると・・・

☆歯茎の腫れ・違和感

☆ニキビのような膨れが歯茎にできる

☆歯茎が腫れたり治ったりを繰り返す

などの症状が現れます。

こんな症状が出た時に、お酒を飲んでしまうと

アルコールを摂取することで血流がよくなり

ばい菌の活動が活発化してしまい、結果歯茎が腫れて痛くなってしまう

と言うことが起こりやすいです1 (82).gif1 (70).gif

大好きなお酒も、時と場合を考えて飲まないといけないこともありますね1 (82).gif

皆さん、お酒はほどほどに・・・!(笑)

 

dots

dots

 

 

先日、接遇セミナーで「愛声(えごえ)」と言うのを復習しました。

愛声とは、言葉を一直線のトーンで発するのではなく

放物線を描くように、柔らかく、愛情を持った声で相手に届けることです。

出来てなかったな~1 (70).gifと痛感と反省です1 (70).gif

先日のセミナーでは、受付の塩飽さんと一緒にパートナーを組んで

愛声の復習と練習をさせていただきました!

塩飽さん、とっても素敵な愛声の持ち主なんですよ1 (35).gif

柔らかくて、優しくて、でもハッキリと一つ一つの言葉を発声してくれるので

とっても聞こえやすい愛声なんです1 (35).gif

私も見習わないと!!!

皆さんも、相手のことを想いつつ、愛声をぜひお試しください1 (79).gif

目指せ!愛声マスター1 (98).gif1 (35).gif

スタッフも、愛声特訓中1 (35).gif

IMG_0003

 

 

 

 

 

 

いつもスーパースマイルの定光さん♪

 

IMG_0004

 

 

 

 

 

 

電話対応も完璧にできちゃう♥大石さん

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

院長・・・も愛声特訓中!!!(笑)

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメントコーディネーター 石原

 

IMG_0042

 

 

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。歯科衛生士の永井です(^O^)/1 (64).gif

新しい年を迎え、なかむら歯科クリニックも頼もしいスタッフと共に

今年も営業しております!!

昨年もありがとうございました!!今年もよろしくお願い致しますm(__)m

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この間患者様とお話ししたことなのですが、

新年の挨拶っていつまでするのかね~?』

と言う話をしていました!!

皆さんはご存知ですか?

そのことについて私も初めて知ったのですが、

松の内までだそうです(●^o^●)

松の内とは、正月飾りの一種である松飾りを飾っておく期間の事を言います。

松飾りとは門松を指しますが、門松は歳神様が道に迷う事なく家に来るための目印とも

、家に年神様の滞在を示す印とも言われています。

この門松を飾っておく期間の事を松の内と言います。

一般的に1月6日までとし、松飾り(門松)を6日深夜または7日早朝取り除く

のが風習になっていますが、一部地区では14日の深夜または15日早朝取り除くなど

地方によって異なります。
新年に入って初め出合った人に、新年の挨拶を交わすのも松の内までです。

 

と言う事らしいです\(^o^)/

実は地域によっては、今日までが新年のご挨拶をすようなので、今日中に

皆さんの周りに人にあいさつをしてみてはいかがでしょうか?

IMG_0039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック

DH 永井理沙

 

 

今週のお花

おはようございます

なかむら歯科クリニック RE 宇田です


なかむら歯科クリニックからのお知らせです

本日14時~16時までお勉強会の為休診とさせていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。


 

本日は澤泉先生をお迎えしてスタッフ皆でお勉強会です。

医院をよりよくしていく為、スタッフ一同やる気に満ちております1 (79).gif

 

そして今週のお花の御紹介です

DSCF5951

 

 

 

 

受付のお花と土屋先生

患者様にとても人気な土屋先生1 (79).gif

土屋先生はすごく優しいのでお子様から指名が入る程です1 (78).gif

DSCF5952

 

 

 

 

パウダールームのお花と小畑さん

小畑さんはいつも診療開始前に来て医院を綺麗にお掃除して下さってるんですよ

私達が気持ちよく1日をスタートさせられるのも小畑さんのおかげなんです1 (79).gif

小畑さんいつもありがとうございます1 (79).gif

 

 

1月13日 たばこの日(ピース記念日)

1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたそうです。
発売当初、他のたばこは4円、ピースは10本入り7円でパッケージは鳩のデザインで、
日曜・祝日のみひとり1箱に限って販売されていましたが、東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。

 

皆さんはタバコと歯周病の関係をご存知でしょうか1 (44).gif

喫煙が健康にとって有害であるということは、既にご存知の事と思いますが、悪性腫瘍 、糖尿病、高血圧症、動脈硬化などの生活習慣病の全てに、喫煙が悪影響を及ぼしていることが明らかになっています。

生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、休息、喫煙、飲食等の生活習慣が、その発症や進行に関与する疾病群と言われています。

歯磨き習慣や食習慣と関連があるため 歯周病 も 生活習慣病 と言えます。

喫煙は歯周病の二大危険因子のひとつで、喫煙と歯周病は密接に関連しています。

そして口腔、特に歯周組織は、能動喫煙だけでなく受動喫煙・三次喫煙でも、直接悪影響を受ける最初の関門になります。

また親の喫煙により、子供の歯肉にメラニン色素沈着として早期に高率にあらわれます。

しかし適切に診断した上で、本人が禁煙もしくは周囲の受動喫煙がなくなれば歯周病は改善します。

勿論なかむら歯科クリニックのスタッフは全員禁煙者です1 (76).gif1 (65).gif

 

 

福山市 医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

RE 宇田 恵巳

1月12日 

こんにちは。

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香です。

 

今日も、朝は寒かったですね1 (49).gif

そろそろ雪が、福山も降るのではないのかなと思いますが・・。

寒暖差に負けないように、体調管理しっかり気をつけたいですね。

 

もうすぐ、センター試験というのもニュースで聞きましたが

私も、学生の頃、国家試験の勉強で、毎日勉強の日々を送っていました。

4月から入社する、歯科衛生士の卵、吉田さんも今頑張っていることでしょう。

なかむら歯科クリニックから応援しています1 (91).gif

和田先生、カムバック待ってますから。

頑張って下さいね1 (45).gif

IMG_0066

 

 

 

 

 

1. 試験までの準備

生活サイクルを受験時刻に合わせる


試験の時間に最も頭が働くように、1週間前から調節しましょう。

寝る前に軽いストレッチをして、筋肉をほぐしておく

「睡眠の質」が良くなります。

短時間で終わるシャワーではなく、しっかり体を温めることができる湯船に入る


http://www.sankoest.co.jp/images/huro-n05.jpg 

疲労回復だけでなく、免疫力の増加も。

風邪予防の第一歩は「免疫力を高める」ことが大切

偏った食事も厳禁です。

病気にだけはならないように 

最後の追い込みで睡眠時間が短めになるのは仕方ないかもしれませんが、
・手洗いうがい
・外出時のマスク
・きちんとした食事
等、出来る範囲で体調管理・感染予防は徹底しましょう。

食事ではビタミンCや乳酸菌を積極的に摂り、免疫力を強めておきましょう。

 話は変わりまして、院長が朝こんな言葉を言ってました。
「YHS」
なんだかわかりますか?
「KSK」はわかりますか?
DAIGOさんが北川景子さんに言ったプロポーズです1 (43).gif
幸せいっぱいですね1 (83).gif
さて。
さて。
YHSはどんな意味があるかというと・・・。
Y ゆきお
H ほんとうに
S ショック
でした(笑)
世の男性たちも、すくなからず院長と同じ、ショックをうけたかもしれませんね1 (82).gif1 (69).gif
院長から最後に1 (51).gif
Y ゆきお
H ほんとうに
S 祝福

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小林理香

 

何のために働くのか Part.2

みなさん、こんにちは。

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

非常勤歯科医師・口腔外科認定医の山本 一博です。


それでは、早速、前回の続きと参りましょう。


家族全員で宿泊できるコテージやレストラン、

劇場、プレイエリア、プールまで完備したビレッジ。

それが、『ギブ・キッズ・ザ・ワールド』


ヘンリーさんの願いはただ1つ。

「私が子どものときに無くしたモノを、苦しむ子ども達も無くしてしまっている。

 私が長く心の中で失っていたモノを、子ども達には取り戻してあげたい」

なので、やってあげたいことはただ1つ。

「多くの痛みと苦しみを感じている子ども達の顔に、笑顔を与える事。

 それが私のしたい事のすべてです。

 子ども達とその家族に、“幸せな思い出”という最高の贈り物をしたい」

なので、この施設の目的はただ1つ。


それは、、、

≪ 難病の子ども達とその家族に、『ウィッシュ・バケーション(1週間の思い出旅行)』 を提供すること ≫

ここに招待されるのは、難病と闘う子どもとそのご両親。

宿泊費はもちろん、食事代、往復の航空券も無料。


さらに、、、

ディズニーワールドやユニバーサルスタジオの入場料も無料。

 しかも、テーマパークでは並ぶこともなく、優先的にアトラクションを楽しめます。


さらに、さらに、、、

事前に頼んでおけば、ディズニーのキャラクター達が、

“お休みのキス”のために、部屋まで訪問してくれます。


さらに×3、、、

いつ最後のクリスマスになるかわからない子ども達のために、

ここでは1年中クリスマスパーティが開かれるのです。

夢の国のそばで、夢のような1週間。


まさに、

『ウィッシュ・バケーション(1週間の思い出旅行)』。


でもですね、、、

ヘンリーさんは、どうやってすべて無料で提供し続けているのでしょうか?

いくらホテルを売ったからといって、永久に無料で提供はできないですよね。


実は、、、

ヘンリーさんが財産を投げ打ってしたことは、施設の土地の購入のみ。

 あとの費用は、すべて地元の企業や団体からの寄付と、

2000人を超えるボランティアスタッフによって支えられています。

ヘンリーさんの“想い”が多くの人たちに感染し、

難病と闘う子ども達とその家族に≪夢のような思い出≫を贈り続けているのです。


ヘンリーさんは、こう言っています。

「私は人のためにやっているのではありません。

 自分のためにしています。

 自分が喜びや生き甲斐を得られるから、やっているんです。

 人は与えられた環境の中で生活をし、人に自分ができることを差し出すことによって、

 真の生きる歓びを知るのです」


『何のために働くのか』


ヘンリーさんの見つけた答えは、

「自分のため」でした。


それも、

「お金」という物質的なものではなく、

「喜び」「生き甲斐」という精神的なもののため。


たしかに、

衣食住に不自由せず、便利な生活を送るためには「お金」が必要です。


でも、それでは、心の充実感を満たすことはできません。

充実感を得るためには、自分でできることを差し出すこと。

差し出すことにより、相手が喜んでくれること。

 


働く理由で目指すのは、

「Win‐Win(の関係)」ではなく、

「HAPPY‐HAPPY(の関係)」なのかもしれません。


それを目指して働いていれば、

お金も手に入り、かつ、人生がより豊かになる…かもです。

今日も、あなたのハートにやる気スイッチ オンッ!

広島県福山市 なかむら歯科クリニック

非常勤歯科医師・口腔外科認定医 山本 一博 拝

こんばんは1 (4).gif

医療法人 幸美会 なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター 猪岡です1 (67).gif

 

先日体調を崩してしまい・・・

子供にまでうつしてしまい・・・

最悪な一週間を送りました1 (89).gif

 

が、何とか復活1 (96).gif

 

これからはインフルエンザも流行してきますので、手洗い・うがいはしっかりしていきましょう!

 

さて、

「お口ポカン」

という言葉をご存じでしょうか???

 

読んで字の通り、いつもお口が開いている状態のことで、近年この症状を持つお子様が増えてきています!

お口ポカンが怖いのは、さまざまなトラブルを起こすこと1 (80).gif

もしかしたら、お子様のお口のトラブルは、お口ポカンと深い関係があるかもしれません1 (70).gif

 

お口ポカンは

「虫歯」「口臭」「ウイルス感染」「顔のゆがみ」

↑↑↑

上記のようなトラブルを引き起こす原因にもなります。

 

【お口ポカンはなぜ起こる???】

「お口、閉じなさい」と注意しても、またすぐに開いているなんてことはありませんか?
もしかしたらそれは、お子さんの不注意ではなく、他に原因があるのかも知れません。

 

 

舌の正しい位置をご存じですか?

リラックスした時、舌全体が上あごにピッタリとつき、舌の先が上の前歯の根元に触れるかどうかくらいのところにあるのが正しい位置です。
舌の筋力が弱いと正しい位置におさまらず、下あごの中にダラリと横たわってしまいます。このように舌の姿勢が悪くなっている状態を「舌癖(ぜつへき)」といいます。

 

お口ポカンの原因は?

舌癖があると、舌が歯を押して歯並びが悪くなるだけでなく、前歯が伸びるのを妨げたり、あごの形を変形させてしまいます。また奥歯を噛み合わせても前歯が閉じない「開咬(かいこう)」という状態になりやすく、お口ポカンの原因に。

舌の筋力が弱い人は唇を閉じる力も弱くなり、お口ポカンになりやすい傾向があるので、日頃から口の周りの筋力を鍛えることが大切です。

 

舌癖のきっかけは何???

舌癖は舌の筋力が足りないだけでなく、普段の生活習慣とも深い関わりがあります。
次の内容に心当たりがあれば、注意が必要です。

・離乳食の与え方に問題

・指しゃぶりの癖が取れない

・乳歯の前歯がはやく抜けてしまう

・いつも鼻がつまっている

 

お口ポカンを防ぐ「口トレ1 (81).gif」というトレーニングがあります1 (65).gif

舌癖は舌の筋力が足りないだけでなく、普段の生活習慣とも深い関わりがあります。
次の内容に心当たりがあれば、注意が必要です。

 

舌と唇を鍛える「あいうべ体操1 (33).gif

 

1:まず、「あ~」と言いながら、
喉の奥が見えるくらい大きく口を開きます。

2:次に「い~」と言いながら、
前歯が見える位口を思い切り横に広げます。

3:そして「う~」と言いながら、口唇を前に突き出します。

4:さらに「べ~」で、
舌先を顎の先まで伸ばすように舌を出します。

以上を顔の筋肉を大きく動かしながら、
ゆっくり10回を1日3回行いましょう。

噛み合わせをよくする「ガム体操1 (33).gif

1:粒ガム1粒(板ガムの場合は半分)を口に含み、
奥歯で噛んでやわらかくします。

2:舌でガムを丸めて、上あごのスポット(舌の正しい位置)
より少し後ろにはりつけます。

3:はりついたガムを舌で引き伸ばします。
1日2~3回行いましょう。

お子さまの成長・発育で大切な役割を果たしている舌1 (80).gif

この機会にぜひ舌癖がないかチェックしてみてくださいね1 (79).gif

医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

トリートメント・コーディネーター

猪岡 由香理

初挑戦!!

福山市 医療法人 幸美会
なかむら歯科クリニック  大石 有奈

こんばんは!今日は7:00からオフィスホワイトニングの練習をしました。
DH小澤さんに手順やポイントをレクチャーして頂きながら、TC定光さんに患者役になって頂きました。

今回、初めてして短い時間の中でやるべきことがたくさんあり、時間内に終えることができませんでした。

テキパキと手際よく進めていけるよう、次回DH渡邉さんに協力して頂きます!!

IMG_0053IMG_0058

IMG_0056

 

 

 

 

 

朝、早い時間から出勤して頂いたり、快く引き受けて下さる先輩方に心から感謝です。

 

みなさんは、「白」という色について、どんなイメージをお持ちですか?

清潔、さわやか、清楚・・・

悪いイメージを浮かべた方は少ないのではないでしょうか?「白」という色は、見る人・触れる人に対して、よい印象を与えます。

みなさんの笑顔からのぞく歯が、輝く白さだったなら、いっそう素敵な笑顔になれると思いませんか?

当院では、ホワイトニングご希望の患者様お一人お一人とのカウンセリングを大切にし、ご相談の上で、患者様にあった白い歯をご提案してまいります。

興味のある方は気軽にお声かけください\(^o^)/

そしてお昼からは、グラクソ・スミスクライン株式会社の方に来ていただき、ポリデント、ポリグリップ、シュミテクトについての講義をして頂きました。
ポリデントや、ポリグリップ、シュミテクトは様々な種類があり、それぞれ効果が違います。
私は、入れ歯を入れることがないので、残念ながら入れ歯をつける方の気持ちを理解することができません。

IMG_0080IMG_0077

 

 

 

 

 

今日、実際に手で触ったり、ポリグリップを口の中に入れてみました。こんな少しの量でも気持ちが悪いんだと感じることができました。
少しでも違和感なく入れ歯をつけられるように、その方にあった商品を選択していきたいです。

まだまだ知らないことがたくさんあり、充実した学びの時間でした。

本日は貴重な時間をいただきありがとうございました。

IMG_0066

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック 大石 有奈

 

七草粥

こんにちはicon_biggrin.gif

なかむら歯科クリニック DH小澤です1 (95).gif

 

 

1月7日は七草の日ですね1 (67).gif

万病を除くおまじないとして、春の七種を刻んで入れた七種粥を作って食べる日です。

七種は、前日の夜、に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れます。

呪術的な意味だけではなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるんですよ♪

 

 

 

 

 

【春の七草】

せり・・・鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できる

なずな(ぺんぺん草)・・・ 熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用がある

ごぎょう(母子草)・・・せきやたんを止め、尿の出をよくするなどの作用がある

はこべ(はこべら)・・・タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいる

ほとけのざ・・・体質改善全般

かぶ(すずな)・・・消化不良の改善

大根(すずしろ)・・・消化不良の改善

 

 

 

 

今日はとあるミッションのために歯科衛生士みんなで写真撮影をしておりりました!

とあるミッションとは内緒のミッションになるのですが、とても楽しかったです1 (33).gif

IMG_0039 IMG_0042

 

 

 

 

なにせチームワークがよい!

なかむら歯科の歯科衛生士はさすがですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

福山市 医療法人 幸美会

なかむら歯科クリニック

歯科衛生士 小澤真衣