福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香
実際にどこを磨けばいいのか、どんな道具がいいのかご存知でしょうか
その1
義歯(入れ歯)専用のブラシを使うことをお勧めします。

当院で販売している義歯(入れ歯)専用ブラシなら、細かいバネを磨くなら細い部分。
広いピンクのところを磨くなら広い部分をといって
用途に合わせて使いわけができますので、隅々まで磨きましょう。
その2
専用の洗浄液や、就寝前に抗菌できる錠剤(ポリデントなど)も一緒に使うと、より清潔な状態に保てます

その3
磨かないとどうなるかというと、歯茎が赤くただれてきます。
あまりに不衛生になるとカビの菌が繁殖します。
歯茎や義歯(入れ歯)にもついてしまいます。
そうなる前に、食事をしたあとは必ず清掃をしましょう
その4
就寝前は、義歯(入れ歯)を外しましょう。
歯茎を休ませることや義歯を洗浄しておくこと、誤飲防止のためになります。
その5
ケースに水をいれて保管しましょう。
その6
義歯(入れ歯)は人工的なもの、なのでなかなか慣れなったり、しゃべりにくい、噛みにくい、当たって痛いなどがあります。
慣れていくことも必要ですが、痛い所など不調な場合は、必ず調節が必要です。
我慢しないようにしましょう。

何かお困りのことがあれば一緒に解決していきましょう。

福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
歯科衛生士 小林理香
インプラント治療の流れ
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原
インプラント治療を行うとき、いくつかの流れを追って
治療が開始となります。
誰でもできるわけではなく、身体の状態、口の中の状態によっては
しっかりと前準備を行ってから始める方が安全な場合があります。
~インプラントの流れ~
1.口の中の検査
⇒虫歯や歯周病の有無を検査して調べます。レントゲンや口の中の写真を撮影し
嚙み合わせも確認していきます。
2.CT撮影・診断
⇒1の検査をクリアしたら、今度は3次元的なレントゲンで
骨の量や厚みを調べます。
3.インプラント手術
⇒1と2をクリアしたら、準備をし、インプラント手術となります。
部分麻酔で行い、手術の難易度にもよりますが、1時間から数時間の
手術となります。

4.経過観察
⇒インプラントが骨とくっつくのに、約6か月ほど待ちます。
(時期には個人差があります。)
これから何十年も使っていく大切なものなので
しっかりと骨とくっつのを待つ大切な期間となります。
この期間中に、インプラントのお手入れの方法など
お伝えします。
5.土台・かぶせの作成
⇒インプラントが骨とくっついた事を確認できたら、土台・被せの型取りを
行います。
今まで噛めていなかった部分の頬や舌、筋肉がゆるんでいる状態のため
噛めるようになったら、徐々に周りの筋肉を機のさせ、元の状態へと
戻していきます。

6.メンテナンス
⇒1~3ヶ月毎の予防治療に入ります。インプラントは永久的なものではなく
虫歯以外の事は、天然の歯と同じようにおこるため
セルフケアとプロケアの両輪で、予防治療を行い、長く使えるようにします。
以上がインプラント治療の基本的な流れとなります。
「インプラントを検討している」と言う方は
まずはご相談と検査からになります。
スタッフへお尋ねください。
福山市 医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
トリートメントコーディネーター 石原
